最新更新日:2024/05/23
本日:count up70
昨日:71
総数:468962
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月27日(土)「学習発表会」ご参観ありがとうございました

 26日、27日と「学習発表会(授業公開&作品展)」を開催しましたところ、大変多くの保護者、地域の方にご参観いただき大変ありがとうございました。4月の公開から10か月、子供たちの成長した姿をお見せすることができたでしょうか。授業への取組の様子、図工の作品から、笑顔で学校生活を送る子供たちの姿を思い浮かべていただけたら幸いです。のこり2か月で進級の時期を迎えますが、保護者、地域の方からの励ましの声をいただきながら立派に成長する姿をお見せできるよう、今後も教職員一同、子供たちと向き合っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)【3学期始業式】あかるく かしこく みんななかよし

 3学期の始業式を屋内運動場で行いました。そこで、次のような話をしました。
 
 あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて、みんなとこのように3学期の始業式で顔を合わせることができること、今年は特にうれしく思います。1月1日能登半島で大変な地震が起こりました。その日から、赤見小のみんなや家族、親戚の方々が被害にあっていないか大変心配していました。そんな中、今日こうやってみんなの元気な姿が見られて、安心しました。しかし、北陸の方では始業式を迎えられない学校もあると聞いています。しばらくは大変な苦労もあるでしょう。そんな方々に、我々ができることはわずかかもしれません。まずは、みんなで黙とうをして亡くなった方々のご冥福をお祈りしたり、苦労をされている方々の姿を想像したり、そして、今後自分がどうやって過ごしていけばよいのかを、目を閉じて考えてほしいと思います。【黙とう】
 校長先生からの3学期に向けたお願いです。「あかるく かしこく みんななかよし」これは、校舎にも看板がある、赤見っ子の姿を表した言葉です。実は、この言葉は、校歌の歌詞にも書かれています。3月には6年生の卒業式もあり、校歌を歌います。この数年は、コロナの影響で、校歌を歌う機会が減ってしまっていました。そこで、この3学期は改めてこの校歌をしっかり歌えるようになってほしいと思います。そうすれば、「あかるく かしこく みんななかよし」の言葉や、赤見小を大切に思う気持ちを忘れずいられるでしょう。校歌を大切にしながら、「あかるく かしこく みんななかよし」の赤見小を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)【2学期終業式】校長先生の願いはみんなの成長

 2学期の終業式を屋内運動場で行いました。そこで、次のような話をしました。

 みなさん、2学期も大変よくがんばりましたね。終業式の日を迎えた今日、改めて、2学期を振り返ってみてほしいと思います。そうすることで、自分の成長を感じることができかもしれません。
 校長先生が振り返る赤見小の2学期についてお話をしたいと思います。先生はなんといっても、ふれあい運動会が一番の思い出です。「踏み出そう!赤見小学校の新しい一歩」と先生が皆さんに伝えた今年の挑戦内容どおり、新しい赤見小のふれあい運動会をスタートさせることができました。お家の人や、地域の人がたくさん集まって行う運動会は、コロナの間できませんでした。しかし、ようやく今年の運動会では、たくさんに方たちに見てもらうことができました。赤見小学校のみんなのすごさを感じてもらえたと思います。また、地域の方と一緒に運動会に参加したことも楽しい思い出です。お家の人や地域の人と一緒に参加した○×クイズも楽しかったですね。
 このように、ふれあい運動会は今年の中でも最高の思い出になっています。実は、今年のふれあい運動会は校長先生にとっては、昨年から計画してきた2年越しの大きな挑戦でした。がんばって計画してきてよかったなあと思っています。みなさんも、1ヶ月も前から運動会の練習を進めてきましたよね。うまくいったこといかなかったこと、力を出し切れたこと、出しきれなかったこと、人それぞれいろんな感想があるかもしれませんが、多くの人が運動会を見て、感動し喜んでもらえたこと、それが結果です。たくさん努力してきたからこそ、みんなもいっぱい成長しているはずです。何か目標に向かって努力することは大切なことだと改めて学ぶことができました。
 さて、いよいよ2024年が近づいてきました。また、1年みなさんにとってすてきな1年になることを期待しています。先生の願いはみんなが成長することです。そして、笑顔がいっぱいの赤見小学校であることです。3学期の始業式は1月9日です。みんなの笑顔に会える日を楽しみにしています。(抜粋)

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)赤見っ子のがんばりを表彰しました

 2学期の終業式の前に、表彰を行いました。その中には、赤見っ子作文の作文賞の表彰がありました。2学期を振り返っての作文に全校児童が取り組み、その中から各クラス1名「赤見っ子作文賞」として表彰しました。ただ作文が上手に書けているというだけでなく、全校で取り組んできた辞書引き学習の中で身につけた語彙力を生かし、豊かな表現がされている作文が選出されています。今後も、たくさんのことばを知り、上手に使えるようこのような取組を通じて成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)カピバラあらわる?!

