新着 学校日記

3月11日 6年生の第2回家庭訪問

 第2回目の6年生の家庭訪問を、12日(木)・13日(金)の2日間で実施します。訪問時に、卒業式関係のプリントをお渡しします。12日(木)に「北今・西五城・東五城」、13日(金)に「冨田・蓮池・西萩原」を訪問します。訪問日に自宅にお子さんがいない場合は、11日(水)15時30分〜17時・12日(木)8時〜9時に学校へご連絡をいただけると助かります。不在の場合は、プリントを届けます。連絡がなく、自宅も不在でお子さんの体調が確認できなかった場合は、改めて電話で体調の確認をします。
 自主登校教室で会えたお子さんについては、今回の家庭訪問は実施しません。

2月28日 校長先生との会食最終日 6年生

 今日は、2組最後の班が校長先生との会食をしました。3月2日からの臨時休校の対応で、開催が危ぶまれましたが、実施できました。卒業生が、校長先生と楽しい給食の会食ができてよかったです。

画像1 画像1

2月28日(金)成長の記録 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の先生からプレゼントがありました。リボンの長さは、6年で伸びた身長の記録です。1年生からどれだけ身長が伸びたのか、みんな嬉しそうにリボンを眺めていました。友達と比べ合う児童もいて、成長の記録を実感していました。

2月28日(金)学年音楽「最後のチャイム」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年音楽で、「最後のチャイム」を合唱しました。一人一人気持ちを込めて、真剣に歌っていたと思います。初めて合わせましたが、学年できれいなハーモニーを奏でてくれました。 
 6年生のみなさん、また19日の卒業式の日に会えることを楽しみにしています!

2月27日(木)卒業生を送る会を開いてもらいました2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 会の様子です。終わった後の6年生の表情は、とても満足そうでした。

2月27日(木)卒業生を送る会を開いてもらいました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、4年生に胸の花飾りを付けてもらいました。
 会本番では、1年生と手をつないで入場です。その後、1年生から5年生までの発表を見て、楽しい時間を過ごしました。6年生からは感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉と歌を在校生に届けました。在校生のみなさんへの感謝の気持ちを大切に残りの小学校生活を過ごしていくとともに、卒業式の練習に頑張って取り組んでいきたいと思います。

2月27日(木)校長先生との会食1組 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校長先生との会食の日で、1組は最終グループでした。会食中の雰囲気も良く、みんな楽しそうに給食を食べていました。
 「先生は、地球最後の日、何がしたいですか」「う〜ん…。」やりたいことがたくさんありすぎて困りました。

2月26日(水)明日はいよいよ… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、「卒業生を送る会」の日です。送られる側として、会に参加するのは最初で最後ですが、各学年からの出し物を楽しみにしています。
 昨日、今日は、2年生、3年生から招待状やメッセージカードをいただきました。どうもありがとう!

2月26日 校長先生との会食10日目 6年生

 今日は、2組の5つ目の班が校長先生との会食をしました。今日は校長室に飾ってある三岸節子さんの絵の話題から、話が展開していきました。残り少ない小学校生活校、校長先生と楽しい一時を過ごすことができました。卒業まで、あと16日です。

画像1 画像1

2月25日 卒業生を送る会の練習 6年生

 3時間目に、卒業生を送る会のリハーサルを行いました。
 当日までに、在校生にいろいろなことをやってもらいます。また当日は、1〜5年生の各学年の出し物、全員合唱のあと、6年生が「お礼の言葉と歌」を行います。
 ここで、感謝の気持ちを表せるよう練習を行いました。在校生の気持ちに応えるには、大きな声で言葉と歌を表現するのが一番です。どの子も気持ちを込めて取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 卒業式まであと18日

6年生の班長が先頭に立ち、通学団のみんなで安全に学校まで登校しています。最後まで下級生のことをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)校長先生との会食9日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1組が校長先生との会食の日でした。「校長先生って、〜ですか?」の質問から、今日は質問がたくさん出て、いつも以上に会話に花が咲いていましたいました。カレーライスも美味しくいただきました!

2月19日 校長先生との会食8日目 6年生

 今日は、2組の4つ目の班が校長先生との会食をしました。校長先生の前での給食で、初めはとても緊張していましたが、「ゲーム」の話題になって、緊張がほぐれて会話が進むようになりました。小学校での思い出がまたひとつ増えました。

画像1 画像1

2月19日 海の命 6年生

 国語の「海の命」の本文を読んで、「あれっ」と思ったことを一人が発表し、それに対してみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) 校長先生との会食7日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1組が校長先生との会食の日でした。朗らかな笑顔が見られ、校長先生の前でも自然体で会話をしていて、6年生らしいなと感心しました。納豆が好きか嫌いかという話題が出て、納豆好きの人がほとんどだったので驚きました。

2月17日(月)卒業まで、あと… 6年生

 卒業まで、残り22日となりました。刻々と日数が減っていき、寂しい気持ちが大きくなっている子どもたちもいるのではないでしょうか。
画像1 画像1

2月17日(月)海の命 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「海の命」という物語の学習をしています。机の向きを向い合せ、感じたことや疑問に思ったことを互いに伝え合い、話し合っています。「太一と与吉じいさの関係は?」答えが載っていないからこそ、考え、想像することが楽しくなります。

2月17日 校長先生との会食6日目 6年生

 今日は、2組の3つ目の班が校長先生との会食の日でした。会食での話題はやはり給食のようです。「1番好きな献立は何?」で、「かきたま汁」と答えた児童がおり、それについて討論して話が盛り上がったようです。校長先生との思い出のひとつになりました。

画像1 画像1

2月12日(水)似顔絵をかいてもらおう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、1年生の教室に行って、似顔絵をかいてもらいました。1年生が一生懸命かいてくれたので、6年生はとても嬉しそうでした。心が温かくなるひと時でした。

2月12日(水)校長先生との会食5日目 6年生

画像1 画像1
 今日は、1組が校長先生との会食の日でした。会食では、「6年間食べてきた給食の中で、1番美味しかったもの」「自分だったら、こんな給食のメニューにする」などの話で盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442