最新更新日:2024/06/25



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up77
昨日:98
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/31 プログラミング学習(2年生)

 今日は、プログラミングソフトのビスケットを使ってプログラミングについて学びました。プログラムを組んで、お魚を動かしてみました。ICT支援員の方も優しく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 見たこと感じたこと(2年生)

 今日は見たこと感じたことを詩にしてみました。詩に書くことを自分で探しながら書いていました。自分の心に思ったことをすなおに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 自分のおにごっこを考えました(2年生)

 今日は、「おにごっこ」のお話を参考に、自分なりのおにごっこを考えまとめていました。つなぎの言葉に気をつけながら文をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 なわとびがんばってます!(2年生)

画像1 画像1
今週は、縄跳び習慣です。

体育の授業でも、たくさんとべるように

練習しています。

1/26 ようすをあらわすことばを学習しました(2年生)

 国語の時間は、ようすをあらわすことばについてがくしゅうしました。雨をあらわすことばを例に考えていました。「ザーザー」などの擬態語だけでなく、「滝のように」のように例えることでようすをあらわすことばについても学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 English(2年生)

画像1 画像1
今日は 文房具を 英語で 覚えました。

初めは 不安そうな様子でしたが

何回も発音するうちに 覚えていったようです。

1/25 九九のきまりを学習しました(2年生)

 今日は、2のだんの九九と3のだんの九九を表に書いて、上下の2つを足したときにどのような関係になるかを考えていました。表に書いてみたら、2と3を足した5のだんのかけ算の答えになることが分かりました。ほかのだんだとどうなるかも調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 「おにごっこ」の中を読み取りました(2年生)

 今日の国語の時間は、「おにごっこ」のお話を読んで、大切な言葉に気をつけながら「中」の部分を読み、分かったことをまとめていました。「中」の部分のそれぞれの段落のキーワードに気をつけながら読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 中の読みとりをしました(2年生)

今日の国語の時間は、「おにごっこ」の中の部分の読みとりをしました。あそびかたとそのおもしろさを読み取ってまとめていました。いろんなおにごっこやいろんなあそび方がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 説明文の読み取りをしました(2年生)

 今日の国語の時間は、教科書にのっている説明文「おにごっこ」について読み取りをしていました。はじめ・中・おわりで文ができており、今日は、中の部分を読み取っていました。あそびかたとそのおもしろさを本文から読み取って、プリントにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 汽車の走る様子を音楽で表しました(2年生)

 今日は、「汽車は走る」の音楽に合わせて、汽車の走る様子を演奏していました。鍵盤ハーモニカや木琴を使って汽車の走る様子を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 CRTを実施しました(2年生)

 今日は、全クラスでCRT(標準学力検査)をおこないました。2年生で習ったことがどれくらい身についているかを確認するためのテストです。みんな集中してテストにとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 にたいみのことば・はんたいのいみのことば(2年生)

 きょうの国語では、「にたいみのことば・はんたいのいみのことば」を学習しました。ひとつのことばには、にたいみをもつものやはんたいのいみをもつものがいくつかあります。そのことばについて、みんなで考えていました。この学習で表現することばも増やせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 ポーズを作ろう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体のパーツを組み合わせていろいろなポーズを作っています。

1/13 算数の復習をしました(2年生)

 今日の算数の時間は、これまで学んだことの復習問題に取り組んでいました。数と計算やかけ算などの復習をしていました。来週は、2年生での学習状況を見るため、CRTテストを行います。しっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 冬のくらしをみつけよう(2年生)

 今日の生活科の学習では、冬のくらしを見つけていました。秋と冬のくらしの様子をえがいたイラストから、その違いを見つけていました。食べ物や町の様子に注目して見つけていました。窓の外の雪も冬を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 図を使って考えました(2年生)

 今日は、図を使って違いを見つけながら、問題のこたえを考えていました。問題を図で表すことで、どちらが多いのかを考えていました。図に書くと違いが分かりやすくなりますね

画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp