最新更新日:2024/06/26



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up4
昨日:96
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/31 のってみたいないきたいな(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなものに乗りたいかを考えて、絵にしました。

鑑賞では、友達の作品のいいところをみつけてカードに記入していました。

素敵な作品ができましたね!

1/21 おみせやさんごっこ(1年生)

 国語の「ものの名まえ」の学習で、ものには『まとめてつけた名まえ』と『一つ一つの名まえ』があることを学習しました。今日は、学習のまとめとして「おみせやさんごっこ」をしてことばの使い分けや、売り買いのやり取りについて勉強しました。

 「いらっしゃい、いらっしゃい。」
 「おいしいですよ。一つどうですか。」
 「これ、ください。」

と、楽しく声をかけながらおみせやさんごっこをすることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 くれよんさんの読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くれよんさんが読み聞かせに来てくださいました。

 各クラスで素敵なお話を読んでもらいました。

1/15 初めての跳び箱(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて跳び箱の授業をしました。

準備もみんなで協力して行い、とび乗ったり、ジャンプして降りたりしました。

最後には、跳べる子は前跳びにも挑戦しました。

これからも練習がんばりましょう!


1/8 体育館で体育をしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の途中から工事のため使用できなかった体育館が、きれいになりました。

ランニングやなわとび、ドッヂボールをしました。

きれいになった体育館で運動ができて、みんな大喜びでした。

12/23 終業式(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式は体育館が使用できないため、放送で行われました。

1年生の代表児童が2学期がんばったことを発表もしました。

12/18 とんとん相撲であそんだよ (1年生)

画像1 画像1
生活科の時間に、とんとん相撲をつくりました。
自分でつくった力士には、「○○のやま」や「○○のうみ」などの名前をつけて、友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。

12/13 ドッジボールをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間に、ドッジボールをしました。
ボールをとったり投げたりしながら、楽しく体を動かすことができました。

12/13 季節を感じさせる「おめん」がいっぱい(1年生)

 職員室前の掲示板です。

 集めた木の実や落ち葉をうまく利用して作った「おめん」がいっぱいです。

 表情豊かな「おめん」もあり、見ていると楽しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 英語の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の授業がありました。英語の歌であいさつをした後、クリスマスにちなんだ英単語を学習しました。
 最後にクリスマスツリーに飾りつけをして、色塗りをして楽しく学習できました。

11/30 くれよんさん お話会(1年生)

画像1 画像1
5時間目にくれよんさんによるお話会が開かれました。

プロジェクターを使った読み聞かせや大型絵本、紙芝居、耳で聞くお話など、いろいろな種類のお話を聞かせてくださいました。

最後には手あそびもいっしょにやりました。


11/25 おもちゃで遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作ったおもちゃで遊びました。

自分のおもちゃや友達のおもちゃを借りて楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

11/20 なわとびの練習をしたよ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびの練習をしました。

前とびや後ろとびに挑戦しました。

今年度からはじまるリズムなわとびの練習にも取り組み、成功した子にクラスの友達が拍手を送っていました。

11/19 おめん作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、生活科の時間に秋の木の実・葉っぱ・枝などを使ってお面を作りました。思い思いにお面の上にドングリや松ぼっくりを飾り、すてきなお面が出来上がりました。
 明日からは、楽しみにしていたおもちゃ作りの活動に入ります。出来上がって、みんなで遊ぶのがとても楽しみです。

11/14 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は戸田川緑地に行きました。

工作ではピンごまを作り、思い思いの絵をかきました。

雨もやみ、遊具で遊ぶこともでき、楽しい思い出になりました。

11/6 生活科 いえのめいじんをはっぴょうしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日の2時間目は発表の時間でした。

家の名人を一人ずつ発表しました。

お料理名人や機械直し名人、サッカー名人、ピアノ名人・・・などたくさんの名人を発表することができました。

お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

10/31 クリーン作戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお兄さん、お姉さんと緑道の清掃活動をしました。
 落ち葉や木の枝などを拾い、緑道をきれいにすることができました。

10/30 地球まわりの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は鉄棒の授業をしています。

今日は地球まわりの練習を特にがんばりました。

はじめは、できる子が数人でしたが、みんなで練習しているうちにできる子の数が増えていき、喜ぶ姿がみられました。

10/21 なかよしペア活動 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしペア活動では、来週の地域クリーン作戦の説明を聞いた後、6年生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
お兄さん・お姉さんが用意してくれた絵本の読み聞かせに、どの子も夢中で聞き入っていました。

10/15 虫捕り その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、地域にお住いの三輪さんの畑に出かけました。
  草をかき分けると、カマキリやバッタ、コオロギがたくさんみつかりました。虫が苦手と言っていた児童も、勇気を出して虫を追いかけ捕まえることができました。

 三輪さん、貴重な体験をありがとうございました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp