新着 学校日記

5月29日 修学旅行 その9 法隆寺

ガイドさんの話を聞いて、たくさんメモをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その8 法隆寺

実際に自分の目を使い、肌で歴史を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その7 法隆寺

法隆寺に到着しました。今からクラスごとに見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その6 バスにて

移動のバスの中も、すてきな思い出になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その5 上野DI

ただいま、名阪国道の上野ドライブインでトイレ休憩中です。体調を大きくくずしている児童もいなく、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その4 バスレク

1組も、みんなでバスの車中を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その3 御在所SA

奈良に向けて順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その2 バスレク

係の子を中心に企画し、みんなで楽しんでいます。2組では、いつ、どこで、誰が、何をしたゲームをして盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その1 出発式

全員そろっての出発です。テーマにある「最高の仲間」とともに、古き良き歴史を、みんなで学んできます。
保護者の皆様方、お見送り、ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)明日から修学旅行に行ってきます! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組、2組を給食中にパシャリ!笑顔いっぱいの子どもたちは、明日からの修学旅行を本当に楽しみにしています。
 2日間、奈良・京都を回ってたくさん学び、友達との思い出などを一つでも多く作れたらと思います。明日の朝は、学校集合7時。いよいよ出発です!

5月27日 修学旅行出発2日前 6年生

 いよいよ修学旅行に行く1週間が始まりました。5時間目は、全員が集まって学年集会を行いました。今日は、楽しい修学旅行にするために、もう一度「しおり」で気を付ける点や、日程、各係の仕事の内容などを再確認しました。
 修学旅行まで、あと2日、たくさんのいい思い出を作るために、最後の準備に余念がありません。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 2回目の調理実習 6年生

 今日、2回目の調理実習を行いました。今日作ったのは「スクランブルエッグ」と「こまつなの油炒め」でした。2回目とあって、どの子も前回より手際よく料理できたようです。そして最後に全員でおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)修学旅行のしおり完成! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、学年集会を開きました。修学旅行のスローガンとしおりの表紙絵を発表をし、選ばれた児童に学年全体で拍手を送りました。
 しおりを手にすると、いよいよ期待もより膨らんできます。ルールとマナーを守れる、楽しい修学旅行にしていきましょう!

5月23日(木)観劇会がありました。 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、観劇会がありました。親から子へ、そして孫へとつながっていく命の物語「いのちのまつり」。6年生の児童も楽しんで見ることができました。今回の劇で、命はめぐりめぐって今あること、大切であることを教えてもらった気がします。
 劇団「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました!

5月21日 おはよむ 6年生

 6年生には6年生に合わせて本を選んでいただきます。先日お聞きしたら、高学年の本選びにはとても気をつけてみえるとのことでした。おかげさまで、今日も楽しく読み聞かせを聞くことができました。「ありがとうございました」とお礼のあいさつをして終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土)陸上選手権大会、がんばりました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちい信金スポーツセンター陸上技場で一宮市小学校陸上選手権大会が行われました。大徳小学校からは、代表児童20名が参加しました。
 選手たちは、力いっぱい自分の力を出し切ることや大きな声で仲間を励ますことができました。そして、運動以外でも子どもたちの良い所を見ることができました。練習でがんばってきたこと、大会で力を出し切ったことは、月曜日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
 選手のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様、温かい応援を本当にありがとうございました。

5月17日 彩り野菜炒め(2) 6年生

 3,4時間目の調理実習でしたが、2組は給食も完食しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 彩り野菜炒め(1) 6年生

 今週、6年生は調理実習を行います。今日は2組が調理実習を行い、「彩り野菜炒め」を作りました。どの班も協力して楽しそうに調理していました。各班ごとで、塩加減、炒め具合の違いはありましが、みんなで力を合わせて頑張って作った分、どれもおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行まで、残り1週間とちょっとになりました。今日は、見て回る建物や場所を調べたり、しおり作成の準備をしたりしました。修学旅行を成功させようという子どもたちの熱い思いを感じます。

5月16日 クイズラリーを行ったよ 6年生

 今日、他学年は春の校外学習に出かけて、6年生は学校の留守をしっかり守っていました。学校中が使えるので3〜4時間目を使って、クイズラリーを行いました。
 修学旅行の班で、校内の15カ所にある問題を班の仲間と力を合わせて解いていきます。どの班も「ハンガーの必要ない都道府県名は?」などの難問に、全員の英知を結集して、楽しみながらクイズを解きました。
 最後は、全員でドッジボールを楽しみ、盛り上がりました。
 今日の学年レクが班別行動の予行練習となりました。修学旅行でより楽しく行動できることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442