最新更新日:2024/05/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up102
昨日:117
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/6 練習の成果(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になってから練習をしてきた鉄棒。初めは出来なかった「こうもり」や「地球まわり」が出来るようになった子がたくさんいました。
 頑張れば出来るようになるという体験をたくさんしてほしいと思います。
 次は、縄跳びの練習が始まりますよ。

11/6  あきのおもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋見つけでみつけたどんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃづくりをしています。

くっつけるのが「むずかしいなぁ」と苦戦している子や、

さらに素敵になるように飾り付けをする子。

「みてみて!」とできたおもちゃを嬉しそうみ見せてくれる子など、楽しい雰囲気で

おもちゃづくりを進めています。

11/6 じどうしゃくらべ(1年生)

 国語の時間は、説明文の「じどうしゃくらべ」を学習していきます。今日は、このお話を文のまとまりごとに分けていました。いろいろな車の仕事とそのつくりが書かれていることを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 見つけたことを文章に書こう(1年生)

 今日の国語の時間は、知らせたいもので見つけたことを文章に直して書くことを学んでいました。昨日、1年生の全教室に電子黒板が入ったので、それを見ながら先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 鉄棒あそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の時間も、鉄棒のいろいろな技に挑戦しました。
 子どもたちが教え合って練習してきたので、出来るようになる子が増えました。
 来週は、発表会をします。三連休には、公園の鉄棒で練習してみるといいですね。

11/1 かたちづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、かたちづくりの学習をしています。今日は、三角の色板を何枚か使って、家やヨットなどいろいろな形を作りました。
 図形が得意な子は興味をもち、難しいかたちづくりに意欲的に挑戦していました。

11/1 あきのおもちゃづくり(1年生)

 今日の生活科の時間は、先日拾ってきたどんぐりや落ち葉などを使って秋のおもちゃを作成していました。先生が、ドリルを使ってどんぐりに穴をあけてくれました。楽しいおもちゃができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 6年生ありがとう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課の終わりを告げるチャイムがなると、名残が惜しそうに教室にもどっていく子どもたち。まだまだ遊びたい気持ちはあったでしょうが、6年生と一緒に遊んだ満足感が、満面の笑みにあふれていました。
 
 一緒に給食を食べてくれて、一緒に遊んでくれて、ありがとう6年生。

10/31 6年生と一緒に遊んだよ♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と一緒に給食を食べた後は、全員が運動場に出て、ドッジボールや鬼ごっこ、竹馬、一輪車、バスケットボールなどをして遊びました。
 いつもやっているドッジボール、6年生の速い球にわくわく。初めてやるバスケットボール、6年生のようにやってみたね。
 6年生と一緒だから、楽しかったね。嬉しかったね。
 

10/31 6年生と一緒に食べたよ♪(1年生)

画像1 画像1
 6年生のお姉さんが1年生の教室に来てくれて、1年生の男の子が6年生の教室に行って、今日は一緒に給食を食べました。
 給食をいっぱい食べる6年生につられて、今日はいつもよりたくさん食べた子もいました。また、おかわりをするときは、「1年生に譲ってあげよう。」という声も上がっていました。優しいだけでなく、準備や片づけは手際よく、頼もしい6年生でした。
画像2 画像2

10/31 いろいろないたをならべて(1年生)

 1年生は、昨日校外学習に出かけたので、今日は学校でお留守番です。
 今日の算数の時間は、三角形のいたをならべていろいろな形を作りました。組み合わせ方を工夫して思い思いの形を作っていました。
 今日は、6年生との交流も予定しています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 校外学習もはなまるでした(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足ではなく、校外学習。今日は、学校の外で、いろいろなことを学ぶ機会となりました。
 まずは、3人から5人のグループで、行動をしました。「チャレンジタワーにのぼりたい。」「文字ハンターがしたい。」など意見が分かれたときには、自分たちで話し合って行動しました。また、集合時刻を守って行動できました。
 
 スポーツフェスティバルでみんなで力を合わせることを学んだ子どもたちは、校外学習でもその力を発揮し、またひとまわり大きく成長しました。

10/30 いっぱい遊んだよ♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生の上でお弁当を食べた後は、滑り台のあるエリアに移動して遊びました。
 長い滑り台やアスレチック的な滑り台で楽しそうに遊んでいました。中には、どんぐりやきれいな葉っぱを見つけている子もいました。
 きれいな秋晴れの下、子どもたちは思いっきり楽しんでいました。

10/30 うれしいお弁当(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童総合センターの中で遊んだ後、外に出ました。まだまだ遊びたい様子でしたが、待ちに待ったお弁当の時間です。子どもたちのテンションはさらに上がりました。
 クラスごと丸い輪になって食べました。子どもたちの嬉しそうな顔を見ていると、お家の方に作っていただいたお弁当は、美味しいのはもちろん、とてもうれしいものなんだなと、つくづく感じました。
 朝早くから愛情たっぷりのお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。

10/30 校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても良いお天気の中、校外学習に行くことができました。

愛知県児童総合センターの中では、遊具で遊んだり、ねんどで製作あそびをしたりして、楽しい時間を過ごしました。


10/30 秋季校外学習に出かけました(1年生)

 今日は、秋晴れの校外学習日和です。1年生は、秋季校外学習に出かけて行きました。先生の話をしっかり聞いてからバスに乗り込みました。現地での様子は、夕方以降にアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 もりあがりに気をつけて歌おう(1年生)

 今日の音楽の時間は、歌のもりあがりに気をつけて「ひのまる」を歌う練習をしていました。最初にドレミの歌て、ウォーミングアップをしてから歌の練習をしていました。きれいな声で歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 繰り上がりのあるたし算(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8+7は、「8は、あと2で10だから、7を2と5にわけて、8と2で10、10と5で15」と唱えながら、計算をしてきました。
 これからは、頭の中で計算して速く答えを出す練習をしていきます。今日は、計算カードの式を出し合って、どちらの答えが大きいか比べるゲームをして楽しみました。

10/26 マットあそび(1年生)

 今日の体育の時間は、体育館でマットあそびをしていました。縦や横にころがって楽しんでいました。先生にアドバイスをもらいながら後ろ回りの練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 がんばっています!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、『地球回り』まで全ての技ができるようになった児童が新たに教える側になって、今日も鉄棒の練習をしました。
 もう諦めるかなと思って見てると、「ぜったいに、できるようになる!」と言って練習を続けた児童が、授業の最後には出来るようになりました。
 子どもたちの頑張りに、大きな拍手を送りました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp