最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up49
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/31 おもちゃづくり(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業でおもちゃづくりをしました。

はじめはおもちゃの仕組みを作るのに苦労している子も多くいましたが、

形になってくると、友達と見せあって「できた!」と喜ぶ姿が見られました。

完成まであと少し、素敵なおもちゃができるのが楽しみですね!


10/28 地域クリーン作戦 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑道に行き,落ち葉やごみを拾いました。
落ち葉がいっぱいだった道がきれいになると,
「きれいになったね!」「こんなにごみが集まったね!」
という声が聞かれました。

10/27 音読劇に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「お手紙」の学習で、登場人物の気持ちについて考えてきました。
それを活かして音読劇をする準備をしています。
どのグループも、役割やどんなふうに音読するかの雑談で盛り上がっています。

10/27 何の形からできたかな(2年生)

 今日の書写の時間は、漢字が何の形からできたかを学んでいました。漢字が物の形をまねした「象形文字」からできていることを学んでから、その漢字を書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 九九の練習中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九カードを使って練習をしています。

かるたのように言われた九九の答えを取るゲームです。みんなとても盛り上がっていました。

10/26 英語でアクティビティ(2年生)

 今日の英語活動の時間は、動画を見ながら英語でアクティビティを行っていました。「right hand」などの英語で話した体の部分を動かしながら活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 5のだんの九九をおぼえよう(2年生)

 今日の算数の授業は、5のだんの九九をおぼえていました。教科書についている九九をおぼえる教具を使って覚えていました。すらすらと九九が言えるように、何度も声に出して覚えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 かえるくんとがまくんの気もち(2年生)

 今日の国語の時間は、物語文の「お手紙」を読んで、がまくんとかえるくんの気もちを読み取っていました。親友の二人のお互いのことを考える気持ちを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 なかよし活動(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週行われるクリーン作戦の前に、ペアのお姉さんが読み聞かせをしに来てくれました。

色々な絵本を読んでくれるお姉さんに2年生は大喜びです。

10/20 同じ数のいくつ分かで考えました(2年生)

 今日の算数の時間は、同じ数のいくつ分かを考えて式を考えていました。〇個の〇つ文といった考え方でかけ算の式を作って答えを出す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 物語の絵の色塗りをしました(2年生)

 今日は、2つのお話の中から、自分で選んだ物語の絵に色をつけていました。細かいと心まで丁寧に色を塗っていました。とても迫力のある絵に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 >、<、=を使った式(2年生)

 今日の算数の時間は、等号や不等号を使って式で表す学習を進めていました。○○より大きい、○○より小さい、○○と同じなどを、等号や不等号を使って式に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 がんばった後は…(2年生)

がんばった後のお弁当タイムです。力いっぱい走って踊って、競技した2年生。おいしさもひとしおですね。みんなにっこり顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 スポーツフェスティバル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ハローハロー」の曲に合わせて、笑顔でノリノリのダンスを踊りました。放課も教室の中で曲をかけて踊る姿も見られ、練習の成果が今日の本番で発揮されました。大玉ころがしの競技では、最後の最後までどこが勝つかわからない白熱したレースになりました。

10/15 スポーツフェスティバル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は40メートル走に出場しました。

力いっぱい走るみなさんの姿は、とてもかっこよかったですね!

あたたかいご声援ありがとうございました。

10/14 漢字の広場の学習(2年生)

 今日の国語の時間は、教科書にのっている学校での様子をこれまで習った漢字を使って文にしていました。「○○は」「〇〇を」などの使い方に気をつけながら文を作っていました。作った文は学習カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 文字の中心に気をつけて(2年生)

 今日の書写の時間は、文字の中心に気をつけて漢字の練習をしていました。はねやはらいの書きかたにも気をつけながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 算数の研究授業です(2年生)

 今日は、教育実習の先生の研究授業を行いました。算数の、「ふえたりへったりした数をまとめて考える」という授業を行いました。みんなが分かりやすくなるような工夫をして授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 教育実習の先生に教えてもらったよ(2年生)

画像1 画像1
教育実習の先生に授業をしてもらいました。

担任の先生とは違う先生の授業に少しドキドキしている様子でしたが、

手をあげて発表したり、ノートに図をかいたりして学習を深めることができました。

11/11 招待状を書きました(2年生)

 今日は、保護者の人に渡すスポーツフェスティバルの招待状を書きました。自分が演技をする位置を示したり、演技の見どころをまとめて書いていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp