新着 学校日記

5月26日 菩提寺PA

天候の関係で、急遽菩提寺PAで休憩となりました。
画像1 画像1

5月26日 これから帰ります

最後の最後で雨に降られましたが、元気にバスに乗り込みました。
楽しい思い出を胸に学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 ひと休み

清水寺の前で最後の買い物を済ませてひと休みしています。
傘もなんとか使わずにすみそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 清水寺にて

「この錫杖、重い…。」
「京都タワーが見える!」(清水の舞台から)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 カツカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくいただきました。この後は、清水寺の見学に行きます。

5月26日 昼食風景

黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 ランチタイム

絵付体験を終えて昼食場所へ到着しました。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 昼食にむかいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵付け体験の後は、昼食です。

5月26日 完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した子も、時間いっぱいまで筆を動かす子も一筆一筆、心を込めてました。

5月26日 真剣です

絵付体験が始まりました。
シーンとして、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 絵付け体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して、描いてます。

5月26日 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係の方の説明を聞いて、絵の具の濃さに気をつけながら、素焼きの湯呑みに思い思いの絵柄を描いています。

5月26日 絵付体験の場所に到着しました

暑い日になりました。
清水寺への坂を登って絵付体験の場所へ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 二条城で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城の鶯張りの仕組みを学びました。

5月26日 二条城にて

記念写真をとる準備中にパチリ

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 二条城の廊下の下にもぐる

二条城のうぐいす張りの廊下はなぜキュッキュッと鳴るのか。
廊下の下から金具を見て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 二条城に到着しました

唐門です。
思わず「すごい…」という声がもれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 いざ出発!

旅館でお世話になった方々にお礼を言って、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 朝食の様子

「おいしいですか?」
「おいしいです!食べないと損します。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋からお味噌汁のいい香りがしてきます。みんなおいしくいただいてます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年度
4/6 入学式

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442