最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:119
総数:602514
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.11.21 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども読書のまち宣言啓発ポスター、いじめ・非行・被害防止ポスターコンクール、尾張教育研究会書写作品コンクールの表彰をオンラインで行い、代表者に賞状などを授与しました。

R5.11.18 丹南っ子展

午前中から多くの保護者の皆様や地域の皆様にご参観をいただきました。
子どもたちの作品はいかがだったでしょうか。
見ていただいたご感想をお子さんにお話しいただけたら幸いです。

本日は、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17 ペア読書を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年で、高学年が低学年のペアの子に本の読み聞かせをしました。
 高学年の子は、ペアの子が喜んでくれるように、練習してきた成果を発揮して読んでいました。

R5.11.13 給食委員会の活動

今日は各教室の配膳台磨きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.13 委員会活動

丹南っ子全員が快適に生活できるように、学校生活を楽しめるようにと、各委員会で作業をしたり、準備をしたりしました。
「みんなのために」という思いを広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.18 玄関の花

画像1 画像1
 玄関の花が変わりました。
 ボランティアさん、ありがとうございました。

R5.11.7 囲碁・将棋クラブの活動

ゲストティーチャーさんからルールや作戦を教えてもらっています。動かし方などを考えながら、マナーよく対局を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.6 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に雨が降ってきて、残念ながら6時間目、外のクラブはできず、すべてのクラブが室内で活動しました。
 リズムダンスクラブでは、ハロウィンの時期に、あるテーマパークで曲に乗せて踊っていたダンスを練習していました。

R5.10.30 秋めく中のクラブ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外のクラブでは、西日で影が長くなってきました。
 ボールを思いっきり蹴ったり、投げたり。
 勝負で勝つために頭を使ったり、よりよい作品になるように工夫したり。
 作法を学んだり、動画を見てダンスを考えたり。
 丹南っ子はそれぞれ思い思いに、楽しく活動することができました。

R5.10.20 運動会を支える高学年。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、運動会の係それぞれで準備をしました。
 自分の仕事を理解し、繰り返し練習していました。
 係児童の皆さん、明日よろしくお願いします。

R5.10.18 玄関の花

玄関の花が変わり、秋らしい感じの花になりました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

R5.10.10 委員会活動

委員会活動では、丹南っ子のため、自分たちでできることを考え、実行しています。
緑化委員は、花壇の草取り
環境委員は、掲示物の貼り替え
給食委員は、コンテナ室前に掲示するクイズの作成 など
高学年全員が活躍していました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.29 後期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、任命式を行いました。
 後期の児童会役員、学級委員、代表委員、そして委員会の委員長が任命されました。
 校長室では代表の児童だけでしたが、丹南っ子のみんなは教室で参加しました。

 間もなく10月。1年の折り返しです。
 これから野外教育活動、修学旅行、運動会、学習発表会と行事が続きますが、今日任命された人を中心に、丹南っ子みんなで学校を盛り上げていってほしいと思います。

R5.9.25 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期、最初のクラブ活動が行われました。まだまだ暑い中ですが、元気いっぱいに活動しています。

R5.9.15 あゆみ運動

生活委員会のビデオ集会があり、来週から始まる「あゆみ運動」の動画を見ました。
「あ」…歩く
「ゆ」…ゆっくり
「み」…右側を
丹南っ子の皆さん、正しい廊下歩行を意識していきましょう。
画像1 画像1

R5.9.13 玄関の花

ボランティアさんに職員玄関の花を活け替えていただきました。
秋らしい雰囲気になりました。
ボランティアさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

R5.9.7 県民の日学校ホリデー ラーケーションの日

「県民の日学校ホリデー」「ラーケーションの日」がスタートします。
画像1 画像1

R5.9.5 選挙管理委員会

後期児童会役員選挙をサポートする各クラスの選挙管理委員が決まりました。
今日の第1回委員会では、委員長と副委員長を決め、今後の仕事の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.4 委員会活動

2学期になって、最初の委員会活動がありました。
今日は、話し合い活動を進めている委員会が多く、1学期の反省、2学期の活動、運動会の分担決めなどを話し合っていました。
保健委員は、手洗い場のアルボースの補充をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.1 始業式

画像1 画像1
2学期始業式をオンラインで行いました。

 今日から、いよいよ2学期が始まります。42日間という長い夏休み、楽しい思い出はできましたか。放課になってからでもよいし、来週でも構いません。その思い出を先生や友達に話してください。
 今日は、2つの話をします。
 1つ目は、今年の丹南っ子のテーマ「自分のために、友達のために」の確認です。夏休みは家にいることが多く、宿題をやる、習い事を頑張る、たくさん本を読むなど、自分を成長させるために時間を使うことができました。皆さんは気づいていないと思いますが、できることが増え、間違いなく成長しています。自信を持ってください。そして、そんな自分を好きでいてください。また、家族のため、お手伝いをたくさんした子もいたことでしょう。校長先生からも言います、「ありがとう」。
 そんな丹南っ子に、2学期は「友達のために」を特に意識して生活してほしいと思っています。2学期は、1〜4年生の校外学習、5年生の野外教育活動、6年生の修学旅行、運動会、学習発表会と大きな行事が続きます。どの行事も、友達と協力すること、助け合うこと、そして友達と共に成長することがめあてになっています。行事を通して、友達の良いところをたくさん見つけ、より仲良くなる、そんな楽しい学びの場にしてください。自分自身と友達の成長の場にしてください。でも、仲間外れがあったり、いじめがあったりすると、せっかくの学びの場が、成長の場が台無しになり、楽しい思い出もできません。だから「いじめは絶対にだめ」です。共に行事をやり終える中で、友達のことを大切にしていきましょう。自分同様に、友達のことも好きでいてください。
 2つ目は、「目標を持とう、夢を持とう」です。
日本一になろう。日本一になりたいと思わないものはなれない。
Enjoy Baseball これは、夏の全国高校野球選手権大会で107年ぶりに優勝した 神奈川県代表の慶應義塾高等学校の部訓です。
 なりたい自分を強く思い浮かべ、そのためには今何をしたらよいのかを考え、実行していく。ここで大切なのは、あれやりなさい、これやりなさいと言われてやるのではなく、自分の成長にために、自分から進んでやるということです。取り組んでいく中で、辛いこと、大変なこともあると思います。当然です。それがなければ、レベルアップもないでしょうから。だから、それを楽しんでやるということが大切になってきます。
 「好きこそものの上手なれ」ということわざもあります。丹南っ子の皆さん、ぜひ、この2学期、楽しみながら自分を成長させてください。
 Enjoy School Life  学校生活を楽しんでいきましょう。
【校長先生の話一部抜粋】


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 委員会ラスト

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。