最新更新日:2024/06/26
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

6.7 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「自己紹介」をしました。

 ALTの先生が、最初に自己紹介をしてくれました。

 それから、みんながALTの先生に自己紹介をしました。

 みんなで英会話を楽しみました。

6.6 授業の様子(1年理科) 〜わかる・楽しい授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、初めての実験の授業でした。前時にガスバーナーの使い方を学習し、その知識・技能を活かして3種類の白い粉を区別する実験を行いました。まだまだ不慣れな手つきの生徒もいましたが、楽しそうに実験を行う様子が見られました。

6.6 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」をしました。

 最初に、「ガスバーナー」の使い方を学びました。

 そして、マグネシウムを燃やしました。

 安全に実験をすすめることができました。

6.5 修学旅行にて(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行では、友達と一緒に楽しい思い出をつくることができました。

6.5 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「うね」を作りました。

 3年生が1年生に教えながら、みんなで協力して作りました。

 野菜の苗を植えて、みんなで育てていきます。

6.1 授業の様子 〜わかる・楽しい授業〜

3年生が修学旅行のため、12年生の授業の様子です。
それぞれが考え、主体的に学習に取り組む姿勢が見られました。
学びを深める場面では各自で学習に黙々と取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 学校の様子

画像1 画像1
1時間目の道徳の授業の様子です。

5.31 校外学習(1年78組)

 サイエンスワールド、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」をしました。

 様々な材料を使用して、「スライム」を作りました。

 色を混ぜて、たくさんのスライムを完成させました。

 水の量によって、手触りが違うことに気づきました。

5.29 社会科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「歴史」を学習しました。

 「歴史上の人物」について学びました。

 そして、「歴史カルタ」を作りました。

 次回、カルタ大会予定です。

5.29 学校の様子

画像1 画像1
 今日は朝からあいにくの雨ですが、昇降口の傘は、きれいに整頓されています。また、掃除後の掃除道具も整然と並んでいてとても気持ちがいい光景です。

5.29 朝の登校(全学年)

 今日は雨の中の登校です。暑くもなく寒くもない気温ですが,湿度がやや高いようです。今週は雨が多い予報なので,まわりの状況に気をつけて時間の余裕をもって登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26 学校の様子

画像1 画像1
図書館司書さんが廊下の掲示を工夫してくれています。皆さん、図書館廊下の掲示を見るとともに本をたくさん借りに行きましょう。

5.26 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「ビーズ作品」を制作しました。

 「箱型」の作品を作りました。

 参考にする模様等をインターネットで調べて、デザインを決めました。

 全員、集中して取り組みました。

5.25 学校の様子

画像1 画像1
 どの学年も午後の授業を集中して、積極的に受けていました。中間テストが返却され、次のテストに向けてスタートです。がんばりましょう。
 

5.25 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「デッサン」をしました。

 「影」をつける塗り方を学習しました。

 鉛筆で同じ方向に塗りました。

 最後は、先生に確認していただいて、全員合格しました。

5.24 学校の様子

画像1 画像1
トイレの雑巾が気持ちよく整頓されていました。
今日は心地よい風が教室に流れ込み、快適な環境で授業を頑張っていました。

5.24 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」を行いました。

 「のこぎり」で、木材を切りました。

 刃の持ち方や角度に意識しました。

 線上を、まっすぐに切ることができました。

5.23 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「ドライフラワー」を作りました。

 校内に咲く花を摘みました。

 ドライフラワーになる材料に浸しました。

 1週間後、花がどのように変化しているのか楽しみです。

5.23 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、1年生が男子1500メートル、女子50メートルの計測を行っていました。今日はWBGT(熱中症指数)も低く走りやすい環境でした。
 もう1枚の写真は、3年生廊下の進路掲示板です。学校説明会や見学会の案内で、日に日に掲示板が埋まっていきます。3年生の皆さんは、逐一チェックしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全校

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192