最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up6
昨日:101
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/10 ボールでまとあて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館でボールなげあそびをしました。段ボールの箱をまとにして、ボールを投げました。よく見て投げないと当たらないので、「悔しい!もう1回!!」と何度もチャレンジしていました。

5/10 給食の準備(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組は、今週はミッキーグループが当番でした。給食の準備をてきぱきと行えるようになりました。毎日の成長に驚かされます。来週はドナルドグループです。よろしくお願いします!

5/9 はなのみち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの場面の季節について考えました。挿絵や文章をヒントに「最初は冬だ!」「春になったね!」とみんなで話し合いました。

5/9 なべなべそこぬけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なべなべそこぬけ♪を4人でやってみました。二人でやるより難しいですが、4人の気持ちを合わせてうまくできると、とても嬉しそうでした。

5/9 2といくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5つのおはじきを右手と左手に分けて持ち、片方の手を開いて、「こっちは、いくつでしょう?」と、もう片方のおはじきの数を答える活動をしました。
 この活動が、2+3=5の学習につながっていきます。

5/8 あさがおの種をまきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉢に土を入れて、土に穴を5つあけて、そこに種を入れて、つちをかぶせました。最後に、肥料と水をあげました。
 芽が出てくるのが楽しみです。毎日の水やり、がんばりましょう。

5/8 はじめてのあげぱん★(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食であげぱんが出ました。初めてのあげぱんに「美味しい!」という声が多かったです!今日はココア味でしたが、抹茶やきなこ味のときもあります。楽しみにしていてくださいね!

5/8 おちゃらか(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業にわらべうたの「おちゃらか」を歌いました。ペアで「おちゃらか」を楽しみました。みんなで楽しく覚えましょう!

5/7 ひらがなの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが明けて、教室に戻ってきた子どもたち。少し疲れた様子もありましたが、ひらがなの練習をがんばりました。上手に書ける文字が増えてきました。

5/7 話す活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業中で、隣の席の子と話をしたり、みんなの前で話をしたりする機会があります。今日の国語の授業では、「すきなあそびは、〇〇だよ。」「ぼくも、すきだよ。」などと、相手の話を聞いて、受け答えをする練習をしました。

5/2 6年生と一緒に歩いたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生のお兄さんやお姉さんと春の遠足に出かけました。行く先は、尾西運動場です。途中の尾西第三中学校で休憩をしましたが、長い道のりを歩きました。お兄さんやお姉さんが手をつないでくれ、優しく声をかけてくれるので、頑張って歩けました。
 いい天気でしたし、思いっきり遊んだあとでしたので、帰りは少し疲れ気味でしたが、よく頑張りました。今日は、ゆっくり体を休めてくださいね。

5/2 楽しかった春の遠足(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾西運動場に着くと、ドッジボールや鬼ごっこ、ジャンケン電車などをして遊びました。
 ボールを譲ってくれたり、同じ目線になって話しかけてくれたり、常に、6年生が優しく接してくれるので、1年生の子どもたちは、ペアのお兄さん、お姉さんが大好きになりました。これからも、よろしくお願いします。

5/1 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、警察署から警察官や指導員さんに来ていただいて、交通安全教室が開かれました。体育館に設置された信号機や横断歩道を使って、信号を確かめたり、止まれの位置で安全を確かめたりする練習をしました。
 上手に出来たことを褒めていただけましたが、実際に安全に登下校することが大切です。明日の校外学習も、安全に気をつけて出かけたいと思います。

5/1 なんばんめクイズ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「なんばんめ」の授業をしました。教科書のイラストを使って、ペアでクイズをしました。「いちごは右から何番目?」「右から4番目です」と問題を出し合いました。お家でも是非やってみてください★

5/1 お道具箱の整頓★(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はみんなでお道具箱の整頓をしました。算数セットの中身をお道具箱に入れるので、常に整頓することが大切ですね。

4/30 連絡帳を書いたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクロームブックを使って連絡帳を書きました。ログインの仕方、クラスルームの入り方を確認しながら一緒に進めました。明日からは朝自分で連絡帳を書きます。また、お家でも連絡帳の確認やサインをお願いいたします。

4/30 名刺を渡したよ♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアのお兄さん、お姉さんに名刺をもらったので、1年生の子どもたちも名刺を作り、お兄さん、お姉さんに渡しました。名前だけでなく、好きな食べ物を書いたり、きれいに色塗りもしたりした名刺です。
 明後日の、春の校外学習では、尾西運動場まで一緒に歩きます。頼りにしています。よろしくお願いします。

4/26 ひらがなの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日ひらがなプリントで練習をしています。とめ・はね・はらい、へやの番号を意識しながら、取り組んでいます。ゴールデンウィークの宿題にも、ひらがなプリントがありますので、お家でも一緒に見てあげてください。

4/26 たのしいたいいく(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の授業では、のぼり棒とタイヤに挑戦姉しました。慣れている児童は、どんどん上っていきますし、どんどん跳んでいきます。これから楽しんで遊んでいくと、上達していきますよ。

4/26 にこにこおひさま(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工の授業の題材は、「にこにこおひさま」でした。。先週練習したクレパスを使って、おひさまを描きました。おひさまの周りには、自分のすきな動物や食べ物などを描いて、描いている子どもたちの顔も、にこにこでした。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp