最新更新日:2024/06/28



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up4
昨日:96
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/5 校外学習(3年生)

緊急事態宣言は解除されましたが、マスク・手洗い・密接を避けるなど、感染対策をしっかりと行いながらでかけました。
交差点ではしっかりと交通ルールを守っている様子が見られ、行き帰りも安全に気を付けて出かけることができました。
今日はとても天気が良く、気温も高かったため、熱中症対策にも気を付け、水分補給もしっかりとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 校外学習に出かけました(3年生)

 今日は、春に実施できなかった「なかよし学年(5年生)」との校外学習に出かけました。交通安全と水筒の確認をして出かけていきました。ペア学年と楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 ちいちゃんのかげおくりの学習計画を立てました(3年生)

 国語では、「ちいちゃんのかげおくり」のお話で学習を進めます。この単元では、場面を比べながら読み取っていきます。今日は、先生の範読を聞いた後、学習の進め方を決めていました。このお話をじっくり読み味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 修飾語を学びました(3年生)

 今日は、文の意味を詳しくする言葉の「修飾語」を学びました。学習カードを使って学習を進めました。今日の授業は、授業力の向上をねらった研究授業として行われました。たくさんの先生が授業を見に来たので、子どもたちは少し緊張しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 ローマ字のれんしゅうをしました(3年生)

 国語の時間にローマ字の練習を進めています。筆順や字形をローマ字練習帳を使って練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 短距離走の練習をしました(3年生)

 今日はスポーツフェスティバルに向けて、短距離走の練習をしました。並び方、スタート位置、走るコースなどを確認して実際に走ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 オリジナルペン立てをつくりました(3年生)

 今日は、図工の時間にオリジナルペン立てを作成しました。カラフルな色ねんどを思い思いの配置でプラスチックケースに貼りつけて、ぺン立てを作っていました。出来上がったらお家で使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 おれとはねに気を付けて書きました(3年生)

 今日の書写の時間は、「力」という字を毛筆で練習しました。「おれ」や「はね」にきをつけながら、字形を整えて書きました。一筆一筆集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 重さ比べをしました(3年生)

 今日は、算数の教科書にある「切り取り教具」を使って重さを比べる実験をしました。切り取って組み立てると簡単なはかりになります。いろいろなものをのせて、重さ比べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 こん虫のすみかについて学習しました(3年生)

 理科の時間に、こん虫などの動物は、どこにいてそこで何をしているかを考えました。こん虫は、食べ物がある場所やかくれることができる場所に多くいることを学んでいました。わかったことは、理科ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 タブレットパソコンで絵を描いたよ(3年生)

 今日は、図工の時間にタブレットパソコンを使って絵を描いてみました。形のつくり方や色の付け方の基本動作を学んだあとで自分の好きな絵を描いていました。やればやるほど面白くなってきたのか、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 ローマ字を練習しました(3年生)

 今日は、ローマ字の練習をしました。ローマ字は3年生で習います。黒板に写された文字を見ながら、練習ノートを使って練習をしていました。ローマ字は、タブレットパソコンへの入力にも使います。しっかり練習して覚えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 クロームブックを使って(3年生)

画像1 画像1
社会の学習でもクロームブックを使っています。動画を見ながら、スーパーマーケットについて普段見ることができない場所や、様々な工夫を見ている様子です。一人一人が興味のある部分を選択して動画をみています。

9/16 スーパーマーケットの工夫をまとめました(3年生)

 国語の「仕事の工夫見つけたよ」の単元で、分かったことをわかりやすくまとめる学習をしています。今日は、これまでに調べて分かった、「スーパーマーケットの工夫」を学習カードにまとめていました。スーパーマーケットはいろいろな工夫をしています。その中からテーマを選んで、学習カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 動物や昆虫はどこにいて何をしているのかな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、動物のすみかについて勉強しています。今日は、学校内のいろいろな場所に行き、動物や昆虫を探して観察しました。
珍しいオンブバッタをみつけることができた児童もおり、楽しそうに観察する様子が見られました。

9/15 動画の視聴をしました(3年生)

 今日は、朝の小信っ子タイムを使って動画の視聴をしました。NHK for schoolにあるスーパーマーケットの様子をまとめた動画をそれぞれのタブレットパソコンで視聴しました。気づいたことをメモしながら視聴していました。ログインにも慣れて上手に使えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 クレヨンで絵を塗りました(3年生)

 今日の図工の時間は、クレヨンを使って絵に色を塗りました。重ねて塗ったり、ぼかすように塗ったりと表現の仕方を工夫して色を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 あまりのある割り算を学習しました(3年生)

 今日の算数の時間は、同じ数ずつ分けて、あまりのある割り算について学習していました。「みかん16個を3人で同じ数ずつ分けると一人何個になって何個あまるか」の計算を九九を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 登校したらログインです(3年生)

 今朝は、登校したら荷物を片付けて、タブレットパソコンを用意して自習を進めていました。係の仕事がある人は、係の仕事を済ませてからログインをして自習を進めていました。みんな慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 好きかどうかを英語で聞きました(3年生)

 今日は、友達の好きなものを予想して、英語で確認することをしました。Do you like〜のきき方で聞きあっていました。英語指導助手のダーリン先生と一緒に学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp