新着 学校日記

6月28日(金)学級討論会をしました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に学級討論会をしました。
 「動物園の動物は、野生の動物より幸せである。」「学校に自動販売機を置くべきである。」「夏休み、遊びに行くなら海より山である。」などの題に対して、肯定・否定それぞれに分かれ、意見を主張し合いました。討論中は、鋭い質問があったり、調べたことをもとに答えたり、上手く返せなくて悩んだり…、それでも子どもたち一人ひとりが自分にできることを頑張っていました。

6月27日(木)役割分担も決めて、いよいよ… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級討論会の準備も大詰めです。子どもたちがどれだけ説得力をもたせた意見を主張できるのか、質問にどのように答えるのか、とても楽しみです。
 討論の題の一つに、「動物園の動物は、野生の動物よりも幸せである」があります。みなさんは、肯定・否定どどっちでしょうか。

6月27日 音楽のおくりもの 6年生

 明日、消防音楽隊学校演奏会があります。そこの一つのコーナーに、生演奏に合わせて全校合唱する曲があります。過去に、朝の歌で歌っていた「音楽のおくりもの」です。今日は、音楽の授業の中で、歌いました。とてもすてきな歌声で、明日の全校合唱が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)学級討論会に向けて 6年生

 国語は、学級討論会の学習をしています。今週は、肯定、否定、それぞれに分かれて理由となる資料集めや予想される質問にどのように答えるのか、グループで話し合っています。どんな討論会になるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 ソフトバレーボール 6年生

 体育のソフトバレーボールでは、笑顔がいっぱいの練習でした。ボールは柔らかく怖さはありません。そして、特別ルールでセッターの係の人は、トスの前にキャッチして、アタックが打ちやすいように投げても良いことになっています。ところが、セッターでない人もキャッチしてしまい、みんな、笑いがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)今週も水泳頑張りました! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は天候にも恵まれ、3日間プールができました。
 今日は、ビート版を使ってキックの練習をたくさんしました。最後は自由時間も設け、楽しく終えることができました。
 プールの外には、上靴がきちんと整頓されて置いてありました。さすが6年生、意識してくれていて、とても嬉しく思います。

6月19日(水)水泳の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日で、6年生がどれだけの距離を泳げるのか確認をしました。これからの水泳の授業でたくさん泳いだり泳ぎ方を確認したりして、レベルアップをしていきたいと思います。

6月17日(月) シャボン玉を作ろう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の科学クラブでは、シャボン玉の液を作りました。外で飛ばすときは、ストローやうちわ、ハンガーなどいろんな道具を使って、大小様々なシャボン玉を作りました。天気も良く、風も吹いていたので、空高く飛んでいくシャボン玉を見て、子どもたちはとても楽しそうでした。

6月14日 夏をすずしくさわやかに 6年生

 家庭科の学習で、夏を涼しく過ごす工夫について学習しています。衣服の手入れについての学習で、衣服についている「取扱い絵」について調べました。アイロンをかける温度などいろいろな表示があります。自分の着ている服はどうかな。「えー、10個以上ついているよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)授業に参加する 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業では、先生や友達の話をしっかり聞くことも大切にしています。「目で聞く、耳で聞く、心で聞く」。子どもたちは、話をしっかり聞いて、授業の内容を理解できるよう頑張っています。

6月13日 快晴の中のプール 6年生

 本年度2回目の水泳の授業です。泳力に合わせて、ビート版を使って泳いだり、色々な泳法で25mを泳いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 今年初めての水泳 6年生

 梅雨の晴れ間に、今年初めての水泳の授業を行いました。まずは水に慣れるのが、今日の目的です。1年ぶりのプールにみんな大歓声です。でも、最後には、25mを泳ぐことに挑戦、さすが6年生です。今年も少しでも、距離を長く、タイムを速く泳げるように頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)体力テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、昨日と今日とで20mシャトルランをしました。だんだんペースが速くなっていきますが、みんな一生懸命走っていました。たくさんの「頑張れ!」という声援もあり、走っている児童の励みになっていたと思います。

6月6日 分数×分数 6年生

 算数の学習では、時間を表す分数を、時間から分にしたり、分から時間にしたりする計算を考えました。関係図を使ったり、時計の図を使ったりして解決しました。授業が終わっても、自分の考え方を先生に見せに行く児童が何人かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)快適な教室内で 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼からもとても暑かったです。教室内に新しく設置されたクーラーを稼働させ、室内を快適にして学習にのぞみました。理科のテスト、みんな頑張っていました。

6月5日(水)通学団班長として 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団班長として班をまとめ、安全に登下校できるよう頑張っています。いつもありがとう。

6月2日(日)学校公開 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業公開では、2時間目は総合の授業をしました。2クラスとも修学旅行をふり返り、子どもたちの思い出をたくさんの保護者の方に聞いていだきました。3時間目の親子読書では、普段の読書とは違った、親子で過ごす貴重な時間になりました。
 本日は、授業のご参観、親子読書、出迎え下校訓練へのご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442