新着 学校日記

調理実習 6年生

おいしく出来ました!
画像1 画像1

調理実習その3 6年生

 みんなで食べるカレーは別格!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2 6年生

 みんな上手に作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 調理実習 6年生

 小学校で最初にして最後の調理実習で作るのは、カレーライス!みんなとてもワクワクした様子でした。包丁や火の扱いに気をつけながら、楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 そして、作戦実行! 6年生

 実際に試合の中で作戦が上手くいくのか、体育の時間にサッカーの試合をしました。中には、あまり上手くいかないチームも。そんなチームは、試合の合間にもう一度作戦を練り直し。作戦がハマったチームからは、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 サッカーの作戦 6年生

 体育の時間に、サッカーをしています。今日は、教室でチームごとに作戦を考えました。

 「攻めるときは、コートのここらへんに動こう」
 「相手がパスしづらいようにするにはどうしたらいいんだろう?」
 「声をかけ合いながらプレーしよう」

 様々な意見が飛び交い、中には紙に図をかいて話し合う班も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 なわとびフェスティバル 6年生

 晴れ渡った空の下、なわとびフェスティバルが行われました。記録を更新できたかどうかも大事ですが、それよりも、今日までの練習に対する姿勢、当日1つの目標に向かってみんなで取り組めたことが素晴らしかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 電気が長くつくのはどっち? 6年生

理科の授業で「豆電球と発光ダイオードでは、どちらが長く点灯し続けるか」という実験をします。
その前に、実験の条件について考えました。
「同じ条件にしないといけないものは何ですか?思いついたら立ってみて」
「電気の量です」
「なるほど!そうだよね!」
力強く褒められ励まされながら、子どもたちは一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 1年生に写真を撮ってもらいました! 6年生

 卒業生を送る会で、1年生が6年生の児童の似顔絵を描いてくれます。今日は、そのための写真撮影をしました。どんな似顔絵になるのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 中学校の入学説明会に参加しました 6年生

尾西第一中学校と尾西第二中学校の入学説明会に参加しました。
緊張した面持ちで話を聞く子どもたち。
あと2か月で中学生です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442