 今日の朝、登校中に「用水路にカピバラがいたよ!」という情報を聞き、探しに行ったところ、大きなネズミのような動物を見かけました。見たことのあるカピバラと比べるとちょっと小さめだったので、調べてみたところ「ヌートリア」ではないかと思います。
 農作物に影響を与える生き物として有害鳥獣の類に入るそうですが、勝手に捕まえて、駆除することはできません。見つけても近づかない方がよさそうです。
 「カピバラ」だったらもうちょっと大ニュースだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(月)【朝礼】伝達表彰

 伝達表彰を行いました。
 まず、西成連区地域づくり協議会主催の「健全育成標語」に応募した児童の優秀作品の表彰を行いました。今年度は「優しさは みんなが笑う カギになる」という作品が赤見小代表として選ばれました。
 次に、防火ポスターの優秀作品の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木)虹が見れました

 明日から12月。日中は暖かい日もあるのですが、朝晩は冬らしくなってきました。今日は、太陽も見られましたが、西の空は怪しい色に。そんな中、雨が降ってきたところで、きれいな虹が見られました。いよいよ、2学期もまとめの時期に。子供たちには、今学期のたくさんの経験を振り返り、自分の成長を自分でほめてあげてほしいと思います。
画像1 画像1

11月17日(金)ありがとうがいっぱい

 先日、なかよし学級の児童が授業で作ったさつまいものおやつを届けてくれました。そのときに、「いつもありがとうございます。食べてください。」と渡してくれました。とっても、うれしいメッセージ付きのおやつでした。また、今週取り組んでいるありがとうカードの取組から、1年生の児童がたくさんありがとうのお手紙を届けてくれました。
 今週は、「ありがとう」がいっぱいの1週間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土)赤見校区 防災訓練に参加しました

 西成地区で行っている防災訓練が今年は赤見小学校で行われました。小学校からは校長が代表で参加しました。災害級の大雨がくる!その時あなたなら、命を守るよう「誰に呼びかけますか?」「何と呼びかけますか?」そんな問いかけに、ふと考えてしまいました。こういうことを考えることも、いざという時の備えになります。大変勉強になるよい機会となりました。NHKでその様子が報道されました。機会がありましたら是非ご覧ください。校長もちらっと映っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)【朝礼】ありがとうって言ってる?

 今週は11月に入ります。今日の朝礼は3年2組からリモートで朝礼を行いました。伝達表彰が1件あり、その後、校長から次のような話をしました。
 給食当番の子が、給食を運んでくれますが、みなさんはその時「ありがとう」って言っていますか?毎日のことで当たり前に思っているかもしれませんが、それは当たり前のことなのでしょうか?運んでくれる人のおかげで給食が食べられます。ご飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれたりするお家の人や、毎日みんなのために授業の準備をしてくれている先生方も当たり前なのでしょうか?やっぱり感謝の気持ちは忘れてはいけないと思います。普段照れくさくて、「ありがとう」って言えていない人もいるかもしれませんが、ちゃんと感謝の気持ちを伝えることも大切ですね。今日は、意識をして「ありがとう」っていっぱい言える日になるとよいですね。
 さて、今週からとうとう11月です。だんだん寒い日も多くなってきました。2学期もあと2ヶ月です。元気の2学期を乗り切りましょう。(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)【朝礼】季節の変わり目にはご用心

 10月に入りました。朝晩はだいぶ涼しくなってきました。今日の朝礼は表彰と、後期児童会役員の任命を行いました。また、今日から教育実習生が赤見小学校の一員に加わり、子供たちにあいさつをしました。校長からの話では次のような話をしました。
 
 9月、10月は暑い夏から秋へと季節が変わる、季節の変わり目と言われます。この時期は体調を崩しやすい時期です。暑い夏で暑さに慣れた体が、急な気温の変化などに耐えられなくて体調を崩すそうです。これを、避けるためには、十分な睡眠、食事が大切です。体調を崩さないように、気を付けましょう。
 今週は、赤見小学校の学校の様子を他の学校の先生たちが見に来る日があります。普段の皆さんの様子を見てもらえるのがとってもうれしいです。いつも通りの皆さんの様子を見てもらいたいので、机の整頓や、名札の着用など、今一度確認しておいてください。
 他校ではインフルエンザが流行っているところもあるようです。咳エチケットや、こまめな手洗いなどいつも以上に心がけ、感染症にかからないように注意したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)【2学期始業式】みんなが元気が出る言葉かけを

 2学期の始業式を屋内運動場で行いました。そこで、次のような話をしました。
 おはようございます。9月1日。また、みんなの元気な姿を見れてとってもうれしく思います。
 実は先生は元気が出ません。やっぱり夏休みが終わって、今日は学校に来るのがちょっと辛かったです。みなさんはどうですか?やっぱりそうだよね。では、みなさん。このように夏休み明けで元気のない友達が近くにいたら、どんな言葉をかけますか。考えてみてください。先生は今年の夏休み、元気の出る言葉の大切さについて勉強する機会がありました。みなさんに、声をかける際、こう言えば元気が出るんじゃないか、やる気が出るんじゃないかという言葉を意識して選んで使うことで、今まで以上にみんなに元気ややる気を与えることができるようになることを学びました。そのコツは、楽しいことを想像させることだそうです。例えば「今日は午前中で下校だからがんばろう」とか、「2学期は運動会もあるから楽しみだね」など、楽しみになるような言葉を聞くことで、元気が出るきっかけになります。2学期は、みんなといっしょにこのことを意識して、赤見小学校全員が元気とやる気あふれる学校になるよう頑張りましょう。
 ところで、今日9月1日は防災の日です。今からちょうど100年前の1923年の9月1日、東京のほうで大きな地震が起きました。関東大震災と呼ばれる地震です。10万人以上の人が亡くなりました。災害はいつ起こるか分かりません。今、ここで大きな地震が起きたらどうしよう。家に一人でいるとき起きたらどうしよう。「防災の日」の今日は、そんなことを考える日にしてほしいと思います。あらためて災害への備えを考えてみてください。
 今日から2学期が始まります。2学期は、赤見小学校全員で作り上げる運動会があります。150年を迎える今年の運動会は、地域の方と一緒に行う「ふれあい運動会」を復活させます。今年も新しい形での運動会を作り上げるために、そして、赤見の街を盛り上げるためにみんなにはまた、新たな運動会にチャレンジしてほしいと思います。みんななら絶対に素晴らしい運動会をやり遂げることができると思っています。楽しみにしています。
 それでは、2学期もみんなの成長を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(金)一宮市子ども作品展 開催中

 16日(水)より22日(火)まで、「一宮市子ども作品展」が開催されています。市内の子供たちが図工の時間に作った作品の学年代表の作品が一宮市博物館にて展示されています。今日は、実際に博物館を訪れ、児童の作品を見てきました。たくさんの作品の中から赤見小の児童の作品を探すのがとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)【1学期終業式】一日一日を大切に!

 今日は1学期の終業式。はじめに、赤見っ子作文の優秀作品の各クラス1名の児童の表彰と、辞書引き学習において付箋枚数の多かった上位3名を表彰しました。式中には次のような話をしました。

 ようやく、夏らしい天気になってきてとっても暑くなってきました。梅雨が明けるのを喜んでいるかのように、たくさんの蝉の声が聞こえてくるようになりました。ところで、皆さんはその蝉の命がとっても短いことを知っていますか。そこで、クイズです。蝉の一生は次のうち、どのくらいでしょう。1番:1日ほど。2番:7日ほど。3番:1ヶ月ほど。正解は2番です。蝉は7日ほど、つまり1週間ほどしか生きられないそうです。蝉が一週間しか生きられないと聞いて、短いなあと思う子がほとんどだと思いますが、蝉自体は短い命だと思っているのでしょうか。先生は、こう思います。ちっぽけな蝉が、大きな音を立て鳴きながら、生きている姿を見て、短い命かどうか、あと何日しか生きられないとかは関係なく、一日一日を一生懸命生きてる姿に、がんばってるなあ、すごいなあ、自分も暑い夏でも頑張らなきゃなあと思います。
 私たち人間も蝉も大切な命です。長い夏休みを、命を大切にしながら、一瞬一瞬、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。自分の夢や目標を追い求めるため、日々成長していくために、勉強をしたり、いろいろなことにチャレンジして経験を積んでいってほしいと思います。
 明日から、長い夏休みに入ります。夏休みの大切な一日一日を充実したものにするために、家族や友達、先生、またその他たくさんの人々が私たちを支えてくれています。そんな、皆さんの一日一日を支えてくれるまわりのみんなに感謝しながら、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。そして、2学期にはまたみんなと会えることを楽しみにしています。(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)【朝礼】脚下照顧

 7月に入りました。今日の朝礼は昇降口からの中継で始めました。そこでは次のような話をしました。
 
 赤見小の児童昇降口はきちんと靴が整頓され、整っていますね。先日、5年生が、野外教育活動で施設のトイレを使用した時もスリッパがきちんと整えられており、普段からのよい取り組みが生かされていましたね。この素晴らしい習慣は続けていきたいものです。では、今日は、高学年の教室にあいさつに行ってみようと思います。(6の2→6の1→5の2→5の1→4の1学級へ移動し、あいさつをしました)
 さすが高学年、今日はあいさつをする姿勢も素晴らしいですね。笑顔で挨拶をしてくれると、先生もとってもうれしくなります。

 最後に、今日は「脚下照顧」という言葉を紹介します。漢字の意味をたどると「足元を見て自分を振り返りなさい」という意味になります。みなさんの、靴がきちんと整頓していないときは心のどこかに乱れがあるのかもしれません。その心の乱れは靴を見ればわかるのです。逆に言えば、靴がしっかり整頓できる心があれば、きっといろんなことも落ち着いて取り組むことができるはずです。足元を見ながら自分の行動を振り返ってみましょう。あと少しで1学期が終わります。よい夏休みが迎えられるよう、足元から見直してみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)【朝礼】元気にあいさつ

 あいさつ週間が終わり、昇降口には各クラスで取り組んだ「あいさつの木」の掲示物が並んでいますね。今日は、各クラスを回り、みんなのあいさつの様子をリモートで全校児童に紹介したいと思います。
(1の2→1の1→4の2→2の1→2の2→3の1→3の2→なかよし学級へ移動)
 みんなとっても大きな声であいさつしてくれたのでちょっとお疲れ気味の校長先生も元気をいっぱいもらいました。これからも、毎日こうやって元気にスタートしたいですね。
 さて、今は「梅雨」の時期です。金曜日は大変な雨でしたね。さて、梅の雨と書いて「つゆ」と言いますが、どうして雨の多いこの時期のことを「梅雨」というのでしょうか。雨の多いこの時期はちょうど、梅の実の収穫の時期になるそうです。このことから、「梅雨」というようになったそうです。雨の多いこの時期はなんとなく気持ちがブルーになりますが、今日の元気なあいさつがあれば大丈夫ですね。みんなで、このつゆを乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(金)赤見小の歴史150年記念 航空写真撮影にご参加ください

 赤見小学校の始まりとなる、出屋敷裁松寺に創立された「千之学校」が誕生したのが1873年(明治6年)。2023年の今年、赤見小の歴史は150年を迎えました。そこで、この赤見小150年を地域の皆さんと共に祝うべく、子供たちと共にこの航空写真撮影を行います。保護者、地域の皆さまはふるってご参加いただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)【朝礼】八十八夜

 みなさんは、こんな歌を聞いたことがありますか?『♪夏も近づく八十八夜』。今日は、5月2日。今日はその八十八夜にあたるそうです。では、八十八夜とは?暦の上で春が来たことを知らせる「立春」は2月の初め。今日はそこから数えて88日目にあたるそうです。では88日目だからどうかというと、この頃は春と夏の変わり目で、稲の種まき準備や茶摘みがこのころから始まることから、八十八夜と「茶摘み」の歌にも歌われているということです。間もなく5月6日には「立夏」といって暦の上では夏が始まります。季節の変わり目は寒かったり暖かかったりと体調を崩しがちですが、いよいよ夏が始まります。健康に気を付けて元気に5月をスタートさせてほしいと思います。
 さて、今日はペア活動の日です。コロナ禍であまり進めてこれなかったペア活動で、みんななかよしの赤見小にしていってほしいと思います。
(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)【朝礼】「まなびの5か条」でよい学びを

 学級委員及び、委員会委員長の任命式を行いました。各クラス、委員会のリーダーとして自分の役割を果たそうと努力してほしいと思います。その努力があればきっと成長が見られるはずです。その後の、校長講話では次のような話をしました。

