最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up513
昨日:632
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/18 校内で秋を見つけよう(1年生)

 今日の生活科の時間は、小信中島小学校にある「秋」を見つけに行きました。オナモミが生えているところやキンモクセイが植えてあるところを回りながら、見て・さわって・嗅いでみて秋を感じていました。
 明日は、校外に虫取りに出かける予定です。それも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 はじめての水書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の授業では、水書の練習をしました。
 まず最初に、筆の持ち方を教えてもらい、隣同士で確かめ合いました。水をつけて水書用紙に書いてみると字がかけるので、子どもたちはビックリ。楽しく練習をしていました。

10/17 もんだい文を読んで(1年生)

 今日の算数の時間は、問題文を読んで足し算の計算式を作り、答えを出す練習をしていました。何がいくつか・何を求めるのかを考えながら足し算の計算式を作って答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 成長した1年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のスポーツフェスティバル本番に向けて、3週間練習を重ねてきました。
 時には厳しい練習もあったかもしれませんが、子どもたちは、お家の方に成長した姿を見てもらおうと、小学生らしい態度で頑張って練習に取り組んできました。
 今日は「ピン」「ピタッ」「ニコッ」を合言葉に、1年生101名全員が立派な姿を見せてくれたことがとても嬉しかったです。
 この成長を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力よろしくお願いします。

10/14 うれしいお弁当(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お家の方にダンスや玉入れ、短距離走を見てもらうのを朝から楽しみにしていた1年生ですが、一番嬉しそうにしていたのがお弁当の時間でした。
 朝早くから、愛情いっぱいのお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
 お家の方々の愛情を受け止めて、子どもたちは午後からの演技に元気いっぱい取り組むことができました。

10/14 初めてのスポーツフェスティバル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校で初めてのスポーツフェスティバル!朝から、ドキドキ緊張した様子で登校してきた1年生☆「徒競走」では、ゴール目指して一生懸命腕を振って走り切りました。終わったあとの教室では「疲れたぁ」「楽しかった!」と言いながら笑顔いっぱいでした。応援ありがとうございました☆

10/14 初めてのスポーツフェスティバルです(1年生)

 1年生は、第3部でスポーツフェスティバルを行いました。1年生としての成長が見られるスポーツフェスティバルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 みんなが主役(1年生)

画像1 画像1
 小学生になって初めてのスポーツフェスティバル。
 1年前の年長さんの運動会も立派であったと思いますが、一段と成長した姿を見ていただけると思います。「気をつけ」の姿勢一つからも、やる気が伝わってきます。
 
           みんなが主役です。
画像2 画像2

10/13 頑張ります!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生101人全員そろって最後の練習をすることができました。本番のつもりで、頑張る姿が印象的でした。
 
 お家の方々に、成長した姿を見てもらいたいという思いで、本番は一層張り切って頑張ることと思います。

         応援よろしくお願いします。

10/13 応援してね(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はお家の人への招待状を持ち帰りましたが、今日は6年生のペアのお兄さん、お姉さんに招待状を渡しました。
 バンダナの色や短距離走のコースなどを知らせて、お兄さん、お姉さんたちにも応援してもらいたい1年生。
 6年生のソーラン節の演技を見て、自分たちも格好良くソーラン節を踊りたいなと心躍らせている1年生でもあります。

10/13 最後の練習です(1年生)

 今日は、6年生と一緒に最後の練習をしました。演技も通してやってみたので、明日はきっと成功すると思います。
 明日は、第3部で12:45から行います。みなさんご来校いただき、1年生の素敵な演技をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 昨日より、ピン、ピタッ、ニコッ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番まであと2日になったスポーツフェスティバルの練習は、指先まで「ピン」、「ピタッ」と止まる、「ニコッ」と笑顔を合言葉に、練習に臨みました。
 昨日より、いい演技が出来て90点の出来ばえでした。
 本番で、100点の演技ができるように、明日の最後の練習を頑張りましょう。

10/12 天までとどけ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで 手を つないで まるい わになって、

 「天まで とどけ、一、二、三。」


       なんだか、くもに のれる気がしてきました。

10/11 本番に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番まであと3日となった今日は、音響を確認しながら通して練習をしました。バンダナもつけて、練習しました。
 本番さながらの演技となりましたが、まだまだ本気が出せます。
 今日の点数は、80点。あと2日で20点アップして、100点目指してがんばりましょう。

10/11 どんな散歩をしたのかな(1年生)

 今日の国語の時間は、物語文の「くじらぐも」を読んで、登場人物が、くじらぐもにのってどんな散歩をしたのかを想像していました。最初にみんなで音読をしてから読み取りをしていました。読み取ったことは、学習プリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 たのもしい6年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生と合同練習をしました。
 開会式の隊形に並び、6年生の兄さんやお姉さんを見て、ラジオ体操をしました。
 40m走では、ゴールテープを持ってくれます。玉入れでは、籠を持ってくれます。
 頼りになる6年生です。本番もよろしくお願いします。

10/10 6年生に助けてもらいながら(1年生)

 今日は、6年生と合同でスポーツフェスティバルの練習をしました。6年生が体操の見本を見せてくれたり、短距離走の誘導やゴールテープ係をしてくれたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 やぶいたかたちから(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習でした。
 まず、新聞紙を破りました。そして、破いた形を見て、「とりの くちばしに みえるよ!」「きりんの くびだ!」「きょうりゅうみたい!」と、子どもたちは、想像力をふくらませて作品を完成させました。

10/6 やぶいた形から生まれたよ(1年生)

 今日の図工の時間は、新聞紙を破いて偶然できた形をはり合わせて絵を完成させていました。工夫をして新聞紙を破きながら制作していました。楽しい絵が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 雨上がりにも(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの運動場で、スポーツフェスティバルの練習をしました。昨日練習した行進や駆け足をしたり、みんなでかけ声をかける練習をしたりしました。また、40m走ではゴールテープを用意して練習をしました。
 さて、スポーツフェスティバルの練習は、あと来週の4回のみです。1年生みんなの気持を一つにして頑張る姿を期待しています。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp