最新更新日:2024/06/24
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

3.13 社会の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の社会の時間は、「地理」をしました。

 ゲームを通して、「都道府県の位置」、「各地の名産物」を学習しました。

 各地で買い物をしたり、寄り道をしたりしながら、楽しく学びました。

3.10 表彰伝達

本日、昼放課に校長室で、第81回全国教育美術展の入選の表彰を校長室にて行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.10 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の音楽の時間は、「琴」を演奏しました。

 「チューニング」、「弦の弾き方」を学習しました。

 チューニングを確認してから、「桜」を演奏しました。

 最後は、まとめの会の合唱練習をしました。

3.9 あいさつ運動・公立合格者登校

 今日は朝、中学校の門で奥中連区のあいさつ運動が行われました。「おはようございます」の声がたくさん聞こえていました。また、午後からは、公立一般合格者の登校がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の技術の時間は、「畑作業」をしました。

 土起こしを終えた場所に、「野菜の種まき」をしました。

 4月以降の収穫が楽しみです。

3.8 送る会感謝の言葉

卒業生を送る会に対するお礼の言葉を掲示しました。在校生は卒業生へ、卒業生は在校生へ。それぞれ感謝の想いが伝え合うことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.8 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「金工」を行いました。

 「オーロラクロック」の続きを制作しました。

 配線を確認して、好きな目覚まし音とライトの色を選択しました。

 次回、完成予定です。

3.7 卒業式(7・8組)

画像1 画像1
 今日は、卒業式でした。

 3年間の努力が実を結び、とても成長しました。

 卒業おめでとうございます。

3.6 卒業式準備(7・8組)

画像1 画像1
 今日は、明日の卒業式に向けて、1・2年生で準備をしました。

 教室、ろうかの清掃をしてから、黒板に「メッセージ」を書きました。

 3年生へ「感謝の気持ち」を込めて書きました。

3.3 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験・観察」を行いました。

 紙コップで、「フリスビー」を作りました。

 投げ方や形のよって、「風の抵抗」が変わることに気づきました。

 3年生は最後の授業でした。楽しく学習をすることができました。

3.2 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の体育の時間は、「球技」を行いました。

 3年生のリクエストで、「サッカー」と「ドッヂボール」をしました。

 サッカーでは、先生チームが勝ち、ドッヂボールでは、3年生チームが勝ちました。

 3年生は最後の授業でした。白熱した試合となり、大変盛り上がりました。

3.1 部活動終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3月、日没時間が遅くなったことに伴い、部活動ができる時間も2月までより長くなりました。
卒業式の準備の関係で、体育館を使用する部活動はしばらくお休みになります。1・2年生のみなさん、部活動を引っ張る準備はできていますか?

3.1 3年生への贈り物(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が2年生から贈り物をいただきました。

 温かい言葉と共に、ステキな贈り物を受け取りました。

 2年生の皆さん、ありがとうございました。

2.28 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」をしました。

 ストローを使って、「音の実験」をしました。

 ストローの長さを決めて、切りました。

 ストローが長くなると、音が低くなることに気づきました。

2.27 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の体育の時間は、「ビーチバレー」をしました。

 最初に体力づくりをしました。

 ビーチバレーでは、「パス」や「トス」の練習をしてから、試合を行いました。

 結果は「11対2」で、先生チームの勝ちでした。

2.24 手紙書き(7・8組)

画像1 画像1
 今日は、お世話になった先生方への「お礼の手紙」を書きました。

 表紙には、絵や言葉で装飾しました。

 明日以降も、すすめていきます。

2.22 奉仕作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「奉仕作業」をしました。

 交流学級の仲間たちと一緒に、「側溝掃除」をしました。

 スコップで、土を出しました。

 一生懸命に取り組むことができました。

2.21 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の英語の時間は、「単語ゲーム」をしました。

 「料理名」を、英語で発音練習しました。

 料理名を英語で書いて、料理の絵を描き、「真剣衰弱形式」ゲームをしました。

 楽しく料理名を覚えることができました。

2.17 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」をしました。

 「木の桶」の続きを制作しました。

 ニスを丁寧に塗って、完成させることができました。

 とても完成度の高い作品になりました。

2.16 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の書写の時間は、「習字」をしました。

 雪解けに関して、「雨水」を練習しました。

 「水」では、はらいに意識して書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192