最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:69
総数:601922
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.6.5 地図記号を覚えています。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会科の授業で地図記号を覚えていました。
 友達と協力しながら覚えるのは、楽しそうですね。

R5.6.5 季語を調べて。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語では、タブレットを使って季語を調べながら俳句を作っていました。
 タブレットを様々な授業で活用しています。

R5.6.3 引き渡し下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業の後、引き渡し下校訓練を行いました。
 保護者の皆様の協力もあり、スムーズに引き渡し下校を行えました。
 もしもの時は、今日、訓練したことをもとに引き渡し下校をしますので、よろしくお願いします。

R5.6.3 ご参観ありがとうございました

今年度2回目の公開授業でした。
教室内に入りきれない程の保護者の皆さんにご参観いただき、ありがとうございました。
お子さんの様子を見ていただけたと思います。今日のことをご家庭での話題としてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.1 丹南っ子の命を守るため。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後、職員研修として熱中症シミレーションを行いました。
 まず、熱中症対応に関する動画を視聴しました。
 その後、担任役、児童役、他の教師役になり、熱中症が発生した場合のシミレーションを行いました。
 その後の振り返りでは多くの質問が出て、職員みんなでどうしたらよいか考え、緊急時の対応について共通理解を図ることができました。

R5.6.1 近くにいても、いつか離れても。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽の授業で「ぼくらの日々」の練習をしていました。
 曲の最後に、「近くにいても、いつか離れても、今日という日が僕らの心をつないでいる。」という内容の歌詞が出てきます。
 来年3月に卒業する6年生にふさわしい曲です。
 どんな思いで歌っているかな?

R5.6.1 楽しさが伝わるように。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は写生大会の絵を、クレヨンを使って描いていました。
「僕は、ブランコで遊んでいたところを描いているよ!」と教えてくれる子がいました。
 楽しさが伝わるように描けるといいですね。

R5.5.26 給食委員会の発表

今日の児童集会は、給食委員会の発表を動画で見ました。
内容は、食器・はしなどの返却方法の確認、ごみの分別、給食委員会の活動紹介でした。
みんなで給食委員会からのお願いを守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.25 雨の日の図書館は……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨がパラパラ降り始め、外で遊べなかった昼放課。
 図書館は大盛況でした。
 おおよそではありますが、おそらく70人以上は来館したと思います。
 机上のパーテーションパネルがなくなり、放課に図書館で椅子に座って本が読めるようになりました。
 本の貸し出しを待つ列は、図書館の後ろの方でぐるっと回るほどでした。
 本をたくさん読んで、心豊かな丹南っ子になるといいですね。

R5.5.24 玄関の花がかわりました。

画像1 画像1
 ボランティアの方に職員玄関の花をいけかえていただきました。
 ありがとうございました。

R5.5.23 元気いっぱい遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しは強いですが、爽やかな暑さです。
 中間放課、運動場で子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。

R5.5.19 児童集会

今日の児童集会は、緑化委員による「緑の羽根募金運動」の説明でした。
募金の目的や募金方法を動画で視聴しました。
画像1 画像1

R5.5.18 算数テスト(3年生)

算数のテストがありました。問題をしっかり読みながら、最後まで真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 R5.5.15 クラブ活動(高学年)

 4月に所属クラブを決定し、今日から、本格的にクラブ活動が始まりました。4、5、6年生の子どもたちが、学年の枠を超えて一緒に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.12 児童集会

オンライン配信で児童集会を行いました。
児童会役員が来週から始まるあいさつ運動について、説明とお願いをしました。
笑顔で元気なあいさつが飛び交うといいねすね。
画像1 画像1

R5.5.11 体力テスト

今日は、4年生と5年生合同で体力テストをしました。
自分の出番を静かに待つこともでき、本番では全力で走ったり投げたりしました。
済んだ青空で気持ちのよい汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.9 春らしく

玄関の花をボランティアの方に活けかえていただきました。
玄関が春らしくなりました。
画像1 画像1

R5.5.1 楽しいゴールデンウィークになるように。

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、生徒指導の先生がゴールデンウィークの生活で気をつけることについてお話をしました。
 きまりを守って、安全で楽しいゴールデンウィークにしてくださいね。

R5.4.28 お兄さん、お姉さんになったよ(4年生)

 今日は、ペア結成式がありました。4年生にとっては、初めて下級生の世話をする立場になりました。
 どの子も少し緊張した様子でしたが、しっかり自己紹介をして2年生の子を安心させている姿が見られました。
 クイズやじゃんけん列車で遊ぶ時も、2年生が楽しめるようにルールを説明したり、優しく声をかけたりしていました。今後も仲良く過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.25 本日の校外学習について

 本日の校外学習は実施します。天気予報によると、午後に雨が降る可能性がありますので、雨具(かっぱや折りたたみ傘)の用意もお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 集金引き落とし日
2/14 新入児入学説明会
2/15 ほたる号 資源回収
2/16 前期児童会役員選挙
2/19 あいさつデー クラブラスト

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。