新着 学校日記

2月14日 第3回PTA理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15:00〜.会議室で第3回PTA理事会を開催しました。PTA事業・会計の中間報告をはじめ,PTA行事等の反省を議事とし,PTA役員・理事・副理事の皆様から,多くの意見をいただきました。今後のことに,いかしていきます。PTA役員・理事・副理事の皆様には,中心となってPTA活動を進めていただきました。ありがとうございました。これからも,PTA活動の充実をめざしていきます。

2月14日 第4回PTA生活委員会・第2回PTA保健体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14:00〜,図書室で第4回PTA生活委員会・会議室で第2回PTA保健体育委員会を開催しました。
 生活委員会では,3学期の校区内パトロール・あいさつ運動についてのふり返り,親子セミナーや社会見学などの反省を中心にして,活発な話し合いが進みました。また,保健体育委員会では,給食試食会や学校保健委員会などの活動の反省を中心にして,活発な話し合いが進みました。PTA委員の皆様には,子どもたちの安全や活動の充実のために,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。これからも,温かな見守りをお願いします。

2月14日 第6回PTA役員会

画像1 画像1
 13:30〜,会議室で第6回PTA役員会を開催しました。令和2年度のPTA活動について話し合い,さらに,各種委員会・第3回理事会の進行の確認をしました。

2月3日 PTAあいさつ運動

 2月に入り、朝の気温も下がり、寒い月曜日の朝でした。PTAの方に来校していただき、児童の生活体育委員といっしょに、あいさつ運動として登校児童にあいさつをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 第3回資源回収 PTA

 第3回のPTA資源回収が行われました。朝早くから、地域のみなさま、PTAの会員のみなさまには、格別お世話になりました。また、ボランティアの子どもたちも活躍してくれました。みなさまのおかげで、たくさんの資源が集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 PTAあいさつ運動

 朝からあいにくの強い雨の降る中、PTA生活委員や理事の方に来校していただき、あいさつ運動をしていただきました。新学期の2日目でしたが、とても元気ないあいさつができる児童もいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 PTA親子セミナー「そば・うどん打ち体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9:30〜,「手打ち麺道場」の方を講師に招き、プレイングルームでPTA親子セミナー「そば・うどん打ち体験」を開催しました。粉を鉢でこね、生地を麺棒で伸ばし、麺包丁で切って、麺ができあがっていきます。会場は多くの参加者の熱気に包まれ、汗ばむほどでした。実際に手打ちの体験活動をしながら、家族で過ごす、温かな時間となりました。
 PTA役員・保健体育委員の皆様には、運営をはじめ、準備や後片付け等、たいへんお世話になりました。多くの皆様の支えがあってこその、貴重な行事となりました。ありがとうございました。

12月3日 「PTAバザーを終えての会」

画像1 画像1
 本日15:00〜,会議室で「PTAバザーを終えての会」を開催しました。準備・運営等に携わった,延べ120名の参加者の声をもとに,本年度の成果をまとめました。また,次年度への要望を整理し,運営にいかしていきます。
 PTA役員,理事・副理事・委員の皆様をはじめ,PTA会員・大徳小学校区の皆様・協賛店の皆様と,たいへん多くの方々にお世話になりました。大盛況のうちに,PTAバザーを終えることができました。ありがとうございました。

12月3日 第3回PTA生活委員会

画像1 画像1
 本日14:00〜,会議室で「第3回PTA生活委員会」を開催しました。PTA役員とPTA生活委員とで,2学期の校区内パトロールからの57の情報をもとに,子どもたちの登下校の様子を確認しました。1学期より向上していますが,今後,改善していかなければならないことがらもあります。日々の指導を大切にしていきます。

12月2日 PTAあいさつ運動

 雨の降る中、登校時に門でPTAあいさつ運動に参加していただきました。登校する児童も傘をさし、元気がありませんでしたが、あいさつを交わすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 第5回PTA役員会・第2回PTA理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,13:30から第5回PTA役員会,14:30から第2回PTA理事会を会議室で開催しました。そこでは,PTAバザー,12月の親子セミナー,令和2年度の変更案等と,多くの内容を議題としました。なお,PTAバザーにつきましては,12月3日(火)に開催する「PTAバザーを終えての会」で継続すること・改善することを確認していきます。多くの声をもとに,今後もPTA活動の充実をめざしていきます。

11月17日 PTAバザーありがとうございました

 大盛況でPTAバザーが無事終了しました。多くの方に来校していただき、提供していただいたバザー品が、また各家庭で活用されることと思います。
 バザーの案内から始まり、バザー品の提供・搬入、パザーの準備、当日の運営、片付けと、バザースタッフの方にはたいへんお世話になりました。今年度は役員の方を中心に、一部改善して計画したバザーだけに、無事終えることができ感謝でいっぱいです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

11月16日 PTAバザーの準備

 昨日に引き続き、PTAバザーの準備のために多くの方が来校されました。今日はバザー品を整理し値札をつける仕事が主です。細かい仕事が多く大変でしたが、手際よく進めていただきました。本当にありがとうございました。
 準備が整いました。明日は、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 PTAバザーの準備

 たいへんお忙しい中、午後からPTAバザーの準備のため、多くの方が来校していただきました。バザー品の搬入から始まり、仕分けや検品などの作業を、手際よく進めていただきました。バザーは11月17日の10時から12時で行います。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 バザーの準備

6年生の児童のみなさんの協力で、バザー品の一部を体育館へ運びこむことができました。さすが最高学年です。頼りになります。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 PTAバザーが開催されます

11月17日(日)10:00〜12:00にPTAバザーが開催されます。たくさんのご提供品、ご協力ありがとうございます。また、準備や当日の運営に関しましても、多大なるご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。ぜひ、皆様、お誘い合わせの上、ご来場ください。


11月1日 PTAあいさつ運動

 今日から11月。さわやかな朝を迎えました。早朝からPTA生活委員や理事の方に来校していただき、児童と一緒にあいさつ運動をしていただきました。児童は、昨日の校外学習の疲れも見せず、元気にあいさつが交わしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 資源回収 その2

 保護者・地域の方の善意で、たくさんの資源が集まりました。資源を出していただいた方、集積場所まで運んでいただいた方、車から降ろして集積車に運んでいただいた方、リレーで布を運んでいただいた方、本当にたくさんの方のご協力で成り立つPTA行事です。ご協力、ありがとうございました。ポランティアの児童のみなさんも、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 第4回PTA役員会・第2回PTAバザースタッフ会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,14:00から第4回PTA役員会,15:00から第2回PTAバザースタッフ会議を会議室で開催しました。そこでは,11月17日(日)の「大徳小PTAバザー」の開催に向けて,準備や運営について確認しました。7月から,多くの方々にたいへんお世話になっています。本年度も,成功をめざして取り組んでいきます。

10月1日 PTAあいさつ運動

 まだまだ蒸し暑さの残る10月です。朝からPTAあいさつ運動が行われました。元気にあいさつができる子と、まだまだ本調子ではない子が見られました。PTAの生活委員や理事の方、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442