最新更新日:2024/06/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up5
昨日:33
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/26 一宮市の年表を作りました(3年生)

 社会の時間には一宮市のことを学んでいます。今日は、一宮市の誕生から現在までどのように一宮市が変わってきたかを年表にまとめていました。一宮市は今年、市制100周年です。これからもみんなで一緒に一宮市を住みよい街にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 あまりの大きさを小数で表しました(3年生)

 今日は、長さや量のあまりの大きさを小数で表す問題に取り組みました、5センチ4ミリは、5.4センチといったように、小数を使って表すことを学びました。また逆に、小数を小数ではない単位で表す練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 新出漢字の学習をしました(3年生)

 今日は、国語の新しい単元に出てくる漢字の学習をしました。新しい漢字の読み方や使い方を確認しながら漢字ドリルを使って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 くれよんさんの読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝、くれよんさんの読み聞かせがありました。今日は「かさじぞう」を読んでいただきました。子どもたちはくれよんさんの読み聞かせを毎回とても楽しみにしていています。

1/21 じしゃくと鉄の距離について実験しました(3年生)

 今日の理科の時間は、じしゃくキットを使って実験をしました。じしゃくと鉄の距離を変えると鉄を引き付ける力がどう変わるかを実験していました。分かったことは、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 リズムなわとび頑張っています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からなわとび週間が始まりました。休み時間だけではなく、体育の時間にもなわとびを頑張っています。去年より少しでも上の級を合格しようと一生懸命練習する姿が見られました。みんな頑張れ!!

1/20 正三角形をしきつめて(3年生)

 今日の算数の時間は、正三角形をしきつめてできた模様から、いろいろな形を見つけていました。大きな正三角形や四角形など、いろいろな形を見つけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 プログラミング学習(3年生)

 今日は、タブレットパソコンを使って、プログラミングを学習しました。プログラミングソフトを使って、アニメーションを動かすプログラムを考えました。背景なども自分で選んで作成しました。ICT支援員さんも授業をサポートしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 三角定規の角の大きさを比べました(3年生)

 今日は、算数の時間に2種類の三角定規の角の大きさを比べてみました。三角定規をノートに写して、角の大きさを比べていました。どの角とどの角が同じでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 詩の楽しみ方を見つけました(3年生)

 今日の国語の時間は、教科書の詩の楽しみ方を見つけ、自分でも詩を考えてみました。教科書では、行の最初をつなげて読むと楽しい詩や、声に出して読むと楽しい詩などが参考としてのっていました。あなたはどんな工夫をして詩を作りますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 版画 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな材料を使ってできる模様の組み合わせを工夫しながら作っています。

1/13 なわとびの級に挑戦(3年生)

 今日は、運動場でリズムなわとびの練習をしました。自分で目標を決めて級に挑戦していました。中には2級に挑戦する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 じしゃくのふしぎ(3年生)

 今日は、どのようなものがじしゃくに引きつけられるのかを調べていました。グループに分かれて調べていました。実験で分かった結果はクラス全員で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 プチプチマットの素材を生かして(3年生)

 図工の時間は、プチプチマットの素材の感じを生かしながら、版画の版を作っています。下絵に合わせてプチプチマットを切り取って貼りつけていました。版が完成したら、色を付けて版画を刷っていきます。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 タイピングの練習(3年生)

 今日は、授業前の朝の時間を使ってタイピングの練習をしていました。タブレットパソコンのアプリを使って練習していました。習いたてのローマ字なので少し難しいですが、一生懸命取り組んでいました。「習うより慣れろ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 国際交流(3年生)

今日は、国際交流で、ニュージーランドについて学びました。あいさつの仕方や食事、住んでいる動物など、日本とは違うところがたくさんあり、子どもたちはとても興味深そうに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 ニュージーランドについて学びました(3年生)

 一宮市の国際交流員のヤング・アリスさんに来校していただき、ニュージーランドについて教えてもらいました。首都の名前やそこにあるタワーの屋上からジャンプができることなどを写真や動画で教えていただきました。屋上からのジャンプの動画を見た時に、「私もやりたい!」と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 冬休みの目標(3年生)

 今日は、冬休みの日誌に休み中に実践する目標を書いていました。学習やお手伝いについて、自分で決めて書き込んでいました。もうすぐ冬休みですね。休み中も規則正しい生活をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 短歌を読み味わいました(3年生)

 今日は、国語の時間に短歌を読み味わいました。短歌の言葉の調子やひびきを感じながら、声に出して読んでいました。あなたにとってどの短歌がお気に入りでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 安全な生活をするために(3年生)

 今日は、社会の時間に「安全な生活をするために地域や学校が行っていること」について学びました。自分たちの身近にも地域の見守りたいの人がいる事や学校では防犯教室や安全マップ作っていることなどを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp