新着 学校日記

11月25日(水)_修学旅行7_名阪上野PA 6年生

 2回目のトイレ休憩がおわり、法隆寺へと向かいます。バスの中では音楽を聴いて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 修学旅行6 名阪上野DI 6年生

トイレ休憩、バス内の換気もしました。いざ、法隆寺へ向けて出発!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)_修学旅行5_大山田PA

 パーキングエリアでは、バス内換気のために全員バスから降りました。トイレ休憩を終えて再び出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 修学旅行4 大山田PA 6年生

トイレ休憩しました。体調をくずしている児童もいなく、順調に進んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 修学旅行3 バスの中 6年生

車内では、レシーバーの使い方の説明を聞いた後、今までの担任の先生たちからのメッセージが入ったCDを聞いています。
画像1 画像1

11月25日(水) 修学旅行2 出発式 6年生

いよいよ今日は修学旅行です!全員元気に登校してきてくれました。出発式も無事に終わり、奈良に向かいます!ルールを守って楽しい2日間にしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 修学旅行1  出発式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様には朝早くから、子ども達の見送りありがとうございました。きっと大きな成長をとげ、最高の思い出をつくって帰ってきてくれると思います。
 明日のお迎えの時間につきましてはメールにて配信させていただく予定です。よろしくお願いいたします。

11月24日(火)赤玉土で火山灰を観察しょう 6年生

 赤玉土とは火山噴出物を原料として園芸用に販売されている土です。赤玉土を指でこすって土を洗い流す作業を何度も行うと、宝石のように輝く鉱物を観察することができます。指でこする作業は大変でしたが、きれいになった鉱物をみて「ずっと見ていられる!」と顕微鏡を食い入るように観察する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) いよいよ明日は修学旅行 6年生

 今日は、各クラスで日程の最終確認をしました。20分放課には、司会の係の子たちが集まり、練習をしました。明日は待ちに待った修学旅行です。体調をしっかりと整え、今日は早く寝てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前の調べ学習 6年生

修学旅行で自分たちが行く寺や城の調べ学習を、班ごとで行いました。どの班もわかりやすくて工夫された、素敵なパンフレットができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 修学旅行前の学年集会 6年生

 5時間目に学年集会を行いました。しおりの絵の表彰式をした後、修学旅行の日程の確認をしました。アルコール消毒をする場所や、旅館での過ごし方など、細かなところまでメモをしながら話を聞きました。校長先生や二宮先生のお話を真剣に聞く姿から、修学旅行に対しての子どもたちの気持ちの高まりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 バスケットボールの授業にて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育館でバスケットボールの授業を行いました。今日は試合をする際に、どんなことに気をつけるか、どんなことをチームとして頑張るか、などをグループで話し合い、作戦を立てました。どの子も自分の意見をしっかりと伝え、作戦を考えることがでいました。

11月19日 修学旅行の準備 6年生

 楽しみな修学旅行が近づいてきました。みんなで楽しめるように準備の時間です。「修学旅行の楽しみベスト3」を考えたり、荷物につけるカードに名前や学校の住所などを書いたりしました。少しずつ、実感がわいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水) 社会の授業 6年生

 明治政府が目指すは、欧米諸国!そのためには、日本をまとまった強い国にしていく必要があります。今日は明治政府が行った取り組みが、「まとまった国につながる」のか「強い国につながる」のか、資料をもとに話し合いました。「廃藩置県で国の仕組みが整うからまとまった国になる。」「地租改正は、財力が安定するから強い国につながる!」最後に取り組みを年号順に並べ、政府が「まとまった国」にしてから「強い国」を目指していったことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 みんなの修学旅行 6年生

 修学旅行が近づいてきました。係の仕事をやってくれる人を募集したら、20人以上が集まってきました。みんなの修学旅行を、楽しく充実したものにしようという強い気持ちを感じました。
画像1 画像1

11月17日 比例ですか 6年生

 算数の比例の学習では、問題文の関係が、比例かどうかを考えました。今までは、表から比例を判断していましたが、この式の形の場合はどうなのでしょうか・・・。
 ペアやグループで相談して考えを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 比例の式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では「比例する二つの量の関係」について勉強をしました。XとYの関係を式に表わして、色々なことを考えました。どの子も真剣な様子で授業を聞いています。

11月13日 比例の性質 6年生

 比例の表を見て、xが2倍、3倍になると、yはどうなるのかを考えていました。
ところで、0.5倍や1.5倍でも言えるのか、さらに分数では・・・。
 仲間と相談したり、実際に計算したりして確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)社会 6年生

 今日の社会は、260年続いた幕府がなぜ滅びたのかを、資料をもとに考えました。「自分だったらどのようにして日本を立て直しますか?」今まで勉強したことをもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 教育相談 6年生

 担任が一人一人時間をとって事前に取ったアンケートをもとに話をします。いつもは、1対1で話すことがあまりない児童からは、ゆっくり考えを聞くよい機会になりました。
その間、教室では静かに自習をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442