最新更新日:2024/06/18



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:101
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/30 まどからこんにちは(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まどからこんにちはの学習で作品の鑑賞会をしました。

はじめに自分の作った作品について振り返りをして、

その後、友達同士で作品を鑑賞し合い、作品の素敵なところを見つけていました。

友達のいろいろなアイディアに「すごい!」や「面白い!」の声が飛び交っていました。

6/30 カタカナを使って(2年生)

 今日の国語の時間は、「かたかなのひろば」にのっている絵を見て、カタカナを使った文章を作っていました。例文を参考にしながらいろいろな文章を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 お話の紹介文を書きました(2年生)

 今日の国語の時間は、「スイミー」の紹介文を書きました。登場人物、あらすじ、思ったことなどを分かりやすく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 水泳の授業です(2年生)

 今日は、水泳の授業を行いました。水慣れで水中じゃんけんをしたり、水中で輪をくぐったり、宝探しをしたりしていました。今日はとても暑いので、水の中は気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 音楽のテストがんばるぞ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
CDを聴いて正しい演奏の仕方や音程を答えるテストです。
みんな真剣に聴いていました。
力は発揮できたかな?

6/24 まどからこんにちは(2年生)

 カッターナイフを上手に使って、窓が開くように切り目を入れていました。開いた窓の向こう側にあるものにも工夫をしていました。少しずつ、作品が出来上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 水書筆を使いました(2年生)

 今日の書写の時間は、水書筆を使って漢字の練習をしました。小筆に水をつけて水書用紙に書くと毛筆のようになります。筆順に気をつけながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 鍵盤楽器の指使いを確認しました(2年生)

 今日は、「かえるのうた」を鍵盤楽器で演奏するときの指使いを確認していました。指番号を音楽ワークに書いてから、実際に指を動かして確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 数字を英語で言うと(2年生)

 今日は、英語指導助手のベルナ先生と一緒に英語学習を進めていました。数字を英語で発音しながら覚えていました。正しい発音の仕方を繰り返し練習しながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 水泳の授業です(2年生)

 今日の体育の時間は、水泳の授業を行いました。最初なので、水慣れを中心に行いました。水に浮いたり、水にもぐったりと水慣れを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 町たんけん2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たちとりではお店の方に、お肉について説明をしていただきました。

今度行ってみたい!という声も聞かれました。

6/17 町たんけんにいったよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校のまわりを歩き、郵便局、二ツ屋公園、堤治神社、たちどりにお邪魔しました。

それぞれの場所で気が付いたことをメモすることができました。

6/17 読み聞かせがありました(2年生)

 今朝の小信っ子タイムでは、「くれよん」さんの読み聞かせがありました。リモートなので分からないですが、「くれよん」さんはこんな感じで読み聞かせをしてくれています。教室では、みんな楽しそうにお話に聞き入っていました。この後で、2年生は町たんけんに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 スイミーの紹介をしよう(2年生)

 今日の国語の時間は、物語文「スイミー」の主人公であるスイミーの紹介を考えていました。スイミーがどんな魚なのか、どんなことをしたのかなどを読みとってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 リズムうちをしよう(2年生)

 今日の音楽の時間は、リズムうちあそびで楽しみました。音符の長さを教えてもらい、楽譜に合わせてリズムうちの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 まちたんけんの計画を立てよう(2年生)

 今日の生活科の時間は、まちたんけんを行うために調べたいことや必要なものを学習カードにまとめていました。自分が住んでいるまちで調べたいところや調べたいことを確認しながら書きだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 お話の場面分けをしました(2年生)

 今日は、教科書にのっている物語文「スイミー」の場面分けをしました。段落の最初の言葉に注目をして場面分けをしました。スイミーはとても楽しいお話です。読み味わうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 カッターナイフを上手に使って(2年生)

 今日は、カッターナイフの使い方の学習をしてから図工の作品作りに入っていました。けがをしないように安全な使い方を実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 筆順に気をつけて(2年生)

 今日の書写の時間は、正しい筆順で漢字を書く練習をしていました。縦画が先か横画が先かを確認しながら練習をしていました。正しい筆順を隣の友達と確認をしながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 ミニトマトが赤くなってきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの色が赤くなってきました。

子供たちは「赤くなった!!」「ぼくのはまだだなぁ。」と

口々に話していました。

観察カードにもいろいろな気付きを書くことができるようになってきましたね。



新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp