新着 学校日記

3月15日 今週末は卒業式 6年生

 「卒業まであと何日」も数える必要がないほど、あとわずかです。卒業式の練習は、少ない時間に集中して取り組んでいます。入退場や証書授与の練習をしました。卒業生らしさを感じられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) 学年レク 6年生

 卒業まであと4日。今日は学年でおにごっこやドッジボールをして楽しみました。残り少ない小学校生活を、楽しく過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 卒業式の練習 6年生

 「来週の今頃は、卒業式の本番ですね」と話をしつつ、今日の練習が始まりました。昨年度は、卒業式の練習ができませんでした。歌が歌えませんでした。今年度は、制約はあっても、こうして練習ができることは、ありがたいことです。
 「生きてゆくことの意味」からはじまるみんなで歌う歌も、だんだん心がこもるようになり、とても美しく、心に届くようになってきました。
画像1 画像1

3月12日(金) すごろくゲームで復習 6年生

 理科のまとめの授業では、すごろくゲームをして、楽しく復習しました。止まったマス目の問題に答えることができたら、さらに1マス進むことができます。1年間の復習ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 卒業式の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1時間目と2時間目に卒業式の練習を行いました。歌の練習、証書を受け取る練習など、しっかりと練習することができました。

3月8日 卒業式の練習が始まりました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の金曜日に行われる卒業式に向けて、6年生は練習を開始しました。今日は卒業式に向けての心構えを聞き、座り方や移動の仕方、卒業式の歌などを練習しました。卒業式の練習が始まると、いよいよ卒業なんだという気持ちが高まってきます。

3月5日(金) 校長先生とのお話 6年生

 本日は校長先生とのお話の最終日です。自分の好きな食べ物を紹介したり、修学旅行の思い出を紙芝居にしたり、校長先生に中学校での心配事を相談したりと、とても有意義な15分間でした。来週からいよいよ卒業式の練習です。すてきな式になるよう、頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 中学校出前授業 6年生

 5時間目に尾西第一中学校の先生に来ていただいて、出前授業をしていただきました。2クラスとも理科の授業でした。
 今日は、いわしの煮干しから動物の体のつくりについて学びました。煮干しをよく見ると…それぞれの体の部分が分かってきました。「この部分は、人間の体でいうとどこにあたるのかな?」と考えながら、楽しく取り組みました。中学校の授業は難しそうと心配していたようですが、楽しみになってきた児童が多かったようです。
 中学校の先生方、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 校長先生とのお話 6年生

 卒業まであと11日。本日も校長先生と楽しく話しました。大徳小学校が昔は1000人を超えるマンモス校だったことを知り、子どもたちはとても驚いていました。話もとても盛り上がり、あっという間の15分間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)校長先生とのお話 6年生

 今日も校長先生と楽しくお話をしました。校長先生の小さいころの夢やみんなの好きな給食についてなど、話がつきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 校長先生とのお話 6年生

 卒業まで後13日、校長先生とのお話では、校長先生に質問をしたり、自分のことや大徳小学校のことを、ダウトクイズにして紹介したりしていました。元気いっぱいで会話もはずみ、あっという間の15分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 校長先生とのお話 6年生

 卒業まであと14日となりました。校長先生とのお話では、自分たちが考えてきたクイズを出したりして楽しくお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 卒業生を送る会を開いてもらいました!その2 6年生

 その後、6年生から感謝の気持ちをこめて、お礼の言葉を述べ、手話を交えながら歌を歌いました。ステキな会を開いていただき、6年生の子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。在校生のみなさんとの日々もあとわずかとなりました。感謝の気持ちをもって、残りの学校生活を過ごしていきたいと思います。そして、思いを背負って、卒業式の練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 卒業生を送る会を開いてもらいました! 6年生

 3時間目に1〜5年生のみなさんに来る卒業を祝ってもらいました。4年生に使ってもらった胸の花飾りをつけて入場しました。1年生と手をつなぐことはできない中でしたが、楽しくお話しして入場までを過ごしました。
 会本番では、1〜5年生の色とりどりの出し物をほほえましそうに見ている姿がありました。学年間の間の時間には、各クラスや先生方からのビデオメッセージをもらい、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 校長室でお話ししました!5日目 6年生

 卒業まであと16日…校長室での校長先生との歓談5日目になりました。卒業生を送る会の余韻に浸りながら、お話をしたり、聞いたりしました。校長先生から聞いた話をこれからの人生に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 日本とつながりの深い国について調べたよ!その2 6年生

 協力して、まとめることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 日本とつながりの深い国について調べたよ! 6年生

 社会科は、国際分野の単元に入りました。「日本とつながりの深い国々」では、日本とつながりの深い国のうち、自分が特に興味がある国を1つ選び、同じ国を選んだクラスの仲間ととことん調べました。
 教科書や資料集だけでなく、インターネットや本などを活用し、必要な情報を選び、まとめました。それぞれの国を一言でまとめると…という活動では、それぞれ意見を出し合いながら、一つの紙にまとめました。
 さすが、6年生!熱心に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 校長室でお話ししました!4日目 6年生

 卒業まであと18日…校長室での校長先生との歓談4日目になりました。今日は、校長先生への質問をしたり、会話も弾んだりしたようです。教室に帰ってから、楽しそうに話してくれました。
画像1 画像1

2月19日 校長室でお話ししました!3日目 6年生

 卒業まであと19日…校長室での校長先生との歓談3日目になりました。1日目と2日目に歓談したこともあり、少しずつ慣れてきているように感じました。
 校長先生から聞いた話をこれからに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

2月18日 校長室でお話ししました!2日目 6年生

 卒業まであと20日…校長室での校長先生との歓談2日目になりました。子どもたちは、初めは緊張していますが、少しずつ表情が柔らかになっていきました。
 短い時間ですが、ゆっくり落ち着いて話す貴重な時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442