最新更新日:2024/06/14
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

12.13 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「身近な英会話」を学習しました。

 「あいさつ」、「日にち」、「曜日」、「天気」の会話を覚えました。

 みんなで発音の確認をしてから、英会話を楽しみました。

12.12 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験・観察」を行いました。

 「静電気」を発生させて、検証実験をしました。

 ビニールがくっついたり離れたりする様子を観察しました。

 実験を通して、静電気の性質を楽しく学びました。

12.11 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の体育の時間は、「バドミントン」をしました。

 前回同様、ラリーの練習をしてから、試合をしました。

 ダブルスで、リーグ戦を行いました。

 2ペアが優勝しました。

12.8 小・中交流会(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「小・中交流会」でした。

 「時限爆弾ボール」、「だるまさんが転んだ」をしました。

 小学生と中学生の合同チームで対決しました。

 全員で、楽しい時間を過ごしました。

12.8 特別支援小中交流会

画像1 画像1
 今日は、奥小学校の特別支援のみなさんをお招きして、小中交流会を行いました。
 気温が低く、寒い屋内運動場で行いましたが小学生も中学生も熱気に包まれ、盛り上がっていました。
 さりげなく中学生が小学生の目線に合わせてかがんで話をしているのを見て、成長を感じました。
 小学生にも中学生にもとても良い時間となりました。
 寒い中、ご参観いただいたみなさん、ありがとうございました。

12.7 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の体育の時間は、「バドミントン」をしました。

 「ラリー」の練習をしてから、試合をしました。

 ダブルス、3人対3人をしました。

 楽しく体を動かしました。

12.6 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」を行いました。

 「2段式ラック」を制作しています。

 かんなで、のこぎりの切り跡を磨きました。

 集中して、作業をすすめることができました。

12.6 北舎屋上防水補修工事

 現在,北舎屋上で防水改修工事が行われています。工事車両などに十分気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」を行いました。

 「糸電話」を作りました。

 糸の張りによって、声の伝わり方が違うことに気づきました。

 「音の伝わり方」を、楽しく学びました。

12.4 保護者会1日目

画像1 画像1
保護者会の様子です。
寒い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

12.4 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「除草」をしました。

 野菜周辺の草を、みんなで抜きました。

 野菜も順調に育っています。

12.1 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の書写の時間は、「毛筆」を行いました。

 画数の多い漢字を練習しました。

 ゆっくりと丁寧に書くことができました。

 最初に続けている、「とめ」、「はね」、「はらい」の練習の成果が出ています。

11.30 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「風景画」を描きました。

 完成させた下絵に、絵の具で色を塗りました。

 色を混ぜ合わせて、風景に合う色を作りました。

 塗り方も工夫しました。

11.29 しめ縄・正月飾り完成(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しめ縄・正月飾り」が完成しました。

 全員で協力しながら作業をすすめました。

 バザーでご購入いただいた方々へ、感謝の気持ちを込めて仕上げました。

 

11.29 家庭科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の家庭科の時間は、「裁縫」をしました。

 次の「刺し子」を制作しました。

 今回は、「アイロンがけ」もあり、難易度が高くなります。

 丁寧に縫うことができました。

11.28 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験・観察」を行いました。

 最初に、「光」の観察をしました。

 次に、「水」の実験を行いました。

 実験・観察を通して、楽しく学習できました。

11.28 学校集会・人権集会

画像1 画像1
学校集会と人権集会を行いました。
学校集会では、生徒指導の先生の話、生徒会連絡、表彰伝達を行いました。
人権集会では、校長先生から人権についてお話を聞きました。
7限目には、人権・いじめ標語づくりに取り組みます。
しっかりと人権について考える1週間にしたいと思います。

11.22 ボランティア活動(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ボランティア活動をしました。

 校門の花壇に、花を植えました。

 色合いや種類を考えながら、作業をすすめました。

11.21 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の技術の時間は、「畑作業」をしました。

 「土起こし」、「種まき」をしました。

 「春菊」、「小松菜」を育てます。

 生徒たちが、育てる野菜を決めました。

11.17 期末テスト(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、期末テスト2日目です。

 空いた時間でテスト勉強をしていました。

 今日も集中してテストに取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全校

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192