最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up78
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/24 おおまかに内容をまとめよう(2年生)

 今日の国語の時間は、教科書にある説明文の「おにごっこ」に書かれている内容を大まかにとらえてまとめていました。段落分けをして、そこに書かれていることをキーワードを考えながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 問いとその答えをまとめよう(2年生)

 2年生の国語の時間は、説明文の「おにごっこ」を学習しています。書かれていることから、問いとその答えの部分があることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 音楽発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開のご参観、ありがとうございました。
1年間の音楽の成果を一生懸命発表できましたね。

1/19 ボール蹴りの練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育でボール蹴りの練習をしました。
班で四角や三角になってパス回しをしたり、的いれをしたりしました。
蹴る力も強くなり、狙ったところにパスができるようになりましたね。

1/19 「パタパタストロー」の制作です(2年生)

 今日の図工の時間は、ストローを使って動くおもちゃの「パタパタストロー」を制作していました。動画を見て制作物のイメージをつかんでから、制作に入っていました。動かすための仕組みをみんなで確認しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 心の数直線(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習で「心の数直線」を使って話し合いをしました。
謝らなきゃいけない気持ちと謝らなくてもいっかという気持ちをシーソーで表現し、
自分の考えを伝え合いました。
自分の気持ちに正直になって考えを伝えることができましたね。

1/18 文字に形に気をつけて(2年生)

 今日の書写の時間は、文字の形に気をつけながら漢字を書く練習をしていました。図や工などを形に気をつけながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 鍵盤ハーモニカの練習です(2年生)

 今日の音楽の時間は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。隣りの席の子が階名で歌をうたい、それに合わせて演奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 反対の意味の言葉を見つけよう(2年生)

 今日の国語の時間は、反対の意味の言葉を見つけていました。○○・○○ないという表現でなく、大きい・小さいのような反対の意味を表す言葉をさがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 汽車は走るを演奏しよう(2年生)

 今日は、音楽の教科書にある「汽車は走る」をピアニカで演奏をしていました。汽車の走る様子を同じ音で繰り返すことで表現をしていました。上手に演奏ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 風景を詩にしよう(2年生)

 今日の国語の時間は、ようすを思い浮かべたり、言葉のひびきを楽しんだりしながら詩を考えていました。楽しい詩ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 冬休み中のできごとを書こう(2年生)

 今日の国語の時間は、冬休み中のできごとを作文にまとめていました。はじめ・なか・終わりを意識して、それぞれどのようなことを書いたら良いのかを学んだ後に作文に取り組んでいました。例文を参考にしながら自分の作文を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 ジャガイモの収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に植えたジャガイモの収穫をしました。
大きく立派に育ったジャガイモがたくさんとれました。

本日ジャガイモを持ち帰りました。
安全に配慮して育てたジャガイモではありますが、
食中毒予防のために以下の資料をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/solanin...

1/10 転入生歓迎会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期から新しく加わった仲間の歓迎会をしました。
自己紹介をしながら何でもバスケットをしました。
ルーレットで鬼を決める何でもバスケットは大盛り上がりです。

1/10 なわとび検定に挑戦(2年生)

 今日の体育の時間は、なわとび検定に挑戦していました。検定に合格したら、学習カードに色をつけていました。なわとびは、冬場の体力づくりにもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 楽しいお正月(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

元気な顔で登校してきた2年生といっしょにすごろく遊びをしました。
色々なミッションや質問に大盛り上がりでした。

12/22 2学期も頑張りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式です。
校長サンタから「あゆみ」を受け取り、2学期の思い出バスケットをしました。
今日から楽しい冬休みです。
楽しい年末年始を過ごして元気に始業式で会いましょう。

12/20お話交流会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「お話のさくしゃになろう」で、絵本を作りました。
同じ挿絵なのに一人ひとりお話が違っていてそれぞれの味があります。
1月の学校公開で展示しますのでぜひお手にとって見てください。

12/21 冬を見つけよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬見つけをしました。
学校の校庭や近くの道でも冬の植物を見つけられました。
また、Googleにもクリスマスのプレゼントが!
楽しいクリスマスの時間が過ごせました。

12/21 かぞくの一員として(2年生)

 今日の道徳の時間は、教科書にある「もうすぐお正月」のお話を題材にして、家族の一人としてどんな気持ちでいる事が大切かを考えていました。道徳プリントに自分の意見を書き込んで、友だちと意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp