最新更新日:2024/06/19
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

1.15 能登半島地震被災地支援金募金の様子

画像1 画像1
 今朝、福祉委員会の生徒が募金活動を行いました。募金は、一宮市社会福祉協議会を通じて赤十字の活動に活用されます。この募金活動は、木曜まで行いますので、ご協力よろしくお願いします。

1.15 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「思い出の絵」を描きました。

 冬休みの思い出を絵にしました。

 「神社へ行ったこと」、「凧あげをしたこと」など描きました。

 既習の「遠近法」を上手に利用できました。

1.12 社会の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「地理」を学習しました。

 「都道府県」を学びました。

 その土地の特産物や、有名スポットからどの都道府県かを考えました。

 友達と一緒に考えながら、学習シートに答えを記入することができました。

1.11 家庭科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の家庭科の時間は、「裁縫」をしました。

 「刺し子」を制作しました。

 ステップアップした刺し子ですが、工夫しながら縫うことができました。

 集中して作業をすすめました。

1.11 西渡り3階から見た朝の景色

 気温が一桁の寒い朝です。空も曇っています。遠くの山の頂には雪が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験・観察」をしました。

 「画用紙飛行機」を作って、「空気抵抗」を学習しました。

 ストローで強化して、「丸型飛行機」を飛ばしました。

 前回の紙飛行機よりも、飛距離が長いことに気づきました。

1.9 始業式・避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。

 避難訓練では、全員が素早く動くことができました。

 学活の時間は、「福笑い」を楽しみました。

1.5 もうすぐ3学期始まります。

画像1 画像1
 朝から部活での元気な声が響いています。

 いよいよ来週火曜日、1月9日から3学期が始まります。

 3学期は、次の学年・次のステージの「ゼロ」学期と言われています。生徒の皆さん、次の学年・ステージへ進むためにも、やるべきことはしっかりと終わらせて、気持ちよく1月9日の始業式を迎えられるようにしておきましょう!

1.4 今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

ポカポカとした陽気の中、新年に向けて今日から準備をスタートしています。本年もよろしくお願いいたします。

健康に気を付けて、残りの冬休みを過ごしてくださいね。学校で会える日を楽しみにしています。

画像1 画像1

12.28 令和5年 ありがとうございました

 今年も1年、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
 明日12月29日(金)〜1月3日(水)まで、市内の全小中学校は年末年始休業に入ります。この期間中は本校のホームページの更新を中断しますので、ご了解いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

12.22 2学期終業式(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期終業式でした。

 協力して、大掃除をしました。

 学活の時間に、通知表を受け取りました。

 2学期もよくがんばりました。

12.22 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式に先立ち、交通安全、部活動、生徒指導から冬休み中の過ごし方についてお話がありました。
その後、2学期終業式を行い、2学期を締めくくる、落ち着いた式となりました。

12.21 面接練習(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が面接練習をしました。

 多くの先生方に、ご指導をいただきました。

 2学期最後の面接練習は、高評価をいただき、自信になりました。

12.21 情報モラル講演会

画像1 画像1
外部講師の方をお招きして、情報モラルの講演会を行いました。
身近なスマホのトラブルを動画を視聴しながら、「何が問題だったのか?」と生徒同士で話し合い、認識を深めました。
ご家庭でも今一度、スマホの使い方についてお話しする機会を持ってください。

12.20 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「ALTの先生]の授業でした。

 既習英単語の読みを復習しました。

 英単語を利用して、「ビンゴゲーム」をしました。

 ゲームを通じて、楽しく学習しました。

12.19 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」を行いました。

 「静電気」で、物が動くかを実験しました。

 静電気を帯びたストローを近づけると、くるくる回りました。

 最後は、実験結果を学習シートにまとめました。

12.18 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「絵画」をしました。

 「風景画」の続きを制作しました。

 色を混ぜ合わせたり、スポンジを使ったりと、工夫しながらすすめました。

 先生からのアドバイスもいただきました。

12.15 社会の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「歴史」を学習しました。

 「歴史上の人物」、「年代での出来事」を調べました。

 調べた内容を、ワークシートに記入しました。

 3学期に行う、「歴史カルタ」に向けて準備学習をしました。

12.14 面接練習(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が「面接練習」をしました。

 「声の大きさ」、「姿勢」を意識して受け答えました。

 先生方から良い評価をいただき、自信をつけました。

12.13 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「身近な英会話」を学習しました。

 「あいさつ」、「日にち」、「曜日」、「天気」の会話を覚えました。

 みんなで発音の確認をしてから、英会話を楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192