最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up59
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7/21 夏休みスタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から夏休みですね。

規則正しい生活をして、健康に過ごしましょう。

写真は終業式前日に行ったお楽しみ会の様子です。

7/19 算数の復習をしました(2年生)

 今日の算数の時間は、1学期に習ったことの復習をしていました。教科書にある復習問題に取り組んでいました。1学期に習ったことは、もう一度夏休みの間にやっておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 インタビューをしてみよう(2年生)

 今日は、ピアサポートの授業として、友だちにインタビューをしてみました。話を聞くときのコツとして、「あ」あいての顔を見て、「い」いい姿勢でいっしょうけんめい、「う」うなずきながら、「え」笑顔で、「お」おわりまでききますの五つを教えてもらってからペアを組んで実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 夏を感じる言葉(2年生)

 今日は、夏だなあと感じる言葉を選び、カードづくりをしました。夏を感じる言葉をたくさん集めていました。そこから書きたい言葉を選び、そのことを紹介するカードのつくり方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 ミリーのすてきなぼうしを読みました(2年生)

 今日は、国語の教科書の物語文「ミリーのすてきなぼうし」のお話を読みました。最初に登場人物の確認をしていました。その後で、お話の流れを大切にしながらみんなで読み味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 発表をしました(2年生)

 今日は、「あったらいいなこんなもの」の発表をしました。プロジェクターで自分の描いた絵を映し出して説明していました。説明の後で質問にもしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 「ミリーのすてきなぼうし」を読んで(2年生)

 今日の国語の時間は、教科書の読み物の「ミリーのすてきなぼうし」を読んで、どんなお話だったかをまとめていました。登場人物やその行動、心情などをみんなで考えながら読み深めていました。お話のまとめができるようになると、本の紹介も上手にできるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 最後のプールの授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は今日が最後の水泳の授業でした。

ビート板を使ってバタ足練習をしました。

最後にプールをみんなで歩いて流れるプールをしました。

流れに乗って泳ぐ子や、友達と一緒に流れを楽しむ子もいました。

楽しい時間になりましたね。

7/11 プールで楽しみました(2年生)

 今日の体育の時間は、プールで楽しみました。ビート版を使って、水の中をキックで進む練習をしました。その後で、水中を全員で走って流れるプールを作りながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 にぎってできる形を使って(2年生)

 今日の図工の時間は、ねんどをにぎって形を作り、その形から想像をふくらませて作品を作っていました。指のあとや自然にできた形を使って自分の作りたいものを作成していました。楽しい発想で作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 発表をしました(2年生)

 今日は、「あったらいいなこんなもの」の発表をしました。自分が考えた「あったらいいな」と思う道具をみんなの前で発表をしました。その後で道具についての質問にも答えていました。堂々とした態度で発表や受け答えができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 新出漢字の練習(2年生)

 今日は、新出漢字の練習をしました。筆順やはね・はらいに気をつけて練習をしました。全員で一緒に空書きで練習をした後に漢字ドリルを使って学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 友だちに質問です(2年生)

 国語の時間には、「あったらいいな」と思う道具を考えて、それをわかりやすく伝えることを学習しています。今日は、自分が考えた道具について発表し、それに関する質問をしあっていました。ペアを組んで互いに質問し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 あったらいいなこんなもの(2年生)

 国語の時間は、「こんなものがあったらいいな」というものを考えていました。今はないけれどこんなものがあったらいいなと思うものを考え、発表したり質問をしたりしながら自分の意見をまとめていきます。楽しい発想で、楽しいものを考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 ぼくのサッカーシューズ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間に 家族について考えました。

家族のためにできることって何ができるかな?

家族のために何かするとどんな気持ちになるかな?

家族の顔を思い浮かべながら一生懸命考えていました。

7/1 作品を完成させました(2年生)

 図工の時間に制作してきた「まどからこんにちは」の作品を完成させました。今日は、最後の仕上げで、ペンを使って色を塗ったり、飾りの紙を貼りつけたりしていました。作品は、お家でも飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp