最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:78
総数:469436
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月10日(金)大雨の中での登校

 今日の朝は土砂降りの雨。あまりの量で冠水している道路があちこちにあり、それがちょうど登校時間と重なり、子どもたちが心配でした。学校から、登校時間を遅らせるなどのお願いをメールでしましたが、それよりも前に、保護者の方々が家を出るのを遅らせたり、集合場所の子供たちを、屋根のある所で待機させたり、冠水地点を迂回させたりと、臨機応変に対応していただけました。おかげで、8時20分までには、ケガ無く全員無事に登校できました。登校時間よりも、安全が一番です。
 お住まいの地域によって大雨の時の状況が違います。今後も、状況に応じた対応、配慮をよろしくお願いします。
画像1 画像1

6月6日(月)熱中症予防に心がけよう(6月朝礼にて)

 今日は学校公開日です。あいにくの雨模様ですが、朝から多くの保護者の方が来校されています。6月最初の月曜日ということでリモートで朝礼を行いました。国の新しい感染対策の方針を受け、感染予防と熱中症予防についての話をしました。
 
 5月末に国は「学校生活における児童生徒等のマスクの着用について」新たな方針を出しました。屋内でも屋外でも人との距離が確保できていたり、会話をほとんどしない場合は、マスクを着用する必要はないというものです。さらに、熱中症予防の観点から、屋外ではマスクを外すことを推奨するとあります。そこで、今月の目標は「熱中症予防のために外ではマスクをとろう」とします。今日の気候なら大丈夫と思っていても、知らないうちに体温が上がって熱中症になることもあります。室内ではマスクをするようにし、外でははずすようにしていきましょう。ちなみに、ALTにマスクを外すことを英語で何というのか尋ねました。英語では「take off(テイクオフ)」というそうです。みんなで外ではマスクを「take off(テイクオフ)」して熱中症予防に心がけましょう。
(ちなみにマスクをつけることを put on your mask というそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)マスクの着用を要しない場面ではマスクを外しましょう

 熱中症事故防止に向けて、画像のとおり知事からメッセージが発表されました。
 赤見小では、新たなマスク指導について24日にご家庭に案内し、夏季を迎えるにあたり、マスクの着用を要しない場面においては、感染予防に向けての取組よりも、熱中症予防を優先し、マスクを外すよう子どもたちへ指導を行っています。
 しかし、これまでの習慣からマスクをとることを忘れてしまったり、マスクをとることに躊躇している児童も見かけます。これからの季節は、熱中症予防が欠かせません。今後も、児童にマスクを外す判断をゆだねるだけではなく、積極的に外すよう指導してまいりたいと思います。
 ご家庭でも登校時など、熱中症を予防するためにはマスクを外すよう、声掛けをお願いしたいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030