 みなさんの教室の前の方に「まなびの5か条」が張っているのを知っていますよね。4月があっという間に終わろうとしていますが、みなさんはどれくらい「まなびの5か条」が守れていますか。一度確認していきましょう。
 第1条 決まった時間で ピッタリスタート
 第2条 机の上はいつも スッキリ
 第3条 正しい姿勢で 書く・聞く・見る
 第4条 大きな声で「はい」「ます」「です」
 第5条 準備をしたら「はい 放課」
 先生は特に第4条の大きな声で「はい」って返事をすることをしっかりやってほしいと思っています。みんなに声をかけたり、あいさつしたりした時に、返事をしてくれたり、あいさつを返してくれたりするととってもうれしくなります。リアクションって大切ですね。
 今週が終わるとゴールデンウィークに入りますね、暑かったり寒かったりする日があって、体調を崩しがちの人はいませんか。体調に気を付けて、元気に連休に突入できるとよいですね。(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土)【学校公開日】PTA総会にて

 今日は令和5年度1回目の学校公開及び、PTA総会、引き渡し下校訓練を行いました。好天の中、多数の保護者の方に来校いただくことができました。PTA総会では年度初めのご挨拶として次のようなお話をさせていただきました。

 本年度は新1年生44名を加え、全校生徒283名、教職員26名でのスタートとなりました。コロナ禍4年目に突入し、いよいよ脱コロナの動きが進み、学校での活動の制限もなくなりつつある状況ですが、感染予防への取り組みはまだまだ油断できない状況ではあります。今後も感染予防への指導は感染状況に応じて工夫しながらしっかり取り組んでいきたいと思います。
 さて、年度初めになりますので保護者の皆様に、いくつかお願いしたいことがございますので、そちらをお話させていただき、今年度の赤見小学校の教育活動の考え方についてはwebサイトや赤見だよりをご覧いただきたいと思います。

 1つ目のお願いです。本日、受付で保護者用名札の提示をお願いしました、お持ちでなかった方には赤い紙テープを付けていただきました。今年3月、埼玉県の中学校で不審者が刃物を持って校内に侵入し、教員を切りつけるという事件がありました。これを機に、不審者対策を改めてしっかり行っていきたいと考えますので、名札の着用にご理解とご協力をお願いします。。
 2つ目のお願いです。。マスクの着用についてです。現在、国の指針ではマスクの着用を求めないことを基本とし、着脱を強制しないようにとあります。しかし、今日の学校公開では保護者の方々にマスクの着用をお願いするなど、密集の状況や感染状況によって今後も、保護者の方にも児童にもマスクの着用をお願いする場合もございます。その時にはご理解ご協力をお願いしたいと思います。
 3つ目のお願いです。コロナ禍以前のマスクなしの生活に戻るためにご協力をいただきたいということです。私は、このままマスクを外せずに大人になっていく子供たちがいるのではないかと心配しています。まわりがつけているから何となく、恥ずかしいからなど、本来のマスクの目的とは違った使い方をよしとしていくのは、大変心配です。大切なのは、感染予防の為、花粉症予防、など目的意識をもってマスクを着用することだと思います。ご家庭でも、脱マスク社会に向け、適切なマスクの使用についてお子様にお声掛けをお願いできたらと思います。ちなみに、学校では熱中症予防の為、体育時、外遊びの時などにはマスクを外すよう指導しています。ご承知おきください。
 4つ目のお願いです。お手元のPTA総会の要項に、日課表(2学期以降)というものを付けさせていただきました。教職員の働き方改革の新たな取組として日課の変更に対してご理解をいただきたく思います。具体的には昼の時間を10分削り、下校時間を今までより10分早くし、5時間授業だと15:00、6時間授業だと15:50の下校とさせていただきます。その時間を職員の授業準備等の時間にあてさせていただきたいです。ご家庭でお子様を迎える時間が変わるということで、様々ご協力をいただかなければならないこととなりますが、これも子供たちに向かう先生方のよりよい教育活動のためにご理解、ご協力をお願いしたいと思います。

 最後になりますが、今年赤見小の歴史は150年を迎えます。そこで、6月13日の午前中に航空写真を撮影します。150年の記念にぜひ地域、保護者の方にも当日撮影に参加していただければと計画しております。
 教育は、学校とご家庭・地域が一体となってはじめて、その目的が達成されます。今後、旗当番や急なお迎え、地域の見守りなど、保護者の方々の協力なしでは、学校の安心・安全は語れません。ですからこそ、今後とも、お子さまのために、お気づきになられることがありましたら、必要なことはその都度お考えをお聞き出来ればと思いますので、ぜひお声をかけてください。(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030