新着 学校日記

4月15日 学級目標は… 6年生

 みんなで決めた学級目標「一笑懸命」

 何事にも全力で、かつ笑顔で楽しみながら取り組む。この学級目標をもとに、1年がんばっていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)ものの燃え方 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では、ものの燃え方を学習しました。隙間が少しあるビンの中でろうそくに火をつけた場合、火が消えるのか、燃え続けるのかをみんなで予想し合いました。実験結果に、子ども達からは驚きの声があがっていました。

4月14日 漢字の練習 6年生

 漢字ドリルで、新しい漢字の練習です。6年生にもなると、難しい漢字がたくさん!みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 道徳の授業で大切なこと 6年生

6年生になって初めての道徳の授業です。
「道徳の授業では、人に合わせなくてもいいです。自分の考えをもち、それを話せばいいのです」
正解も間違いもありません。
道徳は自分の心を見つめる時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)対称の図形 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では「対称の図形」について学びました。「手裏剣」や「チョウチョ」など、生活の中には様々な対象にあらわせる形があります。子ども達には身近なものから色々なことを学んでほしいと思います。

4月11日 算数の教科書 6年生

昔は算数の教科書は上下2冊に分かれていましたが、今は1年で1冊です。
「3学期はほぼ復習なんだ…」
教科書をながめながら1年間の見通しをもちました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 学級目標 6年生

今年1年間の学級目標を考えています。
「コロナ打倒」
「31個の笑顔」
子どもたちの思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 集合写真 6年生

いいお天気の中、今日の出席者でパチリ
画像1 画像1

4月7日 飛躍の1年 6年生

小学校生活最後の1年が始まりました。
今年度のテーマは「飛躍」
おとといからの6年生の活躍ぶりを見ても、今年は大きく飛躍する一年になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442