最新更新日:2024/06/27
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.11 作業の時間(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の作業の時間は、「ビーズ作品」を制作しました。

 「模様」を題材にしました。

 独自の発想で、様々な模様になりました。

 色合いも考えながら、制作しました。

5.10 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「アルファベット」を学習しました。

 アルファベット順に発音を確認しました。

 ワークシートに、アルファベットを書く練習もしました。

5.9 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「空気」の実験をしました。

 ペットボトルを利用して、「空気砲」を制作しました。

 ゴムをはじいて、ペットボトルから空気を押し出しました。

 力加減によって、空気砲の強弱が変化することに気づきました。

5.8 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 厚紙を使って、「小物入れケース」を制作しました。

 長さを測って、「折線」、「切り取り線」を定規で引きました。

 引き出しタイプのケースを完成させることができました。

5.2 学校公開

画像1 画像1
本日は、たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。生徒の生き生きとした授業の様子を見ていただけたのではないでしょうか。
今後とも奥中学校の教育活動にご協力をよろしくお願いします。

5.2 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「空気抵抗」の学習をしました。

 「紙飛行機」を制作して、実験をしました。

 翼の部分や先端の折り方を工夫してみました。

 翼の角度や先端の折り方によって、空気抵抗が違うことに気づきました。

5.1 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 前回制作した、「紙サイコロ」をバージョンアップさせました。

 技術用の定規で、長さを合わせました。

 線に沿ってまっすぐに切って、完成させることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192