最新更新日:2024/06/10



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up78
昨日:36
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/19 ねぇねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちねんせいの みなさん こんにちは

せんせいたちが まいた 

あさがおの たねから めが でてきました。

たねと くらべると

おおきさ いろは どうかな?

どのように おおきくなるか 

たのしみに していてください。


5/18 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 まいにち おんどくを していますか?
 きょうかしょを りょうてで もって、こえを だすと げんきも でてきますね。

 
 あさの おひさまが のっこり うみから おきだすって、どんな かんじだろう?

 あかい かおを ざぶんと うみで あらうって どんな かんじだろう?

 おひさまの ようすを おもいえがきながら よんでみましょう。

 おひさまの えを かいてみるのも いいですね。
 この おひさまは、せんせいが かいてみました。
画像2 画像2

5/15 ねぇ、ねぇ、いちねんせい

画像1 画像1
 きょうは、たねの かんさつをしましょう。

 これは、あさがおの たねです。

 いろは?
 おおきさは?
 かたちは?

 せんせいたちが たねを まきました。

 みなさんは、がっこうにきたら、たねまきをします。
たのしみに していてください。
画像2 画像2

5/14 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 ひらがなの れんしゅうを がんばっていますね。

 みんなの しゅくだいを みていて、みんなの がんばりを うれしくおもいます。

 4つの おへやに きをつけると、じが きれいに かけますよ。

 
 どの おへやから かきはじめるか
 どの おへやで とまるのか
 どの おへやで はらうのか

 よくみて かいてみましょう。


 ※「いちねん」の書き方が、一宮市学習支援サイト 小学校1年生 こくご「どうぞ よろしく」でご覧になれます。ぜひ、視聴してみてください。
画像2 画像2

5/13 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 おうちで すごしているときに ぜひ がんばってほしいことがあります。

 それは、

 テーブルをふく、はしをテーブルにおく、おかずをはこぶ、ごはんをよそう、などのしょくじの じゅんびです。

 どうしてかというと、きゅうしょくとうばんの れんしゅうに なるからです。

 きゅうしょくとうばんに なったときに、「まかせてね。」と いえるように、がんばってください。
画像2 画像2

5/12 ねぇ、ねぇ、いちねんせい

画像1 画像1
 きょうも、とっても いいてんきに なりましたね。

 みんなの せいかつかの しゅくだいを みていると、ともだちと あそんでみたい ゆうぐや あそびが いっぱい ありますね。

 このぶなかじましょうがっこうには、1ねんせいと2ねんせいだけが つかえる ゆうぐが 6つ あります。

それは、じゃんぐるじむ、ぶらんこ、すべりだい、てつぼう、うんてい、ろくぼく です。

 やくそくを まもって たのしく なかよく あそびましょうね。 
画像2 画像2

5/11 ねぇねぇいちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、わかりましたか?
正解はこちら

5/8 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 きのうと きょうは、おうちのひとに あたらしい しゅくだいを とりにきてもらいました。

 ひらがなの れんしゅうや おんどくを まいにち がんばってくださいね。

 こうかを うたうれんしゅうも がんばってください。

 こうかは、ホームページの なかの ボタンを おすと きょくが ながれます。

 かしは、おんどくファイルに はいっています。

 こうかは、しぎょうしきや しゅうぎょうしきに うたいます。おとなになっても ずっと おぼえている ぐらいですよ。

 がっこうに きたら、みんなで うたえるように、おうちで れんしゅう してくださいね。
画像2 画像2

5/7 ねぇねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん こんにちは。

ごーるでんうぃーくが おわりましたね。

きょうは ぱそこんや すまーとふぉんで たのしく べんきょうが 

できるものを しょうかいします。

eライブラリ

https://katei.kodomo.ne.jp

うえのしゃしんのように おうちのひとに やってもらってね。

くいずみたいで とってもたのしいよ。

5/1 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 1ねんせいの みなさん、こんにちは!

 きょうから 5がつです。

 みんなが にゅうがくしたときに まんかいだった さくらの きには、みどりの あたらしい はっぱが たくさん ついています。

 5がつに みんなと いっしょに べんきょうが できることを たのしみに していましが、あとしばらくの がまんです。

 がっこうが はじまったときの みんなの 「がんばるぞ!!」という やるきを たのしみに していますよ。
画像2 画像2

4/30 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 きょうで、4がつも おわりますが、4がつうまれの おともだちが なんにんか いました。

 かおをみて、つたえることが できなくて、ざんねんですが、

4がつうまれの みなさんへ

    「7さいの おたんじょうび、おめでとう!」

 7ねんまえ、うまれてきた あなたを たくさんの ひとたちが よろこんでいましたよ。その「いのち」を たいせつにして、がんばって たのしく すごしましょう。 

4/28 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 まいにち、ひらがなのれんしゅうを がんばっている いちねんせいの みなさんに、きょうは、もんだいを だします。

 みんなが れんしゅうをした 「い」「ち」「ね」「ん」「あ」「う」「え」「お」を2つ つかって ことばを つくりましょう。

 どんな ことばが できるでしょうか?
 たくさんできますよ!
正解はこちら

4/27 ねぇねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん こんにちは。

しゅくだいを まいにち とりくんでいますね。

ただしく ひらがなを おぼえるために しゅくだいの すすめかたを のせました。

おうちのかたと いっしょに かくにんしてね。

『ぐう ぺた ぴん さっ』 のあいことばと 

ただしいえんぴつの もちかたで とりくもうね。

4/24 ねぇねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうも がっこうたんけんを します。
さて、なにを べんきょうする きょうしつでしょう?

ヒントは しゃしんの なかにあります。
たんぶりん、とらいあんぐる、すずなどの がっきが あります。


正解はこちら

4/23 ねぇねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうも がっこうのたんけんを していきましょう。

ここも みんなは はじめてみる きょうしつです。

うえのきょうしつは どこでしょうか?


ヒントは したの2まいのしゃしんです。


がいこつのもけいや じっけんでつかうどうぐが ありますね。

正解はこちら

4/22 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうから また、がっこうを たんけんをしましょう。
 まだ、みんなが いったことのないきょうしつですよ。

 さて、うえのしゃしんの きょうしつは どこでしょう。


 
 したの 2まいの しゃしんは、ヒントです。

 ふらいぱんや なべがありますよ。
 
 つくえを あけると、なんと、すいどうや ガスコンロがでてきます。
正解はこちら

4/21 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいのみんさん、こんにちは。

 きょうも、こくごの きょうかしょを ひらきましょう。9ぺーじめです。

 
 とうとう やまの ちょうじょうに つきましたね。

     「いいてんき   さあ いこう
      ひろい     せかいへ    とびだそう
      わくわくするね   たのしいね」

 こえに だして、よんでみましょう。

 
 えを よくみると、さいしょにいた ばしょから、とおってきた みちが わかりますよ。

 
 ここで、もんだいです。

 1ねんせいのこどもたちと せんせいの ほかに、1ぺーじめから ずっと でてきているものがありますよ。それはなにか わかりますか?
正解はこちら

4/20 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いちねんせいのみなさん、こんにちは!

 きょうも、こくごの きょうかしょを ひらきましょう。7、8ぺーじめです。

 たのしい、たのしい、おべんとうの じかんですね。

 
 みんなだったら、どこで、おべんとうを たべますか?
 おべんとうを たべおわったら、どこで どんなあそびをしますか?

 おうちの ひとに はなしてみましょう。 
 

4/17 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 きょうも、こくごのきょうかしょを ひらいて みましょう。
 5、6ぺーじめ です。

 おおきな さかなが でてきましたね。

 このぺーじには、さかなの ほかに はじめて でてきたものが あります。
 なにか、わかりますか?

 
 きょうは、「〇〇のひとが います。どこでしょう。」と、おうちの ひとと もんだいを だしあって、こたえましょう。
正解はこちら

4/16 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 こくごの きょうかしょの 1ぺーじめを あけてみましょう。

 
 『いいてんき』

  
 えを みて、きづいたことを おうちのひとに はなしてみましょう。

   〇みんなで やまに いきます。
   〇ききゅうが とんでます。    など

 
 
 つぎの ぺーじを ひらいて、なにをはなしているかを そうぞうして おうちのひとに はなしてみましょう。
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp