新着 学校日記

12月15日 クリスマスカードを作ろう 6年生

 英語の授業でクリスマスカードを作りました。カードに飾り付けをして英語でメッセージを書き込みました。「折り紙をつけてみよう」「白いペンで雪だるまを書いたよ」など思い思いのオリジナルクリスマスカードづくりに打ち込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 雅楽教室がありました 6年生

地域の方々をお招きし、雅楽教室を開催しました。
雅楽は1000年以上の歴史をもつ、世界最古の音楽芸術。
雅な太古の音楽を実際に聴くことのできる貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 静かな空気が流れていました 6年生

習字の時間です。
先生の説明を静かに聞いています。
さすが6年生。
集中して取り組む姿勢はピカイチです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 水溶液の性質 6年生

リトマス紙を使って、理科室で水溶液の性質を調べました。
酸性、中性、アルカリ性、水溶液には様々な液性があることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 参勤交代が行われた理由とは 6年生

社会の授業で、参勤交代について学習しました。
クロムブックで資料を確認しながら、わかることをノートにまとめていきます。
静かで集中した時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 ナップサックを作っています 6年生

 家庭科で、ナップサックを作っています。まち針で留め、しつけをしミシンで縫い付けるなどなど多くの工程があり「次は何をするの?」「これで合ってるの?」と苦戦している子もいましたが、互いに教え合いながら手順に沿って丁寧に進める様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 さすが最高学年! 5,6年生

はじけるような笑顔と、キレの良いダンス。
最高学年として大輪の花を咲かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 運動会に向けて最後の練習【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目、5・6年生は運動会に向けて、最後の練習に取り組みました。今まで練習の中で、一番の仕上がりを見せてくれました。明日の本番が楽しみになってきました。

10月26日 積極的に話し合おう 6年生

国語の授業で話し合いの学習をしています。
議題は「すばらしい卒業生となるために」
司会や記録・時計係を決めて、グループで話し合いです。
子どもらしい意見が自由に出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 運動会に向けて【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目、5・6年生は合同で表現運動の練習をしました。前回の体育館での練習とは違い、運動場での練習でしたので、動きが合わないこともありました。本番まで残りわずか・・・・。がんばれ5・6年生!!

10月20日(金) 運動会に向けて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目、6年生は表現運動の練習を行いました。衣装を身にまとい、フィナーレの練習を行いました。運動会が来週に迫ってきました。万全の体調で当日を迎えられるとよいですね。

10月20日 発表をがんばっています 6年生

 1組は英語のデジタル教科書で聞き取った内容を電子黒板に書き込んで発表しています。2組では、社会の学習でグループで話し合った内容を代表で発表しています。
 人前で発表することに緊張することもありますが、授業を通していろいろな手段で自分の考えやグループの考えをまとめ、発表する力も育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 信長と秀吉について調べる 6年生

社会の時間に、織田信長と豊臣秀吉についてインターネットや資料集で調べました。
まとめ方もいろいろ。
年表を作ったり、パソコンの付箋機能を使ったり。
どの子も静かに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 運動会に向けて【全校練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目、全校で運動会に向けて練習を行いました。今年初めて行う「大玉送り」を実際にやってみました。今日の練習では赤組がわすかな差で勝ちました。当日はどちらが勝つでしょうか?

10月17日(火) 運動会に向けて【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5、6時間目に5・6年生合同で運動会で披露する表現運動の練習を行いました。演技する場所の確認や新しい動きを覚えました。どのように仕上がるのか?楽しみです。

10月13日(金) 英語「We all live on the Earth」【6年生】

 英語では、生き物の生活に関する内容を学習しています。今日は、「Where do 〜 live?」「What do 〜 eat?」を使い、受け答えの練習をしました。いろいろな動物の言い方も一緒に覚えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木) 運動会に向けて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目に6年生は運動会の表現運動の練習を行いました。今日は隊形移動、フィナーレの動きまで練習しました。

10月11日(水) 算数「表を使って」【6年生】

 算数の授業で、表に書いて問題を整理してから考えることを学習しました。一見ばらばらな数値も表で順にまとめていくよさを知り、そこから答えを導きだすことができました。
画像1 画像1

10月11日(水) 運動会に向けて【6年生】

 6年生は6限に運動会に向け、表現運動の練習に取り組みました。踊る回数が増えるたびに、かけ声の大きさが大きくなっていくのがわかりました。当日が楽しみになってきました。

10月11日(水) 運動会に向けて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は6限に運動会に向け、表現運動の練習に取り組みました。踊る回数が増えるたびに、かけ声の大きさが大きくなっていくのがわかりました。当日が楽しみになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/18 修了式(6年生) 記念品授与式
3/19 卒業式(1〜4年は休み)
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式(1〜5年生) 給食なし

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

学校評価

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442