最新更新日:2024/06/24
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

7.3 市大会【男子剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、本日も市大会でした。2日目ということで、男子団体戦と男子個人戦が行われました。

 男子団体戦は、予選リーグを3試合行って、予選リーグ1位で決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは、1回戦を突破し、西尾張大会出場を決めました。次の準決勝では、お互いに一本を取り合う試合でしたが、惜しくも敗れてしまいました。
 
 男子個人戦は5名が出場しました。2名は惜しくも初戦敗退でしたが、3名は勝ち進み、1名はベスト32、1名はベスト16、もう1名はベスト8まで勝ち進みました。惜しくも西尾張大会への出場権は得られませんでしたが、5名とも奥中剣道部の代表として素晴らしい試合をしてくれました。

 また、昨日と同様に、本校から4名の部員が、大会の補助役員として試合進行のサポートをしてくれました。試合結果を用紙に記入したり、試合時間を図ったりと大会運営に大いに貢献してくれました。

 激励のために朝早くから奥中に来てくれた男子剣道部の部員の皆さん、剣道部OB・OGの皆さん、本当にありがとうございました。
 西尾張大会に向けて、残り少ない時間ですが、練習に励んでいきます。

 選手の保護者の皆さまには、朝早くからお子さんたちのためにお弁当作り、また、会場に足を運んで応援してくださって、本当にありがとうございました。

7.1 家庭科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の家庭科の時間は、「裁縫」を行いました。

 それぞれの作品の続きを制作しました。

 「刺し子」では、様々な種類の模様を刺繍することができました。

 「マフラー」は、完成間近です。

6.30 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の音楽の時間は、「ハンドベル」を演奏しました。

 先生を1名、ゲストとして迎えて、一緒に楽しみました。

 難しい曲ですが、一体感ある仕上がりになりました。

 

6.29 畑の水やり(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「水やり」をしました。

 みんなで協力しながら、畑にたっぷりと水をまきました。

 とうもろこしが育ってきてました。

 他の野菜も、元気に育っています。

6.28 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「粘土制作」をしました。

 前回に続いて、「お弁当のおかず」を表現しました。

 色を塗ると、一段とおいしそうに見えました。

 「米粒」も作ってみました。

6.27 作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の作業の時間は、「収穫」、「給食献立表仕分け」をしました。

 「ミニトマト」、「ナス」、「ピーマン」、「きゅうり」を収穫しました。

 「給食献立仕分け」では、各クラスの枚数を正確に数えることができました。

6.27 部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の期末テストが終わり、明日から部活動が再開されます。本日、最後の大会などに向けて、部活動激励会が行われました。3年生にとっては、引退まで残り少ない活動ですが、最後までしっかりとやりきって、悔いのない期間にしてほしいと思います。

6.24 期末テスト・作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で、期末テストが終わりました。

 最後までよくがんばりました。

 作業で、「かご制作」、「ビーズ」をしました。

 「かご制作」は、初挑戦です。

6.23 期末テスト(7・8組)

画像1 画像1
 今日は、期末テスト2日目です。

 交流授業のテストを受ける生徒もいます。

 今日も集中して、最後までテストに取り組みました。

6.22 普通救命講習会

本日、午後から教職員を対象に、普通救命講習を行いました。今後、水泳の授業や部活動がよりいっそう安全に行えるように心がけます。
 消防署の方々から心肺蘇生法やエピペンの使用方法などを教えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.22 期末テスト(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、期末テストです。

 集中してテストに取り組みことができました。

6.21 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「単語ゲーム」を行いました。

 ALTの先生から配られた単語カードを発音しました。

 タイマーが鳴った時に発音していたら、カードを手元に置きます。

 手も音にあるカードが少ない者が勝ちになります。

 楽しく単語を覚えることができました。

6.20 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「土起こし」をしました。

 とうもろこしの種をまくために、「うね」を作りました。

 みんなで協力しながら、きれいな「うね」ができました。

 収穫が楽しみです。

6.17 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「浮力」を学習しました。

 「ブーメラン」、「紙とんぼ」を制作して、飛ばしました。

 折り方によって、飛ぶ距離の違いに気づきました。

 最後は、先生方と、飛距離対決を楽しみました。

6.16 技術科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」を行いました。

 「木材いす」の続きを制作しました。

 「きり」で穴をあけて、釘を刺しました。

 先生にチェックしていただきながら、作業をすすめました。

6.15 数学の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の数学の時間は、「プリント学習」をしました。

 「図形」、「文字のある計算」を学習しました。

 図形では、分度器を使って、模写することができました。

 1時間集中して、学習に取り組みました。

6.14 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の体育の時間は、「バスケットボール」をしました。

 最初に、「4分完走」、「ラダートレーニング」をしました。

 バスケットボールの基礎練習をしてから、試合をしました。

 結果は、3対2で、先生チームの勝ちでした。

6.14 授業の様子(1年社会) ~わかる・楽しい授業~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の授業の様子です。子どもたちとのやりとりを多く取り入れることで、テンポよく展開され、明るい雰囲気で授業が進んでいました。また、さまざまな場面において実物投影機を用いることで、注目する点がわかりやすく提示されていました。

6.13 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の音楽の時間は、「ハンドベル」を演奏しました。

 2年生の先生方も参加して下さりました。

 1人2つ以上の音を担当しました。

 全員の息が合い、とても上手に演奏することができました。

6.9 水まき(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「水まき」をしました。

 野菜が元気に育っています。

 今日は、きゅうりを収穫しました。

 みんなで育てています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192