最新更新日:2024/06/17
本日:count up110
昨日:48
総数:601318
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.12.25 冬休みの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みに入りました。学校では、3学期に向けて先生たちが研修を受けています。今日は、QUの結果の分析を行いました。3学期によりよいスタートが切れるように、今から、準備を進めています。

R5.12.22 あゆみ渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生から、あゆみを渡してもらっているところです。
 2学期に頑張ったこと、成長したことも話してもらいました。

R5.12.21 新年に備えて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で大掃除に取り組みました。
 これまで1年間使ってきた教室・廊下・トイレなどの日頃やれていなかったところも含め、今回の大掃除できれいにしました。

R5.12.20 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団ごとに分かれ、2学期の登下校の様子を振り返りました。
 集合時刻、並び方、トラブルはないかなど、担当の先生と一緒に確認をしました。

R5.12.18 研修中

先生たちの校内研修会の様子です。
今日のテーマは、電子黒板の活用方法です。
効果的に使って、分かる授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.15 個人懇談会3日目

個人懇談会3日目。
本日は足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。

お子さんの学校での様子をお伝えさせていただいています。
ご家庭でお子さんを褒めていただくと共に、3学期への励ましの言葉かけもお願いします。

今年度の懇談会は、終わりとなりますが、お子さんのことで何かありましたら担任や学校にお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.15 雨の日の様子

今日は、雨で運動場に遊びに行けませんでした。
係の仕事をする子、リコーダーの練習をする子、次の授業の準備をする子、折り紙を折る子、1年生と一緒に遊ぶための準備をする子など、多くの子が雨の日の時間を上手に使っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.14 個人懇談会2日目

個人懇談会2日目。
本日もお越しいただきありがとうございました。
お子さんの学校での様子をお伝えさせていただいています。
ご家庭でお子さんを褒めていただくと共に、3学期への励ましの言葉かけもお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.13 個人懇談会1日目

今日から個人懇談会が始まりました。
お子さんの学校での様子をお伝えさせていただいています。
ご家庭でお子さんを褒めていただくと共に、3学期への励ましの言葉かけもお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.11 リニューアル

外トイレの扉が新しくなりました。
皆さん、大切に使ってくださいね。
画像1 画像1

R5.12.7 クリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアさんに玄関を飾っていただきました。
 今回の飾りは、クリスマス。サンタクロースがお客さんをお出迎えしています。

 丹南っ子に素敵なプレゼントが届きますように!

R5.12.1 よい姿勢で生活しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の児童集会の時間、保健委員会がリモートで発表しました。
 テーマは「よい姿勢で生活しよう」。
 よい姿勢になるように、教室で子どもたちは一緒にストレッチをしました。
 寒くなり、背中が丸くなる季節です。
 よい姿勢で生活しましょう!

11月27日(月)は「県民の日学校ホリデー」です。

 11月27日(月)は「県民の日学校ホリデー」です。
 緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会学校教育課までご連絡ください。
 電話 0586-85-7073
画像1 画像1

R5.11.24 避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に1回の避難訓練を行いました。
地震が起きたときは、シェイクアウト。
姿勢を低くして、頭を守る体勢をとります。

放送がよく聞こえるように、声を出さずに避難できるといいですね。
12月にも避難訓練があります。
今日学んだことをしっかり覚えておきましょう。

R5.11.22 体育の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の事業で、フラフープや竹馬を使って体を動かしました。最初は、うまくできない子が多かったですが、、徐々にできるようになる子が現れ、周りの友達に教える姿も見られました。

R5.11.21 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども読書のまち宣言啓発ポスター、いじめ・非行・被害防止ポスターコンクール、尾張教育研究会書写作品コンクールの表彰をオンラインで行い、代表者に賞状などを授与しました。

R5.11.18 丹南っ子展

午前中から多くの保護者の皆様や地域の皆様にご参観をいただきました。
子どもたちの作品はいかがだったでしょうか。
見ていただいたご感想をお子さんにお話しいただけたら幸いです。

本日は、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17 ペア読書を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年で、高学年が低学年のペアの子に本の読み聞かせをしました。
 高学年の子は、ペアの子が喜んでくれるように、練習してきた成果を発揮して読んでいました。

R5.11.13 給食委員会の活動

今日は各教室の配膳台磨きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.13 委員会活動

丹南っ子全員が快適に生活できるように、学校生活を楽しめるようにと、各委員会で作業をしたり、準備をしたりしました。
「みんなのために」という思いを広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 国際交流
2/7 読み聞かせ
2/9 P生厚旗
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。