最新更新日:2024/05/30



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up95
昨日:632
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/23 基礎を身につける(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけながらひらがなの練習をしています。算数の授業では、1から10までの数字を使ったゲームで、数の概念を学んでいます。
 学習の基礎となる内容です。お家でも、子どもたちと一緒に文字や数字で遊んでみてください。

4/23 まだまだ初めてが…(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、連絡帳を書き始めました。手洗いをして、ランドセルを片付けて、名札をつけることができるようになった子どもたちですが、連絡帳を書くのに一苦労していました。
 給食はラーメンでした。4つに分けて、袋を開けて、汁に入れるのにも一苦労していましたが、「おいしい!おいしい!」と言って食べていました。
 

4/22 頑張っています(1年生)

画像1 画像1
 詩の音読や、数図ブロックの数を言う音読計算に取り組んでいます。
 宿題でも取り組んでいるので、日に日に上達しています。音読計算については、「昨日より増えた!」と嬉しそうです。
 毎日の積み重ねはとても大きいです。家庭でも、励ましてあげてください。
画像2 画像2

4/22 ひらがなの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなの練習に取り組んでいます。
丁寧にお手本を見ながら、一生懸命書いています。
プリントのイラストも輪郭をなぞったり、色を塗ったりしてたくさん書く練習をしています。

4/21 一緒に学ぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアになって活動しました。数を言って、その数の数図ブロックを置きます。初めは、間違っていた子も、何度も繰り返すうちに正しく置けるようになってきました。一緒に学ぶのは楽しいですね。

4/21 ゆうぐのつかいかたをまなびました(1年生)

 今日は、たいいくのじかんに、ゆうぐのつかいかたをまなびました。じょうずにうんていをわたれるこもいました。あんぜんにあそべるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 よろしくお願いします(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の新入生歓迎会では、お兄さんやお姉さんに優しくし声をかけてもらって楽しくクイズに参加しました。
 最後には、2年生から6年生のお兄さんやお姉さんと順番に「よろしくお願いします」とあいさつしました。

4/20 名刺をもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、6年生のペアのお兄さんやお姉さんから名刺をもらいました。そこで、今日は、ペアのお兄さんやお姉さんに名刺を書き始めました。喜んでもらえるといいですね。

4/20 えんぴつのふではこびをれんしゅうしました(1年生)

 今日は、しょしゃのじかんに、えんぴつのふではこびのれんしゅうをしました。えんぴつのもちかたやかくしせいにもきをつけてかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 よろしくね ペアのおにいさん、おねえさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお兄さんおねえさんとペアを組みました。
名刺をもらって挨拶をして嬉しそうです。
たくさん遊んで仲良くなりましょうね。

4/16 一週間がんばりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学してまだ2週間ほどですが、授業も、給食も、掃除も頑張っています。月曜日の授業参観では、小学生らしく頑張っている姿を見ていただけることと思います。
 楽しみにしていてください。

4/16 じこしょうかいかあどをかきました(1年生)

 きょうは、せいかつかのじかんに、じこしょうかいかあどをかきました。じぶんのにがおえもかきました。ともだちがたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 すうじをかくれんしゅうをしました(1年生)

 きょうは、すうじをかくれんしゅうをしました。ひとつひとつかたちにきをつけながらていねいにかくれんしゅうをしました。おうちでもれんしゅうしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 見守られて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、身体測定をしました。保健の先生が子どもたちの成長を見守ってくださっています。
 
 給食の時間には、栄養士さんが1年生の様子を見守ってくださっています。

       周りの人に支えられて成長しています。

4/14 前へならえ!(1年生)

画像1 画像1
まっすぐで、きれいな列ですね。
1年生、上手に並べるようになりました。

4/14 いくつあるかな(1年生)

 今日は算数の時間に、数図ブロックを使って5までの数字を学んでいました。教科書にあるものがいくつあるかを数図ブロックで表していました。楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 日に日に成長(1年生)

画像1 画像1
 2回目にして、給食当番を上手にできるようになりました。片づけも上手にできます。

 掃除の時間には、6年生にきてもらって、箒の使い方を教えてもらったり、一緒に机を運んだりしています。

         日に日に成長している1年生です。
画像2 画像2

4/13  がんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で数図ブロックを使ったり、国語の授業でひらがなの練習をしたり、授業らしい授業が始まってきました。
 明日からは、宿題も始まります。集中して取り組んでいきましょう。

4/13 はじめてのどうとくです(1年生)

 きょうは、小学校に入ってはじめてのどうとくのじゅぎょうをおこないました。
 どうとくのきょうかしょにある、「がっこうだいすき」をだいざいにして、絵を見ながらがっこうのたのしさをはなしあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 美味しいカレーライス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、自分たちで給食当番の仕事もしました。
 今日は、みんな大好きなカレーライス。「おいしい!」と、美味しい顔がいっぱいでした。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp