新着 学校日記

11月30日 憲法はどうやって 6年生

 社会科の学習で、明治時代に大日本国憲法ができた経緯について学習しました。江戸時代から開国して、西洋の制度を取り入れていこうという当時の人たちの苦労が感じられました。それでも、「今と比べると、まだまだだね」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 算数の授業 6年生

今日の算数では、比例の表や式、グラフなどと、決まった数の関係について考えました。グラフの傾きから、決まった数を導き出す方法をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行45 帰着式 6年生

 出発前から、新型コロナウイルス感染予防など不安を感じる修学旅行でしたが、児童の頑張りと、旅館のみなさんや運転手さん・バスガイドさん、添乗員さんなどの多くの支えがあり、無事修学旅行を終えることができました。
 保護者の方にも、当日朝や本日帰りの送迎をしていただき、また、様々なご無理にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 修学旅行44 清水寺 6年生

 清水寺の見学も終わり、バスに乗って大徳小学校に帰ります。「清水寺きれいだった!」「絵付体験が楽しかった!」バスでのガイドさんの質問に、うれしそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行43 バスの様子 6年生

 車内ではDVDをみて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行42 バス内にて 6年生

予定通り草津SAを出発しました。
画像1 画像1

11月26日 修学旅行41 清水寺 6年生

清水の舞台をバックに記念撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行40 清水寺 6年生

舞台の下から造りを見学しました。柱の太さにもびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行39 清水寺 6年生

清水寺の木々は紅葉していてきれいでした。やわらかな日差しの中、気持ちよく見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行38 昼食 6年生

カツカレーをおいしくいただきました。箸袋に感謝の気持ちを残していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行37 昼食 6年生

おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 修学旅行36 昼食 6年生

昼食会場の梅山堂に着きました。カツカレーをいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行35 絵付け体験 6年生

焼き上がりがとても楽しみです。約1か月後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行34 絵付け体験 6年生

色の濃淡も使い分けながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行33 絵付け体験 6年生

下絵をかいた後、湯飲みに慎重に筆で色を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行32 絵付け体験 6年生

清水寺に着きました。近くの森陶器館でいよいよ絵付け体験のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行31 二条城 6年生

二条城でも、ガイドさんの話をしっかり聞いてメモを取り、マナーも守って見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行30 二条城 6年生

 二条城に到着です!
侵入を防ぐために取り入れられた鶯張りのキュッキュッという床の音を聞きながら見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行29 京都へ 6年生

バス内では、流行りの曲が流れてます。京都に向かって順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 修学旅行28 朝ごはん 6年生

 朝ごはんも、もりもり食べました!ごはんを食べた後は、部屋をきれいに掃除しました。これから二条城に向けて、出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442