最新更新日:2024/06/22
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.20 自然ふれあい教室(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、「自然ふれあい教室」に参加しました。

 2日間、友達と楽しい時間を過ごしました。

5.19 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がバスに乗り込むときには、雨が降っていませんでしたが、出発直後から激しい雨になりました。
 1年生、3年生ともにいつも通り、落ち着いた学校生活をスタートさせました。

5.18 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の書写の時間は、「習字」をしました。

 たくさん練習して、1番良い作品を選びました。

 最後は、廊下に掲示をしました。

5.16 中間テスト(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から中間テストです。

 1年生は、テストのルールを覚えて、真剣に取り組みことができました。

 2,3年生も、最後まで集中して取り組むことができました。

5.15 作業の時間(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の作業の時間は、「種まき」をしました。

 「ゴーヤ」の種をポットにまきました。

 最後は、水まきをしました。

 今日から、みんなで育てていきます。

5.11 作業の時間(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の作業の時間は、「ビーズ作品」を制作しました。

 「模様」を題材にしました。

 独自の発想で、様々な模様になりました。

 色合いも考えながら、制作しました。

5.10 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「アルファベット」を学習しました。

 アルファベット順に発音を確認しました。

 ワークシートに、アルファベットを書く練習もしました。

5.9 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「空気」の実験をしました。

 ペットボトルを利用して、「空気砲」を制作しました。

 ゴムをはじいて、ペットボトルから空気を押し出しました。

 力加減によって、空気砲の強弱が変化することに気づきました。

5.8 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 厚紙を使って、「小物入れケース」を制作しました。

 長さを測って、「折線」、「切り取り線」を定規で引きました。

 引き出しタイプのケースを完成させることができました。

5.2 学校公開

画像1 画像1
本日は、たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。生徒の生き生きとした授業の様子を見ていただけたのではないでしょうか。
今後とも奥中学校の教育活動にご協力をよろしくお願いします。

5.2 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「空気抵抗」の学習をしました。

 「紙飛行機」を制作して、実験をしました。

 翼の部分や先端の折り方を工夫してみました。

 翼の角度や先端の折り方によって、空気抵抗が違うことに気づきました。

5.1 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 前回制作した、「紙サイコロ」をバージョンアップさせました。

 技術用の定規で、長さを合わせました。

 線に沿ってまっすぐに切って、完成させることができました。

4.28 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の書写の時間は、「習字」をしました。

 「とめ」、「はね」、「はらい」が多い、「四月」を練習しました。

 ゆっくりと丁寧に書くことができました。

4.27 教職員の力量向上研修を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、一宮市教育センター教育指導員の先生をお招きして、教職員の力量向上研修を行いました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

4.27 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「鉛筆アート」を制作しました。

 鉛筆で色をつけていきました。

 薄く塗ったり、濃く塗ったりしながら凹凸をつけました。

 塗り方によって、明るさの違いにも気づくことができました。

4.26 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の音楽の時間は、「校歌」を練習しました。

 最初に、先輩たちが歌ってくれました。

 そして、先輩がついて歌詞を確認してくれました。

 最後は、全員で校歌を歌いました。

4.25 社会の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「地理」を学習しました。

 「世界の国旗」を学びました。

 国旗の一覧表を見ながら、国旗の色塗りをしました。

 インターネットで、調べ学習もしました。

4.25 朝の昇降口の様子

 今朝の昇降口の様子です。先生方や生徒会役員の人たち,各クラスの議員の生徒であいさつ運動が行われ,元気にあいさつをかわす姿が見られました。また,緑化委員の生徒が緑の羽根募金活動を一生懸命に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「パンジーのしおり」を作りました。

 好きな3種類のパンジーを選びました。

 花びらを切り取って、粘着テープでラミネートしました。

 とてもきれいな「パンジーしおり」を完成させることができました。

4.21 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の技術の時間は、「紙工」をしました。

 はさみを使って、「サイコロ」を制作しました。

 線に沿って上手に切ることができました。

 最後は、のり付けをして完成させることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全校

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192