最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

11.11 正月飾り・しめ縄制作(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の技術の時間は、「正月飾り・しめ縄」を制作しました。

 2人で協力しながら、わらを切ったり縛ったりしました。

 バザーのお礼に、感謝の気持ちを込めて、丁寧に仕上げています。

11.10 理科の(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」を行いました。

 液体を混ぜ合わせて、「スライム」を作りました。

 色素を複数混ぜると、黒色に近づいていくことに気づきました。

 水、洗濯のりを1:1に調整して、完成させることができました。

11.9 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「除草作業」、「水やり」をしました。

 「かぶ」が順調に育っています。

 みんなで育てて、収穫を楽しみにしています。

11.8 社会の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「歴史」を学習しました。

 「歴史人物かるた」をしました。

 歴史上の人を物楽しく覚えることができました。

11.5 合唱コンクール(1年3組)

 本日、本校体育館にて合唱コンクールが行われました。1年3組は「輝くために」を合唱しました。
 3週間前から始まった練習では、思ったように声が出なかったり、リズムをとるのに苦戦したりと苦労の連続でした。そんな中、指揮者、伴奏者、そしてパートリーダーを中心に自分たちで改善点を探しながら声を掛け合い、練習を重ねてきました。練習を重ねるにつれ、合唱の声量も、歌のまとまりも、クラスの絆も増していきました。
 本番では、自分たちの合唱に誇りを持ち、自信を持って全力で歌うことができました。コンクールの結果は最優秀賞。教室内は大きく盛り上がりました。クラス全員が1つの目標に向けて真剣に取り組んだ成果が形となった瞬間でした。
 この合唱で深まったクラスの絆を胸に、残りの1年生としての生活を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.5 合唱コンクール(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、合唱コンクールが行われました。1年生にとっては、初めての合唱コンクールで本番開始前には、緊張した様子が見られました。

約3週間の学級練習では、なかなか声が出なかったり、正しい音程で歌えなかったりと苦労の連続でした。また、歌っていても一人ひとりの声がバラバラでまとまりのない歌になってしまいがちで、上手くいくことが少ない3週間でした。
しかし、練習を積み重ねていくことで、改善されていく部分もあり、本番では、練習をし始めた頃よりも本当に上手く歌うことができました。

結果としては、悔いの残るものとなってしまい、本番後の反省では「もっと上手く歌えた」とか「他のクラスが上手かった」などの感想を持つ子もいました。しかし、練習中に一生懸命に声を出そうとする姿、率先して友達と教えあう姿もたくさん見られ、結果よりも良い経験ができた行事になったと思います。

この経験を今後の中学校生活にも、そして来年の合唱コンクールにも活かしてほしいと思います。本当にお疲れさまでした。ゆっくりとのどを休めてください。

11.5 合唱コンクール(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、合唱コンクールでした。

 毎日の練習に励み、堂々と歌うことができました。

11.4 バザー閉店(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 バザー最終日も、多くの方々にお越しいただきありがとうございました。

 今年も皆様のおかげで、ほぼ完売致しました。

 生徒一同、心よりお礼申し上げます。

 ありがとうございました。

11.2 本日のバザー大盛況(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もバザーを盛り上げていただき、ありがとうございます。

 「クジ」では、「特等」が「2本」出ました。

 特等3本、1等12本が残っております。

 ご来店お待ちしております。

11.1 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
 今日の7・8組の書写の時間は、「習字」を練習しました。

 「立冬」を書きました。

 前回練習した、「とめ」、「はね」、「はらい」に意識して、上手に書くことができました。

10.31 バザー大盛況(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から4日(金)まで、「7・8組バザー」開店です。

 初日から、多くの方々にご購入いただき、ありがとうございました。

 本日は、くじ引きで「1等」が2本でました。

 明日も生徒一同、ご来店お待ちしております。

10.28 バザーに向けて(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の「バザー」に向けて、作品制作やレジ打ち、会計の練習をしました。

 お釣りの計算をレジ機に打ち込みました。

 接客の言葉遣いも練習しました。

10.27 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「金工」を行いました。

 今回は、「ブルートゥース」を制作します。

 1年生は、初めての「はんだつけ」をしました。

 先生のお手本作業をよくみてから、実践しました。

10.26 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「新聞紙アート」を制作しました。

 新聞紙を素材にして、「動物」を表現しました。

 新聞紙を丸めたり、たたんだりしながら、工夫して制作することができました。

10.25 バザーのお知らせ(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、「7・8組バザー」を行います。

 販売期間は、10月31日(月)〜11月4日(金)です。

 11月3日(木)は休業日とさせていただきます。

 生徒たちが、ビーズやクラフトバンド作品をたくさん制作しました。

 生徒一同、皆様のご来店をお待ちしております。

10.25 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の書写の時間は、「習字」をしました。

 「とめ」、「はね」、「はらい」の練習をしました。

 筆の動かし方を工夫しながら、上手に書くことができました。

10.24 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「英語ゲーム」をしました。

 ALTの先生の説明を英語で聞きました。

 「モンスター当て」、「モンスターウノ」をしました。

 英語の学習を楽しみました。

10.21 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の体育の時間は、「跳び箱」をしました。

 マットに慣れるために、器械運動もしました。

 安全な跳び方の説明をよく聞きました。

 踏み台を利用して、全員跳ぶことができました。

 

10.21 今週の表彰伝達

今週、校長室にて表彰伝達を行いました。
いじめ・非行・被害防止ポスターコンクールで佳作をいただきました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.20 社会科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「地理」を学習しました。

 路線図を見ながら、インタネットで電車の旅をしました。

 降りる駅にある観光スポットを調べました。

 多くの場所へ旅をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192