最新更新日:2024/06/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up19
昨日:96
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/27 観劇会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、観劇会でした。

どんなお話だったのか、ご家庭で話題にしてみてください。

10/26 食育指導がありました(2年生)

 2年生では、各クラス1時間ずつ食育指導を受けています。今日は、2組で給食後に学校栄養士の方から、「朝ごはんをしっかり食べよう」というテーマで食育指導がありました。朝ご飯の大切さをわかりやすく教えてくれました。みなさん、毎日朝ご飯を食べて登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 作文を書く練習をしました(2年生)

 本校は、今年度は「書く」力を高める取り組みをしています。今日は、4コマまんがを文章にする練習をしました。まんがは、絵とセリフで書かれていますが、それを作文に直して書いていました。1度練習文を書いてから、取り組んでいました。想像をふくらませて文章を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 3のだんの九九を使って答えを求めました(2年生)

 今日の算数の時間は、3のだんの九九を使って答えを求めていました。その後で、3のだんの九九を暗記していました。間違えないようにしっかり覚えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 リレーを行いました(2年生)

 体育の授業ではリレーを行っています。今日は、バトンパスに気をつけながらリレーのタイムを計測していました。上手にバトンをつなぐことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 4のだんの九九を覚えました(2年生)

 今日は、4のだんの九九を覚えました。また、4のだんの九九を使って問題の答えを求めていました。何度も繰り返し練習をして、九九をしっかり覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 表現(ダンス)のテストです(2年生)

 今日の体育時間は、スポーツフェスティバルで踊った表現(ダンス)のテストを行っていました。軽快な曲に合わせて、気持ちよく表現(ダンス)をしていました。周りの児童は、友達の良いところをメモしながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 5のだんの九九を使って求めました(2年生)

 今日は、5のだんの九九を使って問題の答えを求めていました。授業の後半では、5のだんの九九を暗記するために、九九カードを使って学習を進めていました。しっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 スポーツフェスティバル 競技 その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体を 大きく使い のびのびと ダンスをすることが できました。

きらきらとした 笑顔が とても印象的でした。

練習を積み重ね 成長した姿を  お見せすることが できたと 思います。

ダイヤモンドのように 輝く 2年生に これからも ご協力を お願いします。

10/16 みんなかっこいいな!(2年生)

 他学年の演技の様子は、教室からライブ配信で応援しました。
1年生のダンシング玉入れを一緒に踊ったり、
3・4・5年生のダンスや徒競走には手拍子で応援したり、
6年生の小信っ子ソーランは食い入るように見つめていました。
今年は他学年の演技や競技の様子も見ることができて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 スポーツフェスティバル 競技 その1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った スポーツフェスティバルを 行うことが できました。
風を 切りながら 力強く 走りました。
ゴールしたあとの 笑顔が とっても素敵でした。

10/16 おべんとう、さいこう!!!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力いっぱい演技を終えた後は、もう一つのお楽しみ、お弁当タイムです。
「先生、わたしのおべんとうは猫なんだよ!」
「ぼくは入れてほしいおかずをお願いしたんだ!」
「わ〜い!箸の袋にメッセージが書いてある♡」
どの子も、幸せそうにほおばっていました。

おいしいお弁当をありがとうございました!

10/15 2のだんの九九をおぼえました(2年生)

 今日の算数の時間は、2のだんの九九を学習しました。まとめでは、2のだんの九九は、答えが2ずつふえることを確認しました。授業の後半は、九九カードを使って暗記の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 リストバンドをつけてみました(2年生)

 今日は、スポーツフェスティバルで使用するリストバンドに名前を書きました。名前を書いたら、手首につけて確認していました。今日の練習でもつけて踊ってみる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 「お手紙」の読み取りをしました(2年生)

 国語では、アーノルド=ローベル作の「お手紙」を学習しています。今日は、お話に出てくる"かえるくん"や“がまくん”の気持ちを読み取っていました。場面で変わる心の変化を学習カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 かけ算の学習をしました(2年生)

 今日は、かけ算の式に書いて求める練習をしました。数の2つ分・3つ分のことを2倍・3倍といい、×2・×3と書くことを学習していました。練習問題にもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 何倍になるかを考えて計算しました(2年生)

 今日の算数の時間は、何倍になるかを考えて、かけ算の式に書いて問題を解いていました。4cmのおもちゃ、2つ分ぶんや3つ分の長さをかけ算で求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 かけ算の式に書いて答えを求めました(2年生)

 今日の算数の時間は、文章問題をかけ算の式に書いて答えを求めていました。「高さ5センチの箱を4箱積むと全部で高さは何センチになるか」の問題をかけ算の式に書いて答えを出していました。正解の子は先生から〇をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 乗り物に乗れる人の数を調べました(2年生)

 今日は、乗り物に乗れる人の数を、「同じ数のいくつ分か」で求めていました。「3人ずつ乗れるコーヒーカップ5台に何人乗れるか」の問題に取り組んでいました。かけ算を使って答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 かけ算の学習に入りました(2年生)

 2年生は、かけ算の学習に入りました。今日は、ジェットコースターに乗っている子どもの数をかけ算を使って考えていました。2年生はこれから九九も覚えていきます。しっかり繰り返して練習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp