最新更新日:2024/06/20



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:93
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/27 今日のホップ・ステップ・ジャンプ part1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、Bグループが登校しました。

まずは、「手洗い」です。
手のひら、手の甲、指の先や間、手首までしっかり洗います。

1時間目は、「学級活動」です。
「コロナウィルス感染防止対策」の話を聞きました。

5/26 今日のホップ・ステップ・ジャンプ part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、最初にすることは「手洗い」です。

先生のお手本を見て、順序良く手を洗いました。

「シュッ、シュッー」
手洗いの後も消毒も忘れずに!

★感染対策がしっかりできましたね。

◇トイレの前には、順番を待つ印が表示してあります。

5/26 今日のホップ・ステップ・ジャンプ part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございまーす!」

今日は、分散登校Aグループの登校日です。
昇降口で、担当の先生の指示を受け間隔をあけて、教室まで移動しました。

教室では、黒板に書いてある連絡事項を読み、速やかに行動できましたね。

💛今後の3年生に期待しています!

5/25 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日からはみなさんと会えますね!先生たちも楽しみにしていますよ。

さあ、今日は漢字の書きじゅん問題です。きちんとおぼえているか、ためしてみましょう。上の1,2,3ばんの漢字のそれぞれ矢印の部分は、何画目でしょうか?
正解はこちら

5/22 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
みなさん、もうすぐ学校がはじまりますね!

今日は、学校にいるこん虫についてです。
これは何のよう虫でしょう?


◇ヒント◇

5月11日の3年生のホームページでは何のたまごの写真がありましたか?

5/21 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
今日は、算数のパズルをしてみましょう。

それぞれの□に入る数字はなんですか?

考えてみましょう!

○ヒント○

九九を言ってみよう。


正解はこちら

5/20 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

3年生はじめの社会では、小信中島の町を見学します。
今日 先生たちは、その下見に来ました。

お店、お寺、工場、公園
知らないたてものや場所を見つけました。

3年生のみなさんと見学するのがとても楽しみです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

今日のチャレンジは「算数」です。

6このいちごを 1人 に 2こずつ 分けると、
何人にわけられますか。

正解はこちら

5/18 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさんのたねは、めが出てきましたか?

学校でも、とうとうホウセンカのめが出ました。
そこで、先生もかんさつをしましたよ。

ヒマワリのめとホウセンカのめは、どこがにていますか?どこがちがっていますか?
じっくりかんさつしましょう。

そして、今日のワンポイント!
さいしょに出てきた、2まいの葉を「子葉(しよう)」といいます。
みなさん、漢字でおぼえましょう。

5/15 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語の学習をしましょう。

みなさんはこれまでに、言いたいことがうまくつたわらなかったことはありませんか。相手にきちんとつたえるために、落としてはいけないことは何かを考えましょう。


さあ、もんだいです。上の4コマまんがを見て考えましょう。

○ 2人はどうして、話がくいちがってしまったのでしょうか。

○ 2人はそれぞれどのように言えばよかったのでしょうか。
正解はこちら

5/14 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんこんにちは。

昨日、先生たちは、プールがそうじされてしまう前に
みなさんのかわりにヤゴをとりました。

その中でなんと、写真のような大きなヤゴを見つけました!

みなさんも学校に来たらぜひ見てみてください。

どんなトンボになるのか楽しみですね!

5/13 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

学校では、ついにひまわりの芽(め)でました!
みなさんはどうですか?

芽(め)が出たら理科のかんさつノートに
しっかりきろくをしていきましょう。

色は?かたちは?葉のまい数は?
気づいたことも書いていきましょう!

画像2 画像2

5/12 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も「理科」です。
 
 ヒマワリやホウセンカのたねをまきましたか。
 先生たちも5月7日(木)にたねまきをしました。
 まだめは出ていません。
 いつ出るのか、どのように育つのか楽しみですね。

 右のしゃしんは、しょうこう口ののき下です。
 つばめがすをつくり、何ども出入りしています。

 外は、春のしぜんがあふれています。
 いえのまわりでも、春のしぜんをさがしてみてね。

 

5/11 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のチャレンジは「理科」です。
3年生の理科では、「こん虫の育ち方」について学習します。

では、問題です。

1 しゃしんのきいろいつぶは、あるこん虫のたまごです。
 何のこん虫でしょうか。

2 右のしゃしんはには、いくつたまごがあるでしょうか。

3 たまごは、何の野さいの葉にうみつけられていますか。

正解はこちら

5/8 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
みなさん、こんにちは!

今日はかんじパズルをしましょう。

スタートから同じ画数(かくすう)の漢字をたどってみましょう。
さあ、ゴールまでたどりつけるかな?


正解はこちら

5/7 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
今日から、学校ではしゅくだいのはいふが始まりました。

7日までのしゅくだいはしっかりできましたか?
学校がお休みの間、みなさんがどれだけ勉強(べんきょう)をできたかしっかり見ていきたいと思います!

今日は色について考えてみましょう。

(1)あお と きいろ をまぜると何色になりますか?
(2)あか と きいろ をまぜると何色になりますか?

正解はこちら

5/1 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

今日は社会の学習をしましょう。
みなさんのまち、小信中島にはどんなたてものや道、公園などがありますか?
自分の家のまわりにある、みなさんのお気に入りの場所や、みんなにしょうかいしたい場所を1つさがしておいてください。今度「紹介カード」に書いて先生やクラスのみんなに教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で4月も最後ですが、あたたかい日がふえてきましたね。
今日は5月にみなさんに育ててもらう、ヒマワリとホウセンカのたねのまき方をしょうかいします。(たねは連休明けに宿題といっしょにくばります。)

【用意するもの】
・牛乳パック2つ(1cmほどの長さがあればよい)
・土 
・たね

1 よくあらってかわかした牛乳パックを2つ用意し、それぞれ
下から10cmほどの長さで切る。【上の図】

2 土を8分目まで入れ、水でしめらせておく。(入れすぎ注意!)

3 ゆびであなを開けて(ふかさは一つ目のかんせつのところまで)ひまわりはまん中に1つぶ、ホウセンカは3つぶずつまく。【中・下の図】

4 上にうすくそっと土をかけて、少しのりょう水やりをする。

5 日当たりのよいまどぎわなどにおいてめが出るのをまつ。

6 土の表面がかわいてきたら水やりをする。(1日1回)水をやりすぎるとたねがくさってしまうので、やりすぎには気をつけましょう。

※たねからめが出るのは、10つぶ中7〜8つぶほどと言われています。
もし めが出なくても、がっかりしないでくださいね。学校でも先生たちが育てています。ホームページにもその様子をのせていくので、こまったときは、その様子をノートにかんさつしましょう。





4/28 今日のホップ・ステップ・ジャンプ

画像1 画像1
今日のチャレンジは「社会」です。

「いちみん」は、
一宮市にある ゆう名なたてもの 
をイメージしてデザインされました。

ゆう名なたてもの とは何でしょう。

正解はこちら

4/27 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

今日のチャレンジは「算数」です。

6このミニトマトを 3人 に
同じ数ずつ 分けます。

1人分は何こに なりますか。

正解はこちら

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp