最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up43
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/10 春季校外学習に出発です(2年生)

 今日は、なかよしペア学年の4年生と一緒に春季校外学習に出かけて行きました。お兄さんお姉さんと一緒に遊べるのでとても楽しそうでした。現地での様子は、後ほどアップをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 鉄棒遊びです(2年生)

 今日の体育の時間は、鉄棒遊びをしました。鉄棒にぶら下がったり、体を振ったりしていました。合格できた技を学習カードにチェックをしながら授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 会食給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症の制限緩和に伴い、今日から対面での給食が始まりました。
2年生にとっては年少以来の会食ですね。

素敵な笑顔で楽しくおしゃべりをしながら食べることができました。

5/8 交通安全教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮警察署の方を講師に招き、交通安全教室を行いました。
自転車の交通ルールを学びました。

5/8 21−8の計算の仕方(2年生)

 今日の算数の時間は二けたの数字で一の位が0ではない数字の引き算を練習しました、何十から引いて、一の位の数字に足す方法で計算をしていました。何度も練習をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 20−8の引き算の仕方(2年生)

 今日の算数の時間は、20−8の計算の仕方を計算棒を使って学習していました。計算の仕方が分かったら、教科書の練習問題にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 としょかんたんけん(2年生)

 2年生の国語では、図書館での本の探し方を学びます。今日は、図書館司書の先生に本の探し方について教えてもらいました。学校の図書館にはたくさん本があります。自分の読みたい本を探してたくさん読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 17+4の計算の仕方(2年生)

 今日の算数の時間は、17+4の計算の仕方を学んでいました。10のかたまりで何十を作ってから計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 体育(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
鉄棒運動でいろいろな技に挑戦した後に体力テストに向けて立ち幅跳びの練習をしました。

4/27 日記にチャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「きょうのできごと」で日記に挑戦しています。
1年生でも取り組んだ日記なので、スラスラとかける子がとても多かったです。

清書の完成が楽しみですね。

4/27 画の方向に気をつけて書こう(2年生)

 今日の書写の時間は、画の方向に気をつけながらカタカナを書く練習をしていました。最初は、水書筆で練習をしてから、えんぴつに持ちかえて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日のできごと(2年生)

 今日の国語の授業では、今日のできごとを日記に書くことを学習していました。「したこと」「見つけたこと、見つけたもの」「言ったこと、聞いたこと」「思ったこと」などを書くと良いことを学んでいました。今日から日記を書いてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 天ごくと地ごくを鑑賞したよ(2年生)

 今日の音楽の時間は、「天ごくと地ごく」の鑑賞をしました。曲に合わせて体を動かしながら鑑賞をしていました。曲を聞いた感想は、学習カードにまとめていました。運動会の短距離走などでよく聞く曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 折り返しリレーを楽しみました(2年生)

 今日の体育の時間は、体育館で折り返しリレーを行いました。フラフープを回したり、跳んだりしながらリレーを行っていました。体育館に歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 水書で毛筆書きの練習です(2年生)

 今日は、水書筆を使って文字を書く練習をしていました。水書筆に水をつけて特別な板に書くと、毛筆で書いたように文字が浮き出るようになっています。筆のもち方にも気をつけて文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 春の草花探し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の草花を探しに運動場へでかけました。
冬には見られなかった花があったり、木に若葉があったり、気づかないうちにたくさんの春があることに気が付きました。

4/19 春を探しに(2年生)

 今日の生活科の時間は、校庭に春を探しに出かけていました。運動場の隅で咲くつつじもみんなで見ていました。春は見つかりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 音読発表(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」を役に分かれて音読しました。
登場人物の人柄や気持ちを表現できるように工夫して音読していました。

4/18 音読会を行いました(2年生)

 今日は、国語の教科書にのっている「ふきのとう」をその様子が分かるように音読をしていました。ペアでの音読をクラス全員で聞いていました。音読をする子は、情景が思いうかぶように、上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 音読の工夫をしよう(2年生)

 2年生の国語は「ふきのとう」を学習しています。今日は、「ふきのとう」をどんなふうに音読するかを考え、読んでいました。自然の情景を思いながら読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp