最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:18
総数:472191
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月26日(金)読書郵便が届きました

 先週から取り組んできた読書週間が終わり、取り組みの一つであった読書郵便の作成が終わり、かわいい配達係が校長先生のところにも一枚、読書郵便を届けてくれました。子どもたちのところにも続々と届くことでしょう。手作りの贈り物はとってもうれしいですね。ありがとうございます。
画像1 画像1

11月18日(木)あいさつ運動にいちみんが参戦!(あいさつ運動)

 今朝のあいさつ運動には一宮市マスコットキャラクターの「いちみん」が参加してくれました。子どもたちは「いちみん」の登場に笑顔がいっぱいです。いつも以上に元気なあいさつができました。11月初めのあいさつの呼びかけから半月ほど経ちますが、子どもたちのあいさつは大変良くなり、教職員やお客様を見かけると子どもたちの方からあいさつができるようになってきました。我々も、お客様も子どもたちと一緒に笑顔になります。「あいさつで赤見小学校を元気に!!」が具現化できています。
 西成東部中学校区一斉のあいさつ運動は明日で終了です。最後の一日になりますが、今後もご家庭、地域の方のお声掛けで、子どもたちのあいさつの習慣がより一層高まりますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月16日(火)あいさつで赤見小を元気に!(あいさつ運動)

 今日は、昨年本校を卒業し、西成東部中学校に通っている1年生の有志の生徒があいさつ運動を盛り上げようと赤見小まで駆けつけてくれました。あいさつを呼び掛けながら、毎日一緒に通った後輩の姿を見て懐かしむ姿が見られました。西成東部中校区一斉のあいさつ運動を実施中です。赤見小だけでなくこの地域全体があいさついっぱいの元気な街になることを期待しています。
画像1 画像1

11月11日(木)「あかみぎゃらりい」がにぎやかに

 本日、地域の方から赤見小の子どもたちへと、新たにボールペン画の作品をいただくことができました。玄関から廊下にわたり並ぶ「あかみぎゃらりい」には地域の方々の貴重な作品が並んでいますが、新たな作品が加わります。いつも、貴重な作品を寄贈していただけることに大変感謝いたしております。
 ぜひ、赤見小へ来校の際には素敵な作品をご覧いただければと思います。
画像1 画像1

11月9日(火)あいさつで赤見小を元気に!!(朝礼)

 11月に入って初めての朝礼です。今回もリモートでの朝礼を行い次のような話をしました。

 運動会お疲れさまでした。みんなの表現運動が大変素晴らしかったです。まず、1・2年生はペットボトルを使ったダンスで、迫力のある音と、キラキラしたかわいいダンスが印象的です。3・4年生は低学年の可愛いダンスから卒業して、力強くかっこいいソーラン節を見せてくれました。5・6年生はさすが高学年という、姿勢もよく、まわりと息を合わせた、堂々とした集団行動を見せてくれました。本当に、素敵な運動会を見せてくれてありがとうございました。
 保護者の方からも、次のようなたくさんのお褒めの声をいただきました。
◆子どもたちがどの種目も一生懸命に頑張っていて、見ていてとても感動しました。
◆このコロナ禍という状況で、できる範囲で一生懸命やっている子どもたちの姿に感動しました。
◆昨年はできなかった赤白対抗戦や、高学年の子どもたちが運営する場面が今年は見られ、うれしく感じました。
など、たくさんの意見をいただきみんなの成長を見ていただけて先生も嬉しく思います。
 さて、前回の朝礼で「あいさつ勝負だ!」とみんなに話をしてから、勝負に負けまいとたくさんの人があいさつをしてくれるようになりました。にこにこしながら校長先生にあいさつしてくれるのがとっても嬉しいです。みんなのあいさつからいっぱい元気をもらっています。そこで、来週からあいさつ運動も始まるので、今月は「あいさつで赤見小学校を元気に!!」という目標をもって生活してほしいと思います。校長先生だけでなく、あいさつでみんなを元気にしてほしいと思います。そして、元気な赤見小学校にしていきましょう。
画像1 画像1

11月6日(土)運動会へご参観いただきありがとうございました

 秋晴れの中、令和3年度の赤見小学校運動会を実施することができました。コロナ禍の中、延期をして11月という時期での実施となり、肌寒さを感じられた方も少なくないかと思いますが、陽の温かさを気持ちよく感じられる絶好の運動会日和となりました。
 低学年の元気でかわいい演技。中学年はかわいいを卒業し、かっこいい演技。高学年は皆が憧れる赤見小のお兄さんお姉さんらしい凛とした演技。各学年が見た目のきらびやかさと迫力ある音で、コロナ禍の暗い雰囲気を吹き飛ばす、思わず笑顔になる演技を見せてくれました。今年はようやく紅白の争いも復活し、勝ち負けのある競技にも参加できました。勝利を目指して懸命に力を発揮しようとする姿に、お子様の成長を感じられたのではないでしょうか。
 本日はおよそ400名もの多くの方にご参観いただき大変ありがとうございました。ご家族の方に見守られて子どもたちはいつも以上の力を発揮できたようです。教職員全員で知恵を出し合い、コロナ禍の中、何とか昨年以上の運動会をと、準備してまいりました。この取り組みが子どもたちの成長につながっていると信じています。令和3年度の残りの教育活動も、安心安全を心がけ「withコロナへの挑戦」を続けてまいります。今後とも赤見小学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月5日(金)運動会前日

 明日は、運動会です。12時現在の天気予防では「晴れ」予想。秋晴れの運動会日和になりそうです。今日は各学年仕上げの練習を行い、午後には5・6年生が準備をしてくれます。「創り出せ!知恵と勇気の新しい運動会!」のスローガンのもと、昨年度より充実したプログラムになっています。紅白の戦いも見どころです。
 今年はオリンピックの年でした。テレビで選手が活躍する姿に心打たれた方も多いことでしょう。子どもたちも明日の運動会のために、一生懸命練習してきました。練習してきたことをやりきる力。勝っても負けても懸命に力を発揮しようとする姿。子どもたちの成長をご覧いただき、あの夏の感動をもう一度、保護者の方に感じていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)土曜日の運動会に向けて

 子どもたちの下校後、教職員でサッカーゴールを移動させたり、本部テントを設置したり準備を行いました。運動場が大変広く感じます。
 土曜日の天気予報は今のところ雨の予報はありません。秋晴れのさわやかな天候の中運動会が開催できることを期待しています。また、子どもたちの運動会の練習も仕上げの時期に来ています。今年の表現運動は「動き」だけでなく、「音」も見どころです。各学年工夫した手具を使って、耳も楽しませてくれます。期待していください。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030