新着 学校日記

3月19日(木)第44回卒業式 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アーチをくぐって、保護者の方々のもとへ。みんな、今日の天気のように、表情は晴れ晴れとしています。その後は、お家の人たちや友達、先生と記念写真を撮りました。
 6年生のみなさん、ご卒業本当におめでとうございます。
 

3月19日(木)第44回卒業式 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室での最後の学級活動の時間です。

3月19日(木)第44回卒業式 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者への感謝の気持ちは心温まるものがありました。そして、胸を張って退場です。

3月19日(木)第44回卒業式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 証書授与、保護者への感謝の気持ちの様子です。

3月19日(木)第44回卒業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の様子です。6年生は、自信をもって臨んでいます。

3月19日(木)第44回卒業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は久しぶりの登校と卒業式ということもあり、緊張した様子でした。それでも、立派に卒業式を努めてくれました。式以外の時間でも、卒業を噛みしめている様子がうかがえました。
 今日、6年生76人は胸を張って卒業しました。ご卒業、本当におめでとうございます。

3月19日(木)第44回卒業式 その2

 卒業生は、卒業式後、それぞれの教室に戻って、「学級でのお別れ」の時間を過ごしました。6年2組はまず、修了証をもらい、担任からのメッセージ(自分の夢に向かって「Never give up<決してあきらめない>)の話を聞きました。最後に、「6年2組の1年のあゆみ」のスライドショーを見て、この1年を懐かしく振り返りました。
 そして、卒業生は1年間慣れ親しんだ教室、6年間通った大徳小から巣立っていきました。今日の卒業生のこれからの人生に幸多かれと祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式会場出来上がりました 6年生

 明日19日は卒業式です。写真のように、卒業式会場の準備は整いました。
 卒業生の皆さん、体調は万全でしょうか?明日は、大徳小学校で過ごす最後になります。また、小学校生活の大切な節目の日となります。みんなで、最高の日になるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 6年生の第2回家庭訪問

 第2回目の6年生の家庭訪問を、12日(木)・13日(金)の2日間で実施します。訪問時に、卒業式関係のプリントをお渡しします。12日(木)に「北今・西五城・東五城」、13日(金)に「冨田・蓮池・西萩原」を訪問します。訪問日に自宅にお子さんがいない場合は、11日(水)15時30分〜17時・12日(木)8時〜9時に学校へご連絡をいただけると助かります。不在の場合は、プリントを届けます。連絡がなく、自宅も不在でお子さんの体調が確認できなかった場合は、改めて電話で体調の確認をします。
 自主登校教室で会えたお子さんについては、今回の家庭訪問は実施しません。

2月28日 校長先生との会食最終日 6年生

 今日は、2組最後の班が校長先生との会食をしました。3月2日からの臨時休校の対応で、開催が危ぶまれましたが、実施できました。卒業生が、校長先生と楽しい給食の会食ができてよかったです。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442