最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:38
総数:470170
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月27日(水)後期学級委員、代表委員、委員会委員長の任命をしました(朝礼)

 先日、一足早く児童会役員の任命を行いましたが、今日は後期学級委員、代表委員、委員会委員長の任命を行いました。「立場が人を育てる」と言われます。学級委員はクラスの柱、そして代表委員、委員会委員長は学校を支える柱として自分の役割を意識して責任を果たせるよう頑張ってほしいと思います。そうすることで、きっと素晴らしい経験となることでしょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)後期児童会役員の任命をしました(朝礼)

 先週、後期児童会役員選挙があり4年生以上の児童の投票で選出された、新たな役員の任命状を渡しました。そこで、次のような話をしました。

 前期児童会の皆さんは、今日まで、朝の「あいさつ運動」や「マサコさん運動」と意欲的に学校のために頑張ってくれました。本当にありがとうございました。今日、任命状をお渡しした後期児童会役員の皆さんには、赤見小のために前期役員を上回る活躍を期待しています。
 さて、10月1日の臨時のリモート集会で「あいさつをしましょう」とお願いをしました。あれからだいぶあいさつの声が聞こえるようになってきましたが、まだ100点ではないと思います。また、皆さんは、朝、通学団の集合場所でお友達にあいさつできていますか。先生だけでなく友達ともあいさつをして、人間関係のスイッチを入れてほしいと思います。これからもあいさつをしっかりお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金)まさこさんとあいさつしよう

 月が替わり、緊急事態宣言も解除ということで臨時に集会をリモートで開催し次の話をしました。
 
 緊急事態宣言が解除されました。しかし、グラフのように一宮市の小学生中学生の感染がまったくなくなったわけではありません。これからも、まさこ(「ま」マスクをつける、「さ」三密を避ける、「こ」こまめに手洗い)さんの取組を続けていく必要があります。お互いが安心して学校で生活していけるよう、油断せずこのまま、まさこさんの取組を続けていきましょう。
 さて、今月は「あいさつをしっかりすること」を意識して生活してほしいと思います。三密を避けるために人に近づきすぎてはいけないのですが、「あいさつ」をすることは人と人をつなぐ大切な事です。いつでも「あいさつ」がちゃんとできるよう心がけてください。
 今月のキーワードは「まさこさんとあいさつしようです」。感染予防の取組とあいさつを意識して10月も笑顔で元気な赤見っ子でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030