最新更新日:2024/06/22
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

6.10 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちのよい天気です。遠くの山もはっきりと見えます。
生徒たちは、落ち着いて授業を受けています。

6.7 総合の時間(1,2年生)

本日で3名の教育実習生が3週間の実習が終わりました。所属したクラスで最後のお別れの会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 授業の様子(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の7・8組では、家庭科、数学、書写の各授業などで、クラスメートとともに授業をがんばりました。

6.4 教育実習生がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週に入り、教育実習生が授業を行っています。
実習生のみなさんは、緊張した面持ちの中にも少しずつ、余裕が出てきました。授業を受ける生徒もいつも以上に集中し、実習生のみなさんと一体化した活気ある授業になっていました。

6.3 授業の様子(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の社会や4時間目の理科では、パソコンを通じて、調べ学習をしたり、それを発表したりしました。どの生徒の意欲的に取り組んでいました。又、交流クラスの美術では、自分の顔を鉛筆で下書きしていました。丁寧に取り組んでいました。

6.3 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の授業の様子です。
元気よく活気のある授業が多く見られました。

5.27 授業の様子(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2年生が宿泊学習の代休で不在でしたが、1年生と3年生のメンバーでいつも通りの授業スケジュールをこなしました。外はあいにくの雨模様でしたが、2時間目は社会、4時間目は理科、5時間目は体育のそれぞれの授業に頑張って取り組みました。

5.24 道徳・英語・作業の時間の様子(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7・8組では、道徳の時間は、動画を見ながら正しい行動をすることを学びました。英語では、ディズニーの映画で使われている歌を英語で聞きました。作業では、ビーズを使って色々なキャラクターを作成しました。本日は、2年生がいませんでしたが、1・3年生だけでいつもの授業を頑張りました。


5.24 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が自然ふれあい教室で学校にいないので少し寂しいですが、1、3年生はいつも通りに落ち着いて授業に臨んでいます。

5.23 花を植える作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7・8組の生徒が奥中学校の南門にある、花壇に新しい花を植えました。様々な色のきれいな花を丁寧に土を掘り起こして、植えていきました。また、校舎南側の畑の草も抜きました。抜いた場所に新たな花を植える予定です。これらの花の成長が楽しみです。、

5.21 登校の様子(123年)

 さわやかな5月の空気の中,今朝の登校の様子です。きれいな青空のもと,日差しはかなり強いです。朝の昇降口では,元気なあいさつが交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、全校集会を行いました。
生徒会からのお知らせ、表彰、校長先生のお話、生徒指導の先生のお話、教育実習生の紹介を行いました。
どの生徒も落ち着いた姿で真剣に聞いていました。

5.17 バレーボール審判講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,中間テストが終わって生徒下校後の体育館では,市内の中学校バレーボール部顧問の先生方が集まって審判講習会が開かれていました。およそ1か月後の総合体育大会,生徒の皆さんが一生懸命にプレーできるように先生方も勉強しています。
 明日から部活動が再開されます。3年生のみなさんが活動できる期間も限られてきました。悔いのないよう,思い切り取り組んでもらいたいと思います。

5.17 熱中症対策 予防&対処法

中間テストが終わり、3時間目に熱中症対策としてスポーツ庁作成の「スポーツにおける熱中症対策&予防編」「スポーツにおける熱中症対策&対処法編」の動画を全学年各教室で視聴しました。暑い時期を怖がったり、避けたりするでけではなく、体を暑さにならしておくことも熱中症予防として大切であるということも知ることができました。これから急に気温や湿度があがっていく時期になります。ご家庭でも十分な睡眠の確保や栄養補給のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 朝の掃除の様子

 GWも終わり、久しぶりの登校となりました。
 朝から清掃活動にしっかりと取り組んでいます。黙動を意識し、自分でできることを見つけて活動する姿は大変立派です。新年度が始まり、1か月かけてできるようになってきたことを今後も継続させていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.30 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の音楽の授業では、アルトリコーダーの吹き方の練習をしました。アルトリコーダを初めて使用する1年生にとっては、最初は戸惑いもありましたが、先生の指導のもと少しづつ正確な音が出せるようになりました。

4.26 緑の募金のようす

2月26日 3日目の緑の募金のようすです。たくさんの募金、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業では、ペーパークラフトで自動車を作成しています。画用紙に書かれた自動車をハサミを使って上手に切って、セロテープなどを使って、張り合わせてます。それぞれの生徒が工夫をして、丁寧に作業を進めました。少しづつですが、完成に近づいています。

4.25 緑の募金2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、今朝も昇降口前で、緑化委員会による「緑の募金」運動が行われました。多くの生徒が緑化運動につながる募金に協力してくれました。明日の朝も募金活動が行われます。生徒たちにとって、この活動を通じて社会貢献ができることを知る良い機会となっています。

4.24 緑化委員会の募金活動のようす

4月24日 今日から始まった、緑化委員会の募金活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192