最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up3
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/14 漢字の広場の学習(2年生)

 今日の国語の時間は、教科書にのっている学校での様子をこれまで習った漢字を使って文にしていました。「○○は」「〇〇を」などの使い方に気をつけながら文を作っていました。作った文は学習カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 文字の中心に気をつけて(2年生)

 今日の書写の時間は、文字の中心に気をつけて漢字の練習をしていました。はねやはらいの書きかたにも気をつけながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 算数の研究授業です(2年生)

 今日は、教育実習の先生の研究授業を行いました。算数の、「ふえたりへったりした数をまとめて考える」という授業を行いました。みんなが分かりやすくなるような工夫をして授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 教育実習の先生に教えてもらったよ(2年生)

画像1 画像1
教育実習の先生に授業をしてもらいました。

担任の先生とは違う先生の授業に少しドキドキしている様子でしたが、

手をあげて発表したり、ノートに図をかいたりして学習を深めることができました。

11/11 招待状を書きました(2年生)

 今日は、保護者の人に渡すスポーツフェスティバルの招待状を書きました。自分が演技をする位置を示したり、演技の見どころをまとめて書いていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 ふえたりへったりした数をまとめて(2年生)

 今日の算数の時間は、文章問題に取り組んでいました。ふえたりへったりしたかずをまとめて考えていました。分かりやすくなるように、関係図に表して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 読書感想画をかいています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間では読書感想画を描いています。
それぞれの心にのこった場面を描いています。
すてきなえになるようにみんな真剣に描いていました。




10/6 漢字の学習です(2年生)

 今日は、国語の教科書にある「漢字の広場」で漢字の学習を進めました。学校の様子を描いた絵を見て、その様子を1年生に習った漢字を使った文に直していました。漢字の復習がしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 みんながすごしやすいクラスにするために(2年生)

 今日の道徳の授業は、教育実習の先生に行ってもらいました。今日は、教科書にある「クラスのだいへんしん」を題材にしてみんなが過ごしやすいくらすにするために自分ができることはなにかを考えていました。みんな良い意見を学習カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 4年生と合同練習です(2年生)

 今日は運動場で4年生と合同練習を行いました。開会式の位置を確認した後で、開会式で行うラジオ体操の練習を行いました。しっかり体操ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 校外学習3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで、おにごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、大縄跳びをしたりしました。

10/4校外学習2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春季校外学習のようすです。久しぶりにペアのお兄さん・お姉さんに遊んでもらい楽しい時間になりました。

10/4 校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から延期になっていた校外学習に今日行くことができました。

各クラスで4年生の子たちが考えてくれたゲームをして楽しい時間を過ごしました。

10/4 校外学習に出発です(2年生)

 今日は、延期になっていた校外学習に出かけて行きました。4年生のお兄さんお姉さんとの交流を目的としています。朝は、みんな楽しそうな笑顔で出発していきました。現地での様子は、後ほどアップをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 表現ダンスの練習です(2年生)

 今日は、2年生全員で学年競争遊戯の前に披露する表現ダンスの練習をしていました。アップテンポの曲に合わせて、2年生らしいダンスを練習していました。あと少しです、楽しく練習をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 読書感想画の下絵です(2年生)

 今日の図工の時間は、読書感想画の下絵を描きました。先生が読み聞かせをしてくれる2冊から書きたい本を選び、読書感想画を描きます。どんな絵にするかを図鑑などを参考にして下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 画のつき方に気をつけて(2年生)

 今日の書写の時間は、画のつき方に気をつけて漢字の練習を行いました。作・近などの漢字を練習していました。指書きで筆順を確認しながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 大玉おくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の競争遊戯は大玉おくりです。

はじめて大玉を転がしてみました。

思い通りに動かせなくて「むずかしい〜!」という声や、

「楽しい〜!」などいろいろな声が聞こえてきました。

うまくころがせるように、練習を重ねていきたいと思います。

9月28日 読書感想画をかこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を読んで心にのこった場面を絵に描いています。

図鑑を参考にして、海の生き物や、動物たちを描きこんでいるところです。

どんな絵になるか楽しみですね。

9/27 相手も自分も気持ちよく過ごすために(2年生)

 今日の道徳の時間は、教科書の「なかよしだけど」の4コマ漫画を見て、相手も自分も気持ちよく過ごすために、時と場に応じたあいさつや振る舞いをすることを考えました。なかよしの友だちが家に遊びに来た時の言動を通して、礼儀正しい振る舞いとは何かについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp