新着 学校日記

1月13日 版から広がる世界 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作は版画の完成に向けて、いよいよ作業も佳境に入っています。木版にインクをまんべんなくつけて、和紙にに刷る作業を行っています。刷り終わった子は水彩絵の具を使い、きれいに刷りあがった版画に色をぬったりしています。素敵な作品がもうすぐ完成します。

1月12日(火) 冬の暮らしを快適に 6年生

 家庭科の授業では、今日のような寒い冬を、快適に過ごすための生活の仕方を考えました。?あたたかさ ?健康・安全面 ?経済面 ?1日を通して過ごしやすいか という4つの基準をもとに、家の中の生活の課題について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 リコーダーを楽しむ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽の授業では「LOVE」というジャズの曲をリコーダーで引いています。ピアノに合わせて、リズミカルに6年生の子ども達はリコーダーを演奏していました。

1月8日(金) とび箱の授業 6年生

 3学期の最初の体育はとび箱です。今日は、とび箱をとぶのに必要な手の力やジャンプ力をつけるために、サーキット練習を行いました。最初は難しい!と言っていた子どもたちも、最後には「足の裏をつけて台の上に上がれたよ!」「前転して降りることができたよ!」と自信を持って答えることができました。1時間の中での成長が、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 目標を決める 6年生

 今年がんばりたいこと、中学校に向けて努力することなどを、絵馬の形の紙に書き、気持ちを新たにスタートの準備をしました。学級の仲間たちは、どんなことを書いているのか、気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2学期も頑張りました 6年生

 今日で長かった2学期も終わりの日を迎えました。
 今日は、お楽しみ会として、レクリエーションやプレゼント交換をしました。
 レクリエーションでは、子どもたちが主体となって、企画や運営を進めてくれました。行動力の高さに驚かさせました。
 プレゼント交換では、各班で考えて協力して作成した手作りのプレゼントを順番に配っていきました。手のこんだプレゼントをくじで選ぶ形式にしたり、袋に1つ1つ入れたりして、とても工夫されていました。
 2学期頑張った分、より楽しむことができました。本当によく頑張りましたね!ぜひ、明日からの冬休みは、ずっと支えてくれている家族のためにお手伝いを頑張ってくださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 持久走大会 その2 6年生

 今日は風もなく、寒さもそこまで無くという良いコンディションの中での持久走大会になりました。
 5年生から距離が伸び、また昨年度に比べ、放課の練習時間もなく、練習量の少ない中で力を出し切れるか、とても心配されました。しかし、スタートラインに立った子どもたちは、全員無事に完走することができました。やりきったときの達成感を味わっているようでした。
 苦しいことにも前向きに頑張る姿は、とても素晴らしかったです。2学期もあと1日…6年生全員が笑顔でいられるよう、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 持久走大会 6年生

 延期の延期でようやく持久走大会を行うことができました。「去年よりも順位をあげる!」「最後まで走り切る!」一人ひとりが目標をもって取り組みました。小学校最後の持久走大会。みんなよくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 卒業アルバム用写真撮影 6年生

 今日のクラブ活動では、卒業アルバムに使うクラブの写真を撮影しました。みんな緊張しながらも、笑顔で撮ることができました。
 少しずつ小学校生活が少なくなってきたのを感じました。2学期も残り2日になりました。みんなで笑顔いっぱいで締めくくれるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 第二次世界大戦 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では第二次世界大戦の戦いが、どのように世界に広がっていったのかを学びました。ヨーロッパでの戦いから始まった戦争に日本がどのように参加し、太平洋を戦場にして争う太平洋戦争に突入したのかを学びました。

12月18日 冬の俳句 6年

画像1 画像1
 廊下に掲示してある「冬の俳句」から5選。

「冬の朝 冷たい水が 手をおそう」
「北風で 枯葉が踊る 舞踏会」
「寒空に きれいに光る 星たちが」
「ねことぼく こたつの中で まるまって」
「年明けの 星が消え去り 夜明けかな」

12月18日 正岡子規の俳句を 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書道では「正岡子規」の詠んだ俳句を毛筆で書きました。俳句に思いを寄せて、1文字1文字丁寧に手本を見ながら、書くことができました。

12月17日 版から広がる世界 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作では彫刻刀で彫った板にインクをつけて、紙に刷り始めました。「うまく線が出ない」「真っ黒になっちゃった」「薄すぎるなあ」など、なかなかうまく刷れませんでした。今回、うまくいかなかったことを生かして、次回の授業ではうまく刷れるように頑張ってほしいと思います。

12月16日 雅楽教室 6年生

 今日の4時間に雅楽教室が行われました。新型コロナウイルス感染対策から今年度は、昨年までのように学期の体験をすることができず、鑑賞のみとなりました。
 その中でも「楽器の音がとても面白かった」「楽器の音色がとても美しかった」「舞っている様子がすごかった」と思い思いに述べていました。
 今回は、6年生の児童の中に地域で神楽の舞をやっている児童がいましたので、演奏に合わせて踊ってくれました。子どもたちは、「がんばれ」と心の中で応援しながら、観ていました。
 昔から伝わる伝統行事について学ぶ貴重な機会となりました。講師の方々、寒い中でしたが、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 日清戦争と日露戦争 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では日本の近代史における重要なできごと、日清戦争と日露戦争を通して日本がどのような国になったかを考えました。 年表やグラフ、与謝野晶子の歌などの資料から子ども達は、2つの戦争で日本にどのような変化が起きたかを考え、話し合いました。

12月14日 どんな食事 6年生

 英語でのスピーチを聞いた後、食事の内容について、どんな単語を聞き取ることができたのかをみんなで発表していきました。「朝食?昼食?夕食?」「どんなメニューかな?」「その食材の産地は聞き取れた?」
かなり難しいですが、いろいろな単語を結び付けて、食事の内容が明らかになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 持久走大会試走 6年生

 来週火曜日の持久走大会に向けて、試走を行いました。
 本番当日と同じように進めました。高学年のコースで一番距離も長く、大変ですが…さすが、最高学年です。一生懸命走る姿が見られました。
 肌寒いなかでしたが、息を切らして頑張る姿が印象的でした。今回計測した記録を1秒でも更新し、自分に厳しく走ることができるよう、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 支店・力点・作用点はどこか 6年生

 理科のてこの学習で、日常生活にあるものの中で、てこの利用をしている物を探しました。はさみやペンチ、くぎ抜きの3つの点はどこか、班で考えました。体験コーナーも準備され、班で話し合って図の3つの点の場所にシールを貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 彫刻刀を使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作は彫刻刀を使って、版画づくりを行っています。自分の描いた下書きと版画の板の間にカーボン用紙をはさみ、板に下書きをうつす作業を行いました。作業の早い子は彫刻刀を使って、板を削り始めています。小学校生活最後の版画となります。子ども達は思い思いの作品を製作しています。

12月9日 理科の授業 6年生

 昨日実験から導き出した「てこの法則」をもとに、理科仙人から出された問題を班で考えました。「左うでとつり合わせるにはあと90g必要だから・・・」班で話し合った後、考えが正しいかどうか、実感用てこを使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442