最新更新日:2024/06/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:37
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/13 一万という数を調べよう(2年生)

 今日の算数の授業では、一万という数について学習をしていました。一万は、1000を10個集めた数であることや、9999の次の数であることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 飾ってみました(2年生)

 今日の図工の時間も、光のプレゼントの作品を制作・完成させていました。早くできた児童の作品は、教室の窓にかざってもらっていました。昨日と違って雨模様の天気ですが、光が当たるととてもきれいでした。ぜひお家でも飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 光のプレゼント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工でステンドグラスのような作品を製作しました。

カッターナイフでダンボールを切ってカラーシートをはりました。

教室がカラフルになってとてもきれいです。

2/8 野菜の観察です(2年生)

 今日の生活科の時間は、学校菜園で育てている野菜を観察しました。野菜の大きさをはかったり、色や形をスケッチしたりしていました。今日観察した野菜はどんな野菜かわかりましたか?
正解はこちら

2/7 目標にむかってがんばると(2年生)

 今日の道徳の時間は、教科書の「こうさとびができた」を読んで、目標に向かって頑張るとどんな気持ちになるかを話し合いながら、くじけずに頑張ることの大切さを考えました。今、なわとび検定に取り組んでいる子どもたちには考えやすい題材です。つらいことや苦しいことに負けないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 放課中に地震が起きたら(2年生)

 今日は、放課中に地震が起きたことを想定して避難訓練を行う予定です。学校内の教室・廊下・階段等で地震が起こったときにどうするのかや安全な避難の仕方について指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 100cmをこえる長さのまとめ(2年生)

 今日の算数の授業では、「100cmをこえる長さ」のまとめをしていました。単元末の「たしかめよう」の問題に取り組み、一つ一つ確認をしていました。確実に身についたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 長さはどうかな(2年生)

 2年生の算数では、100cmを超える長さについて学習しています。今日は、昨日測った教室のいろいろな場所の長さについて先生と一緒に確かめをしていました。皆さんの測定結果は合っていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 「おにごっこ」の3段落を読み取ろう(2年生)

 今日の国語の時間は、「おにごっこ」の第三段落について読み取っていました。みんなで音読をしてから、おにごっこの遊び方について読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp