最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/21 おもちゃフェスティバルを振り返って(2年生)

 今日は、日曜日に行ったおもちゃフェスティバルの感想を作文で書いていました。岩下先生に研修で教えていただいた作文シートを使って作文を書いていました。しっかり作文が書けていました。とても楽しい思い出になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 おもちゃフェスティバル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、おもちゃフェスティバルにご参観いただきありがとうございました。
はじめての学習発表会ではありましたが、
子どもたちは自分たちの考えたゲームを一生懸命運営していました。

たのしいおもちゃフェスティバルになったかと思います。
是非ご家庭でも子どもたちの頑張りをほめてあげてください。

11/17 学習発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日はいよいよ学習発表会「おもちゃフェスティバル」です。
2年生の準備もいよいよ大詰めになりました。
工夫をこらしたお店に期待です。

11.17 「お手紙」をあじわう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お手紙」の授業で師範授業をしていただきました。
子どもたちはいつも以上に真剣に話し合い発表をがんばっていました。
とても楽しく教材を味わうことができましたね。

11/17 読み聞かせをしてもらいました(2年生)

 今日の小信っ子タイムは、読み聞かせボランティア「くれよん」さんに来校していただき、各クラスで読み聞かせをしてもらいました。実際に絵本を見せてもらったり、電子黒板に映してもらったりしながらお話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 同じ数のまとまりに目をつけて(2年生)

 今日の算数の時間は、同じ数のまとまりに目をつけて、かけ算を使って問題を解いていました。同じ図でも、違う考え方をすると違った式になることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 だれのために?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の学習では、がんばってなにかをやり抜くことについて考えました。
かかりの仕事を誰のためにやるのか考え、意見を交流し合っています。
正解のない問題にも色々な人の意見に耳をかたむけています。

11/15 カタカナで書く言葉(2年生)

 今日の国語の時間は、カタカナで書く言葉を学習していました。動物の鳴き声やいろいろなものの音を思い浮かべ、カタカナで表したものを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 Let's enjoy English!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学期に1回の英語の授業です。
踊って遊んで楽しく英語に触れ合っています。

11/14 ボール遊びをしました(2年生)

 今日の体育の時間は、ボール遊びをしました。やわらかいボールを使ってキャッチボールをしたり、ゲームをしたりしました。楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 なぜお手紙を待っているの(2年生)

 今日の国語の時間は、がまくんがなぜ毎日お手紙を待っているのかを考え、文でまとめていました。これまで読み取ってきたがまくんとかえるくんの様子をもとにしてその理由を考えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 登場人物がしたことや言ったこと(2年生)

 今日の国語の時間は、「お手紙」のお話で、がまくんの家の場面を読み取っていました。登場人物がしたことやそのときの気もちを考えて、発表し合っていました。がまくんやかえるくんの気持ちをしっかり考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 おもちゃ祭りの準備です(2年生)

 学習発表会では、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらうことを行います。今日は、おもちゃの遊び方の看板づくりを行っていました。保護者の皆さんに楽しんでもらうために、工夫して作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 どんなゲームにしようかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会のおもちゃパーティーに向けて、体育館で遊び方を考えました。
体育館の道具も使って的入れや競争など、色々なゲームを考えていました。
本番のおもちゃパーティーでどんな遊びができるか楽しみですね。

11/6 がまくんとかえるくんの気持ち(2年生)

 国語の時間は、物語文の「お手紙」を学習しています。今日は、第1場面のかえるくんとがまくんの気持ちの読み取りをしていました。場所や時を限定して、そのときの手紙を待つ気もちを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 8のだんの九九を使って(2年生)

 今日の算数の時間は、8のだんの九九を使って答えを求める練習をしていました。教科書の問題文で大切なところに印をつけてから答えを考えていました。
 昨日、2年生の全教室にも電子黒板が導入されました。早速、今日の授業で使用をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 校外学習の思い出を書こう(2年生)

 今日の国語の時間は、校外学習の思い出を書きました。先生から気持ちを表す言葉が集められた「ことばのたからばこ」のプリントを参考にして作文を書いていました。楽しい思い出が書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 秋季校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋港水族館に行ってきました。イルカのパフォーマンスでは、その迫力に思わず声をあげました。深海や熱帯、ペンギンやクラゲなど夢中になってみました。ルールやマナーを守って楽しく見学できました。

10/31 校外学習に出かけて行きました(2年生)

 今日は校外学習の日です。2年生は名古屋港水族館で海の生き物について学んできます。秋晴れの下、みんな元気に出かけて行きました。水族館でしっかり学んできてくださいね。現地での様子は夕方以降にアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 明日は校外学習です(2年生)

 明日はいよいよ校外学習です。今日は、プリントを使って説明を聞いた後にバスの座席決めをしていました。天気も心配なさそうです。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp