最新更新日:2024/06/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:37
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/12 いっしょにおさんぽ(1年生)

 今日の図工の時間は、粘土を使っていきものとおさんぽをする様子を作っていました。自分のお気に入りのいきものとさんぽをする様子を想像しながら制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 とびばこあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、「とびばこあそび」をしました。まず、安全に跳び箱を準備することを覚えました。そして、今日は、跳び箱に跳び乗ってジャンプすることをから始めました。跳び箱を怖がらずに楽しんで練習していきたいです。

1/11 みんなで仲良く(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートして3日目。今日は、1年生全員で集まり、改めて、『2年生0学期』になった話をしました。そして、「かわいい1年生」から「かっこいい2年生に」になろうとよびかけました。そのためには、「あいさつ」「ろうか歩行」「スリッパのせいとん」です。

 集会の後半は、みんなでゲームをしました。友達だけでなく、同じ1年生の仲間と仲良くなれる機会です。子どもたちは元気いっぱい、笑顔があふれていました。

1/11 ききたいなともだちのはなし(1年生)

 今日は、友だちに読んでもらいたい本を紹介していました。また、紹介してもらったことで分からないことを質問しあっていました。班に分かれて発表や質問を上手に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 おおきいかず(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業は、机の上に数え棒を広げて、何本あるかを数える活動をしました。子どもたちから、「10のまとまりをつくるといいよ。」という声が上がり、10のまとまりを作って、「72本」というように数えました。

1/10 こえに出して読もう(1年生)

 今日の国語の時間は、詩を声に出して読む練習をしていました。お気に入りの詩を教科書から選んで、声に出して読む練習をしました。お家の人にも読んであげてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 2年生0学期スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい年を迎え、3学期が始まりました。1年生にとっては、『2年生の0学期』ともいい、2年生になる準備をする学期です。
 冬休みに、家族でゆっくり過ごしたり、お正月らしい遊びをしたりした子どもたち。始業式の後には、クラスで福笑いをしたり、すごろくをしたりして、久しぶりに会った友達と楽しい時間も過ごしました。
 50日と短い3学期ですが、「かわいい1年生」から「かっこいい2年生」になれるように指導していきたいと思います。3学期もご支援ご協力をよろしくお願いします。
 

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp