最新更新日:2024/06/24
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

9.7 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「金工」を行いました。

 1学期から制作を続けてきた、「ペン立て」を完成させることができました。

 「ピカール」で繰り返し磨き、ピカピカになりました。

 とても完成度が高い作品に仕上げることができました。

9.6 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「英単語ゲーム」をしました。

 英単語の絵と、単語を札に書きました。

 絵と単語が合えば、1点となります。

 めくった札の英単語を読みながら、楽しく学習しました。
 

9.5 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の学活の時間は、「畑作業」をしました。

 最初に収穫をしました。

 そして、かぶの種まきの準備で、除草作業をしました。

 ゴーヤも収穫することができました。

9.2 バザーに向けて(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はバザーに向けて、「商品」を制作しました。

 1学期に練習したことを活かすことができました。

 ビーズ作品を中心に、制作に集中することができました。

9.1 2学期始業式(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。

 始業式後、畑で収穫をしました。

 避難訓練をして、震災に関するDVDを鑑賞しました。

 2学期もたくさんの思い出を作りましょう。

8.31 屋内運動場・武道場の工事

 今週に入ってから屋内運動場・武道場のLED化の工事が始まりました。今週いっぱいかけて行われる予定です。新学期が始まり、来週から今まで以上に明るい電灯で体育祭練習や部活動に励むのが楽しみですね。
 夏休み最終日、よい一日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.29 静かな学校

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも最後の週になりました。

夏休みの部活動も終わり、生徒の皆さんのいない、静かな一日でした。
校内を回っていると、虫の鳴き声が増えてきたなと思います。まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋が近づいているようです。

残り少ない夏休み、二学期に向けて身体の調子を整えられると良いですね。
また皆さんと会える9月1日を楽しみにしています。

8.29 愛知県知事からのメッセージ

 「県民の皆様へ」というタイトルで知事からメッセージが出されています。
 子どもたちに向けたメッセージを抜粋いたします。
 *愛知県知事からのメッセージ(←こちらから)

<子どもたちへ>
 多くの学校では9月1日から新学期が始まります。
こころが苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で悩まず、御家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。SNSや電話による相談窓口も複数あります。あなたのつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいるはずです。

 2学期の始まりにあたり、お子さまについてご心配なことなどがありましたら、担任や学校までご相談ください。

画像1 画像1

8.23 体育祭に向けて

 校舎内を歩いていたら、ある教室から音楽が・・・。
 今年の体育祭に向けて、3年生の有志の生徒がダンスの練習をしていました。今年は、3年生の男女でダンスを行います。男女が合同で行うのは初めての試みですが、実行委員のメンバーは、みんなで楽しく踊れる振りを一生懸命に考えていました。
 夏休みも残り1週間程度。2学期のスタート、そして9月に行われる体育祭がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

8.23 室内トレーニング【園芸部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨天でしたので、教室で運動をしました。

 音楽に合わせて、「トランポリン」をしました。

 それから、体育祭のうちわのデザインを考えました。

 畑では、ゴーヤの実が大きくなっています。

8.22 3年生確認テスト

 今日、3年生は朝から確認テストのため出校日でした。午前中3教科、お弁当を食べ、午後から2教科のテストを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.17 出校日(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、出校日でした。
 
 学活の時間に、課題点検をしました。

 計画的に家庭学習をすすめています。

8.9 畑作業【園芸部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「収穫」、「水やり」をしました。

 明日から連休になりますので、少し小さめの野菜も収穫しました。

 きゅうりの収穫が終わりました。

 とうもろこしが、元気に育っています。

8.8 学校閉校期間中における新型コロナウイルス感染症に伴う連絡について

 通常はお子さまに新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した場合や濃厚接触と判明した場合は学校まで連絡をいただいておりましたが、学校閉校期間中につきましては、お子様に新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した場合のみ、学校教育課へ連絡をお願いいたします。8月11日(木/祝)につきましては、8月12日(金)に、8月13日(土)・14日(日)につきましては、8月15日(月)に学校教育課までご連絡をお願いいたします。

 ◇学校閉校期間中の緊急連絡先◇
  一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
   電話:0586−85−7073
   平日8:30〜17:15

画像1 画像1

8.8 学校閉校日について

 立秋とは名ばかりで、連日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
 いよいよ夏休みも折り返しの時期となりました。

 さて、すでにご案内いたしました通り、10日(水)から16日(火)の間、一宮市の全小中学校が「学校閉校日」となります。この期間中は日直を置かず、出校日、行事、会議、部活等の業務や来校者の対応、電話対応等の対外的な業務を行わない期間となります。

 期間中の緊急連絡先は、一宮市教育委員会教育部学校教育課が窓口となります。
  ◆電話:0586−85−7073
   平日8:30〜17:15
 
 学校教育課に緊急連絡があった場合は、該当学校関係者に連絡が入ります。

 また、この期間中、学校のホームページの更新を中断いたしますので、ご了解いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

8.4 職業人から学ぶ会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職業人から学ぶ会の続きです。

8.4 職業人から学ぶ会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は全校出校日でした。2年生は地域で働く方々をお招きし、職業人から学ぶ会を行いました。働くことの大変さややりがいなどお聞きし、今後の人生に生かしてほしいと思います。

8.4 職業人から学ぶ会(7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 職業人から学ぶ会では、職業人の方の話を真剣に聞くことができました。

 美容師さんの技術を、興味深くみることができました。

8.4 出校日(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出校日でした。

 課題点検と作業をしました。

 課題点検では、わからなかった問題を質問することができました。

8.1 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は予想最高気温が38度という猛暑が予想されている中、奥中の生徒は元気に部活動に取り組んでいます。体育館では、女子バスケットボール部が紅白戦を行っていました。男子バスケットボール部は、今伊勢中学校と一緒に合同練習に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192